6e3d0514




名無しさん : 24/12/09

ガンダムが戦略的には小さな存在だったってのは分かるけど同時に作中だとガルマ達やその方面を少数戦力で撃破していって水爆も防いでいるからいうほど戦局に全く影響してないか?と思う


 スポンサードリンク
名無しさん : 24/12/09

じゃあ連邦勝てなくなるか?って言われたらならないと思う


名無しさん : 24/12/09

水爆防いだのは戦略的に意味のある行動だけど
水爆はそもそもマクベの独断という個人技だから個人技と個人技のぶつかり合いにすぎない
ガルマは死んでも生きてても戦局を左右しない



名無しさん : 24/12/09

>水爆防いだのは戦略的に意味のある行動だけど
>水爆はそもそもマクベの独断という個人技だから個人技と個人技のぶつかり合いにすぎない
>ガルマは死んでも生きてても戦局を左右しない

ガルマ死んでないとデキンは和平しようとしないしソーラーレイで吹き飛ばれることもなくない?


名無しさん : 24/12/09

>>水爆防いだのは戦略的に意味のある行動だけど
>>水爆はそもそもマクベの独断という個人技だから個人技と個人技のぶつかり合いにすぎない
>>ガルマは死んでも生きてても戦局を左右しない

デギンがいなくてもソーラーレイは炸裂してるしむしろデギン狙ったせいで連邦の巻き込みが減ってる


名無しさん : 24/12/09

>むしろデギン狙ったせいで連邦の巻き込みが減ってる
じゃあ戦局に影響してるじゃん


名無しさん : 24/12/09

>むしろデギン狙ったせいで連邦の巻き込みが減ってる
デキン死んでないとキシリアがギレン殺す理由もないしザビ家全滅で共和制で和平しないし戦争もっと伸びてそう


名無しさん : 24/12/09

>ガルマは死んでも生きてても戦局を左右しない
ガルマはザビ家の直系だからそれが協力者防いでいたの結構でかかったと思うけどな
実際支援者増えようとしていたし


名無しさん : 24/12/09

>>ガルマは死んでも生きてても戦局を左右しない
>ガルマはザビ家の直系だからそれが協力者防いでいたの結構でかかったと思うけどな
>実際支援者増えようとしていたし

誤差。水爆とスパイ以外の要素ではオデッサは大敗だった


名無しさん : 24/12/09

戦局そのものに与える影響はそうでもないけどガンダムが奪われちゃったらジム生産からの逆転が無理だろうって思うよ


名無しさん : 24/12/09

3年戦争になるところが1年で終わったのはガンダムの影響みたいな話はあるよね


名無しさん : 24/12/09

>3年戦争になるところが1年で終わったのはガンダムの影響みたいな話はあるよね
3年が1年になったら十分戦局に影響しているでいいとも思う


名無しさん : 24/12/09

こういう論見る度にジオンのエースモリモリ倒しまくっておいて戦局に影響ないは無理があるだろとずっと思ってる


名無しさん : 24/12/09

そもそもジオンの国力は連邦に大きく差があるから長期的にはレビル逃がした時点でもう勝てない。
ガンダムも1話の頃には陸ジムとか初期ジムの生産は始まってるしな。
それはそれとして長期的に被害がどれ位出るかって部分にはホワイトベース隊は凄い寄与してる。


名無しさん : 24/12/09

相手のエースは戦艦をスナック感覚でサクサク落としてくるんだから止められないと負けが見えてくるよね。


名無しさん : 24/12/09

アムロいなかったら、ソロモン攻略戦の後、ソロモン駐留中の連邦軍艦艇はエルメスに全滅させられてたのでは?


名無しさん : 24/12/09

>アムロいなかったら、ソロモン攻略戦の後、ソロモン駐留中の連邦軍艦艇はエルメスに全滅させられてたのでは?
タイミングは遅れるけど結局物量に押し負けるんだろ。


名無しさん : 24/12/09

アムロのデータがなかったらジムはザクグフドムに勝てないの?って言われたらそんなことないだろって思う。
ゲルググは怪しいけどあれは数ないし。


名無しさん : 24/12/09

影響が雀の涙はちょっと低く見過ぎ。


名無しさん : 24/12/09

アムロがいなくてザビ家が健在なら比較的ジオン有利な条件で講和に持ち込めた可能性もあるかも知れない。
戦争の目的を考えたら痛み分けぐらいの結果でもジオン的には勝ちと言えるし。


名無しさん : 24/12/09

ジムの動作最適化なかったら結構戦局変わるというか2年戦争くらいにはなったんじゃない?


名無しさん : 24/12/09

アムロ抜きのジムがどれくらい性能低下するのか興味はある


名無しさん : 24/12/09

ガンダムがあろうがなかろうがジオンと連邦では物量に差がありすぎるからなあ。


名無しさん : 24/12/09

早期終戦で被害が少なかったから後々にジオン周りに色々あった節はあるんだよね。
本土踏まれてたらもっと余裕無かっただろうしジオン共和国もジオン残党軍も。


名無しさん : 24/12/09

ガルマ生きてたら間違いなく地上はもっとごたついてた。


名無しさん : 24/12/09

戦局を変えたって意味では暗躍してたシャアの方がデカい
そしてシャアに影響を与えまくったアムロの存在がデカい



名無しさん : 24/12/09

意味はあったけどいなくても連邦は勝ってた。
時間や人命の損失はいくらか大きくなったろうけど。


名無しさん : 24/12/09

単体での影響力はともかくバタフライエフェクト的に色んな結果変わるよなとは思う。


名無しさん : 24/12/09

ガルマ死亡、オデッサ、ビグザムとエルメス撃破くらいかな?
ガンダムが戦局を左右してるのって。
青葉区もシャアのジオング止めてないと連邦が負けてた気もするな。


名無しさん : 24/12/09

地上からジオン追い出すまでの流れはアムロいなくても多分そんな変わらん。
宇宙は連邦もカツカツだしアムロが覚醒して大戦果上げてるからいなかったらどう転んだかちょっとわかんない。
ピシュンピシュンで艦隊消し飛ばすシャアジオングが好き放題暴れるのも悪夢だ。


名無しさん : 24/12/09

アムロがいないとエルランの裏切りが発覚しないのでオデッサでレビルが死ぬ。
オデッサの時点でレビルが死んだら連邦はジオンに勝てない。


名無しさん : 24/12/09

アムロがいなかったらザビ家全滅まではなかったんじゃねとは思う