名無しさん : 24/11/25
名無しさん : 24/11/25
そりゃ戦闘中そんな頻繁に変形する意味はあんまないだろうけど
ハンブラビみたいなやつ以外は
名無しさん : 24/11/25
下の方が移動速度早くて人型の方が戦闘で便利とかじゃないの?
名無しさん : 24/11/25
>下の方が移動速度早くて人型の方が戦闘で便利とかじゃないの?
だいたいこれが変形の目的のはず
名無しさん : 24/11/25
大気圏内なら全然ありだと思うが宇宙だとどうだろうね
名無しさん : 24/11/25
MS単体で大気圏突入できるってメリットがあるんよ
名無しさん : 24/11/25
>MS単体で大気圏突入できるってメリットがあるんよ
バリュートで良くね?
名無しさん : 24/11/25
>バリュートで良くね?
カクリコンの死に様を見るとそうも言えんよ
名無しさん : 24/11/25
>>バリュートで良くね?
カクリコンの死に様を見るとそうも言えんよ
フライングアーマーで良くね?
名無しさん : 24/11/25
>フライングアーマーで良くね?
そのフライングアーマーを背負ってるんだぞ
名無しさん : 24/11/25
>そのフライングアーマーを背負ってるんだぞ
背負う必要無くね?
背負うだけならガチャガチャ変形する必要無くね?
名無しさん : 24/11/25
>>そのフライングアーマーを背負ってるんだぞ
背負う必要無くね?
背負うだけならガチャガチャ変形する必要無くね?
バリュートにしろフライングアーマーにしろ別装備として用意する手間があるしそれ壊されたら突入できなくなるし
名無しさん : 24/11/25
一応大気圏内で飛行可能になるのはこの時代じゃメリット大きい
あとバリュート壊れた百式載せて大気圏突入とかも出来る
名無しさん : 24/11/25
大気圏突入できるってメリットな気もするけど
MS単騎で大気圏突入させて何させるんだろうって気がしないでもない
名無しさん : 24/11/25
>大気圏突入できるってメリットな気もするけど
MS単騎で大気圏突入させて何させるんだろうって気がしないでもない
部隊レベルで地上基地に奇襲とかができる
航空機と違って制圧までこなせるから便利なんだけど地上侵攻しないなら無用の長物ではある
名無しさん : 24/11/23(土)
飛行形態は高速戦で斬った張ったするなら人型って使い分けならコアブースターの後継みたいなのがもっといるはずだからな…
目的地に早く着けます!くらいしかアピールポイントがない
名無しさん : 24/11/23(土)
バーニアの方向を揃える事で推力が増すみたいなのが昔の本には書いてあったな
宇宙でもそうなのかは知らんけど
名無しさん : 24/11/23(土)
このサイズが0.5秒で変形だからすごい技術だ
名無しさん : 24/11/23(土)
>このサイズが0.5秒で変形だからすごい技術だ
中の人めっちゃシェイクされるな
名無しさん : 24/11/23(土)
戦闘中にそんな変形活用してるイメージはないな…Zって
名無しさん : 24/11/23(土)
バルキリーほど便利そうではないけどスイカバー出来るのは明確な強みだと思う
名無しさん : 24/11/23(土)
アナハイムもやれる技術があるからやってやるみたいなノリだから
名無しさん : 24/11/23(土)
>アナハイムもやれる技術があるからやってやるみたいなノリだから
バンダイがたまに出すプラモみたいなんやな…
名無しさん : 24/11/23(土)
>アナハイムもやれる技術があるからやってやるみたいなノリだから
でもその技術大半が貰い物じゃん…
名無しさん : 24/11/23(土)
仲間がピンチ!出撃!ってパターンまあまああるから地味だけど確実に役立ってるとは思う
だいたいエマさんとファだしエマさんはカツのG-ディフェンサーに結構助けられてるから移動力は大事だと思うよ
名無しさん : 24/11/23(土)
ゲリラ的な戦いするエゥーゴには合ってるよね可変MS
だいたい襲撃されることばかりで攻めに行く作戦少ないのが悲しいが
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
2025-04-30
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
2025-01-31
コメント一覧 (239)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
