名無しさん : 24/11/23
名無しさん : 24/11/23
デザインが永野護だから何か設定はしてると思う
確か居住ブロックなんだよな
名無しさん : 24/11/23
グルグル回る居住ブロックの根っこで前後繋げてるって実は凄くない?
名無しさん : 24/11/23
メインメガ粒子砲だろ第四次スパロボやったからわかる
名無しさん : 24/11/23
脱出カプセルとか
知らんけど
名無しさん : 24/11/23
ヘッドライト
名無しさん : 24/11/23
黄色い穴って一つでMSよりデカいのよね
なんなんだろう
名無しさん : 24/11/23
船なんだから舷灯でしょ
知らんけど
名無しさん : 24/11/23
カッコいいだろう!でよし
でも重力横方向なのは致命的欠陥
名無しさん : 24/11/23
アーガマの格納庫のレイアウトって断面図とかある?
名無しさん : 24/11/23
名無しさん : 24/11/23
名無しさん : 24/11/23
居住施設のドッキングポートじゃなかった?
名無しさん : 24/11/23
何の本だったかイマイチ覚えてないがあの穴に補給艦からパイプ繋げて
人とか物資搬入してなかった?
名無しさん : 24/11/23
多分測距儀だよ
名無しさん : 24/11/23
なんで連邦艦って後ろや裏にも砲台があるの
名無しさん : 24/11/23
名無しさん : 24/11/23
>なんで連邦艦って後ろや裏にも砲台があるの
宇宙用だから
名無しさん : 24/11/23
>なんで連邦艦って後ろや裏にも砲台があるの
戦時前後の洋上艦が当時のデザイン起こす時の元ネタだから当然
名無しさん : 24/11/23
>戦時前後の洋上艦が当時のデザイン起こす時の元ネタだから当然
今のミサイル駆逐艦はヘリ甲板を後部に設置する関係上艦首付近に艦砲1基が基本だもんな
名無しさん : 24/11/23
>なんで連邦艦って後ろや裏にも砲台があるの
実在の現用艦含めて軍艦とはそういうものだよ
艦底にあるのは宇宙用ならではだけど
名無しさん : 24/11/23
>なんで連邦艦って後ろや裏にも砲台があるの
ヤマトもある
一応全周囲で攻撃できるようにしてるんだろうな
名無しさん : 24/11/23
名無しさん : 24/11/23
前後船体の間にある砲は謎すぎる
名無しさん : 24/11/23(土)
名無しさん : 24/11/23(土)
>前後船体の間にある砲は謎すぎる
エンドラ級は敵と横向きになって砲撃戦する設定だったからのはず
名無しさん : 24/11/23(土)
>エンドラ級は敵と横向きになって砲撃戦する設定だったからのはず
砲撃戦って基本そうじゃないの
名無しさん : 24/11/23(土)
>前後船体の間にある砲は謎すぎる
本来艦砲とは進行方向に向かって撃つものじゃないのだ
名無しさん : 24/11/23(土)
名無しさん : 24/11/23(土)
>艦底の機銃座はホワイトベース以降やらなくなったね
ダブルオーの映画にはいた
名無しさん : 24/11/23(土)
どちらかと言えば宇宙艦なのに砲門に死角ある方が違和感ある
名無しさん : 24/11/23(土)
>どちらかと言えば宇宙艦なのに砲門に死角ある方が違和感ある
360度カバーするってなると
使わない(使えない)砲が出てくるし艦体の肥大化を招くから
死角は直掩機でカバーした方がいいんでないの
名無しさん : 24/11/23(土)
>どちらかと言えば宇宙艦なのに砲門に死角ある方が違和感ある
対MS戦考えたらメガ粒子砲なんてまず当たらないから増やしても仕方ないし放熱問題で詰む
名無しさん : 24/11/23(土)
名無しさん : 24/11/23(土)
>値段で二の足踏まず買っとくんだった
新訳の公開後しばらく中古屋に新古品があったんで2箱買ってまだ積んでいるな
名無しさん : 24/11/23(土)
そろそろ1/144ぐらいのプラモ出ないのかな
名無しさん : 24/11/23(土)
>そろそろ1/144ぐらいのプラモ出ないのかな
どこに置くんだよ…
名無しさん : 24/11/23(土)
>そろそろ1/144ぐらいのプラモ出ないのかな
凄いでかいし無理だろ
名無しさん : 24/11/23(土)
8畳ぐらいあれば置けるんちゃう?
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
2025-08-31
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
2024-11-30
コメント一覧 (54)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そういやガンダムの戦艦で前に進む描写はよく見るけど、どうやって前に進む力をおさえ静止するのかとか、そういう描写ってあんま見ないよね。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
軽自動車置くくらいのスペースがあればいけるな
まあ普通の人はプラモひとつ置くためにそんだけのスペース取れないんだけども
ガンダムログ管理人
が
しました
だけどセンチネルのペガサスⅢには無いのよね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
三次元の戦いだと、大戦時の長距離爆撃機は底部を含めて全方位機銃塔配置はよく見られる。
しかし下部銃塔に関しては着水する必要がある飛行艇では見られない。一応に他の銃塔の可動範囲を広がって下部をカバーする設計はある。
ガンダムログ管理人
が
しました
のちのペガサスⅢは穴がなくてぐるぐるしない
ガンダムログ管理人
が
しました
なお宇宙では
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
SDガンダムで見た
ガンダムログ管理人
が
しました
これに気付いてる人が少ない
劇場版Iで中心付近が映るけど、薄い板3枚だけで前後が繋がってる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
じゃないと、片方は常に逆さまに人いないとダメなんじゃないかと…宇宙のことは良くわからんです
ガンダムログ管理人
が
しました
って知らない人が居るんだな
収容してる時は床面が下を向いてるから、内装式の回転居住区よりも重力下でも
使えない部屋が出ない、って利点がある
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士Zガンダム」カテゴリの最新記事