名無しさん : 24/11/21
名無しさん : 24/11/21
そして時がすこーやかにぃー
名無しさん : 24/11/21
名無しさん : 24/11/21
>でかい
こうして見るとよくビームサーベル一突きした程度で大爆発したなって
名無しさん : 24/11/21
アルパアジールも変なミサイル1回当たっただけで大破したし
名無しさん : 24/11/21
Iフィールドないとそこまで脅威でもないよなMA
名無しさん : 24/11/21
こんなでかいのがビュンビュン飛ぶんだよなぁ
名無しさん : 24/11/21
エルメスはめちゃくちゃデカい #皆さんの知ってるガンダム豆知識を是非教えてください pic.twitter.com/lnLCe60JBx
— ぱぴこ🧠👁🦑🥶🤱💕 (@papiko18) December 9, 2013
名無しさん : 24/11/21
ビグザムって案外小さかったんだな…
名無しさん : 24/11/21
ビクザムも40m説と60m説があるよね
どっちが正解なんだろう
名無しさん : 24/11/21
サイコミュ搭載型でもブラウブロ→エルメス→ジオングとどんどん小型化してるね
名無しさん : 24/11/21
シャアもうろ覚えなのか逆シャアの回想だとすげー縮んでる
名無しさん : 24/11/21
>シャアもうろ覚えなのか逆シャアの回想だとすげー縮んでる
まぁそもそもエルメスもサイズが可変する
名無しさん : 24/11/21
やっぱモビルアーマー名乗るならデカくてなんぼ
名無しさん : 24/11/21
ビットが強いのはわかるが他の武器が射程範囲が狭そうなビーム砲2門だけで大丈夫なのか
名無しさん : 24/11/21
>ビットが強いのはわかるが他の武器が射程範囲が狭そうなビーム砲2門だけで大丈夫なのか
空母本体は重武装しない理論
名無しさん : 24/11/21
ビット/ファンネル/そのほか類似品って
予想外の場所から撃ってくるから視えないのか
特殊な素材や推進剤でステルスなのか
ただ単に小さくて視認しづらいだけなのか
照準システムが未対応だから一般兵じゃ全く対応できないのか
お話のノリで見えたり見えなくなってるだけかどれだ
名無しさん : 24/11/23
>ビット/ファンネル/そのほか類似品って
>予想外の場所から撃ってくるから視えないのか
>特殊な素材や推進剤でステルスなのか
>ただ単に小さくて視認しづらいだけなのか
>照準システムが未対応だから一般兵じゃ全く対応できないのか
>お話のノリで見えたり見えなくなってるだけかどれだ
予想外なのはそうだしステルスとかではない
エルメスのビットは炉を積んでるのでMSくらいの大きさがある(モノアイまでついてたりする)から小ささではない
そして殺気が感じ取れるタイプの人にはどれも多分判っちゃう
名無しさん : 24/11/23
宇宙空間での機動兵器としてはこれが最適解だったのかも
唯一の誤算は「白い悪魔」の存在
名無しさん : 24/11/23
名無しさん : 24/11/23
>相手が悪かったな
オールレンジ攻撃も結局見切られるし
ララァをギャンとかに乗せて近接やらせればよかったのかな
名無しさん : 24/11/23
ビットも戦闘機サイズなんだよね
名無しさん : 24/11/23
穴ボコスラスターだらけの初代ビットの方がその後出てきたファンネルとかよりも説得力あるデザインのような
名無しさん : 24/11/21
名前を言ってはいけないモビルアーマー(著作的な意味で)
名無しさん : 24/11/21
そういや六部もエルメェスと言ってたな兄貴の名前
名無しさん : 24/11/21
ヘルメスにすりゃいいんじゃねえの?
名無しさん : 24/11/21
まあ当時の事だしあんまり後先の事考えずに命名したんだろうな
名無しさん : 24/11/21
まだララァ専用モビルアーマーなの?
もう新しい名前つけちゃえよ公式
名無しさん : 24/11/21
>まだララァ専用モビルアーマーなの?
>もう新しい名前つけちゃえよ公式
その名前プラモの自主規制でしかないから
名無しさん : 24/11/21
>まだララァ専用モビルアーマーなの?
>もう新しい名前つけちゃえよ公式
箱にちゃんとモビルアーマーエルメスって書いてあるぞ
名無しさん : 24/11/21
普通にヘルメス神のフランス語読みだから
名前に著作権なんか無いでしょ
名無しさん : 24/11/21
名無しさん : 24/11/21
名無しさん : 24/11/23
名無しさん : 24/11/23
名無しさん : 24/11/23
後継機とか出なかったな
名無しさん : 24/11/23
>後継機とか出なかったな
キュベレイがエルメス2じゃなかったっけ?
ビットが小型化できるのなら母体もあんなにでかい必要ないしな
名無しさん : 24/11/23
>後継機とか出なかったな
キュベレイの別名がエルメスⅡ(背中に刻まれている)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
2025-04-30
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
2025-01-31
コメント一覧 (73)
ガンダムログ管理人
が
しました
40mぐらいだよ
ガンダムログ管理人
が
しました
そしてブラウ・ブロがめっちゃ大きい
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
無双したかと思えば、デカさの割にちょっとした被弾で撃墜されたり
ガンダムログ管理人
が
しました
ビームが必殺武器の時代なのが1年戦争なんだよなあ
ガンダムログ管理人
が
しました
底部ハッチを基準に対比図作ってみたことあるけど、オリジンドロス軽く超える大きさだったゾ
ガンダムログ管理人
が
しました
こんなのがガンダム戦記OPみたいに3機も飛んで来たら絶望するわ
ガンダムログ管理人
が
しました
よくよく考えるとこんな巨大MAに撥ね飛ばされたゲルググ(とシャア)はよく無事だったなと・・・
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
「訴えられてない」なんて結果論鵜呑みにしてたら取り返しのつかないことになりかねない
訴えるタイミングだって訴える側次第だからこれから起きる可能性も0じゃないし
ガンダムログ管理人
が
しました
ビグロに加速性能とバーターでIフィールドと全周ビームを盛ってジャブロー攻略用に歩行型にしたのがビグザムとも言える
ガンダムログ管理人
が
しました
そしてエルメスサイズまで小型化出来たアクシズ驚異の技術力よ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あれだけデカいんだから被弾した部分はパージ出来る仕様にして比較的安全な奥部にコクピット置くよね普通なら
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
まあ後が無いから有ろうが無かろうが作るしかないか
ガンダムログ管理人
が
しました
ギミックとかいらねえんだから、ROBOT魂で1万後半くらいで出せないものか
ガンダムログ管理人
が
しました
ラフレシア「小さくてスマン」
ガンダムログ管理人
が
しました
海外ならポール・スミスとかどうすんだって話だ
ブランド名に商標権はとれるが、それで禁止されるのはあくまで類似製品であって類似性が無きゃ使ったってなんともねえわ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
どちらもサイズが色々と変わっていった感じ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事