名無しさん : 24/12/07
名無しさん : 24/12/07
小型機の可変機自体はもっと後の時代に出るけど
150年代にならないとだからな…
名無しさん : 24/12/07
グリプス戦役くらいだよな可変機の時代
名無しさん : 24/12/07
>グリプス戦役くらいだよな可変機の時代
ユニコーンのときにリゼルだのアンクシャだのはやしました!
名無しさん : 24/12/07
むしろ逆シャア後ぐらいが可変機最盛期になってるだろ今
名無しさん : 24/12/07
そもそもその時代まで現役の可変機乗りなんて相当なエースとかベテランだろ
可変機がノリノリだった頃なんてグリプス戦役までだし
名無しさん : 24/12/07
名無しさん : 24/12/07
>コスモ貴族は可変機作る技術がなかったって事ぉ?
可変機なんてコロニー制圧するのにいらねえんだよ
用途上必要ないなら無駄に作る価値はない
名無しさん : 24/12/07
コロニーなんて小目標にわざわざ可変機使う意味がない
地球全土攻めたかったり地球と宇宙双方に殴り込んだりって特殊用途があってようやく可変機の需要がある
アナハイムはパーツ目茶苦茶互換性持たせて無理やり売り込んだけど
名無しさん : 24/12/07
ザンスカールも可変機作ったけど最終的にはタイヤとデカすぎ高性能MSこそ正義みたいになってたから
やっぱいらなかったって結論になったんだろう
名無しさん : 24/12/07
名無しさん : 24/12/07
>ゼータの頃はあんなに流行ったんだろうな宇宙世紀的に
Ζはマジで必要だから作った
ZZはついでに可変機構を入れた
後は大体アナハイムのゴリ押しかシロッコの趣味
アッシマーはちょっと古いけどしっかりした量産機だしガザも作業機の転用だから仕方ない
名無しさん : 24/12/07
>>ゼータの頃はあんなに流行ったんだろうな宇宙世紀的に
>Ζはマジで必要だから作った
>ZZはついでに可変機構を入れた
>後は大体アナハイムのゴリ押しかシロッコの趣味
>アッシマーはちょっと古いけどしっかりした量産機だしガザも作業機の転用だから仕方ない
ジャブローを攻めるには作らなきゃはわかるんだけど結局キリマンジャロに降りたのはシャアがしくじって重力の井戸に落ちたせいだからゼータの必要性はすごく怪しい感がある
名無しさん : 24/12/07
名無しさん : 24/12/07
>士官学校で可変機の訓練受けたのに結局ジェガンやヘビーガンにしか乗れなかったってパイロットいそう
ヘビーガンの時代の可変機なんてロートルのリゼルとかそのへんしかいねえよ
よく考えりゃ長くても1年未満でもしかしたら数日で支給される機体のお勉強しないといけねえって過酷な仕事だな
複雑もなにもMSの操縦セミオートだろ?
名無しさん : 24/12/07
TMSとしての必要性である広域カバーや艦隊中枢への殴り込みが必要なのって90年代が最後だろうし
その時代のパイロットは第二期MS時代にはもう…
名無しさん : 24/12/07
スレ画はZのちょっとコストダウン版だっけ
なんか結構数出てる風だけどなんかあかんかったんかな
名無しさん : 24/12/07
>スレ画はZのちょっとコストダウン版だっけ
>なんか結構数出てる風だけどなんかあかんかったんかな
カラバが広域展開できるモビルスーツ欲しい~ってエゥーゴからゼータのデータ貰って大気圏内用モビルスーツとして勝手に作った(アナハイムも途中から協力)
グリプス戦後に連邦軍がカラバのアレいいよなって
増産と宇宙用バリエーションの開発をアナハイムに頼んだ
名無しさん : 24/12/07
一方その頃木星人は変態みたいな変形方法をずっと試していた
名無しさん : 24/12/07
宇宙戦国時代も割と可変機天国だよね
名無しさん : 24/12/07
>宇宙戦国時代も割と可変機天国だよね
ニコイチハウンドドックとかクワガタとかよくわかんねえのしかいねえ!
名無しさん : 24/12/07
木星もザンスカールも可変機は作ってるので可変機の需要が無くなることは後世でも無い
コスモ・バビロニアが例外的に興味がなかった
コメント一覧 (64)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あのパーツ、あんなに醜悪なものはないよ・・・
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
がピークです、はい
ガンダムログ管理人
が
しました
その後廃れたって事は兼用SFSより専任SFSの方がコスパいいんだろうな
更に小型化以降は木星とザンスカとLMがSFSを使ってるけど連邦軍は使ってない
連邦可変機の衰退は連邦軍でのSFSの衰退とも連動しているのかも
ガンダムログ管理人
が
しました
>コスモ・バビロニアが例外的に興味がなかった
艦隊でコロニーを奇襲制圧して奪還に来る連邦から守り続ける防御的なドクトリンのCV軍には
可変機が要る「母艦から離れた長距離侵攻」のニーズが無い
木星とザンスカールは母艦から離れた長距離侵攻のニーズが有ったから可変機が求められた
ガンダムログ管理人
が
しました
90年代に登場する可変機はその頃の機体の延長だし、
リゼルやアンクシャのような統廃合も進んだ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
モビルアーマーの方向には何故か進まなかったよね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
主力機が当たり前のように分離可変機構持ってるのはこの戦役だけ
グリプス戦役~第一時ネオ・ジオン紛争は一部の高級機が可燃機構を持ってる
ザンスカールは一番基本のゾロが可変機構を持ってて
トムリアット(ドムットリア)、アビゴル(ガルグイユ、)ブルッケングまで可変機構持ち
リガズィのB.W.S.のように重砲撃オプション装備を準可変機構とみなすなら
ゴトラタンも準可変機、しかもゴトラタンのキャノンは
排除して再装備が戦闘中にできるからB.W.S.より優秀
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
一機当千が総統機に勝るのかな?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
F90のパックにもかなり可変タイプがある
本当に貴族だけが興味を持たなかったって感じやな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そして整備陣が泣いた
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
Vは可変機っていうか、ゲテモノ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
意外と短いよね MS史におけるあだ花みたいな感じ
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「宇宙世紀全般」カテゴリの最新記事