けど量産する費用考えたらブースターガン積みした輸送船作った方が安い気がしなくはない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
アマチュア航空サークルとかに入ってたら作中でもっと活躍させられただろうけど。
空手なのでウェブライダー正拳突きなのだ。
ガンダムログ管理人
が
しました
もっとも種の映画だと同時に戦場に足並み揃えて現れるなら別に可変機である必要ないような描写だったけど
先行して早く戦場に到着するなら意味もあるけど
ガンダムログ管理人
が
しました
大体前もってフライングアーマー準備しておくよねって思う、しかも腕が使える分ウェーブライダーより便利
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
いつでも大気圏突入して地上のどこへでも攻撃できるぞと、地球連邦を威圧するのが最大の目的で
非可変MSをバリュートで降下させたら、その後の回収方法まで考える必要があるけど、
Zなら地上攻撃の後で飛行形態ですたこらさっさと自力逃走できるから、
衛星軌道からの攻撃任務がわりと簡単にできるというね
ガンダムログ管理人
が
しました
リガズィのBWSを分離しないようにすればあの程度の推力集中で十分
機動力とMSの小回り兼ねられそう。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
基本ウェーブライダーで敵が格闘戦仕掛けてきたら変形するのが普通なのでは。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
大気圏突入から成層圏~地上の護衛部隊と合流するまでシームレスに動けるのは
Z系列だけにしか出来ないって言われてはぇ~ってなった事はある
ガンダムログ管理人
が
しました
能力自体には需要はあるが、効果がコストに見合わず
そのせいで何度もリテイクを食らった結果
完成を見た頃には時代遅れになっていたってとこじゃないの?
ガンダムログ管理人
が
しました
MK2の降下データ考えたら尚の事そういうプランに向きそうだと思うんだけどな
ガンダムログ管理人
が
しました
真面目に考えたらこうなるって事だから必要
寝るだけ変形とかハンブラビみたいなバーニアの噴射口すら曖昧なデザインがふざけてるだけ
ガンダムログ管理人
が
しました
アナハイムも企業としては挑戦する価値はあっただろうし
ガンダムログ管理人
が
しました
要らない要素は量産型で外せばいい
ガンダムログ管理人
が
しました
軌道上から全力短時間でジャブローに突入して、そのままMS戦を行って、変形して現場から離脱
それも使い捨てとかでなく、変形して大気圏突入して戦闘から逃走まで行う能力を1機のMSに押し込めたもので、しかもムーバブルフレームといった実現可能にする為の技術がようやくギリギリに揃ったともなれば、時間的制約や練り込み不足で複雑・高価になりすぎている部分があってもしゃーないかなと
そういう意味ではそもそも要求仕様からして汎用性はそこまで考えていないとも言えるので、そんな尖った性能要求を必要としない汎用的用途向けに作るなら、簡易化・安価化できる部分はそりゃ多くあるだろうなと
そういえばZプラスのバインダーにはZのウェーブライダー的機能は無い筈なのにしれっとセンチネル劇中で大気圏突入していたけど、あれって辻褄があう設定ってあるのかな
Z開発時よりも新しい耐熱部材や耐熱塗料等のおかげで突入はできます、とか
UCのデルタプラスも大気圏突入していたっけ。あの辺もZよりも技術が進歩したから可能になったと捉えるべきなんだろうな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
が、思ったよりメリット無かったというか、かかるコストの方がデカかったから以降ここまでめんどくさい方式の可変機は増えなかったし、なんなら可変機自体が減っていったわけよ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
大気圏突入や高速移動を繰り返し行うことなんてないんだから、その都度着脱式のオプションパーツを使い捨てていけばいいだけ
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士Zガンダム」カテゴリの最新記事