「機動戦士ガンダム」という物語の革新性は正にそこにあったんですよね。アムロがどんなに天才だったとしても、ガンダムが例えどんなにチート級の性能だっとしても、所詮は一個の人間、一機の機動兵器にできることなんて雀の涙程度。全体の「戦局」には全く影響しないってことを冷徹に描き出したこと。 https://t.co/JW9aOdziOg
— 高山瑞穂 (@mizpi) December 7, 2024
名無しさん : 24/12/09
ガンダムが戦略的には小さな存在だったってのは分かるけど同時に作中だとガルマ達やその方面を少数戦力で撃破していって水爆も防いでいるからいうほど戦局に全く影響してないか?と思う
名無しさん : 24/12/09
じゃあ連邦勝てなくなるか?って言われたらならないと思う
名無しさん : 24/12/09
水爆防いだのは戦略的に意味のある行動だけど
水爆はそもそもマクベの独断という個人技だから個人技と個人技のぶつかり合いにすぎない
ガルマは死んでも生きてても戦局を左右しない
名無しさん : 24/12/09
>水爆防いだのは戦略的に意味のある行動だけど
>水爆はそもそもマクベの独断という個人技だから個人技と個人技のぶつかり合いにすぎない
>ガルマは死んでも生きてても戦局を左右しない
ガルマ死んでないとデキンは和平しようとしないしソーラーレイで吹き飛ばれることもなくない?
名無しさん : 24/12/09
>>水爆防いだのは戦略的に意味のある行動だけど
>>水爆はそもそもマクベの独断という個人技だから個人技と個人技のぶつかり合いにすぎない
>>ガルマは死んでも生きてても戦局を左右しない
デギンがいなくてもソーラーレイは炸裂してるしむしろデギン狙ったせいで連邦の巻き込みが減ってる
名無しさん : 24/12/09
>むしろデギン狙ったせいで連邦の巻き込みが減ってる
じゃあ戦局に影響してるじゃん
名無しさん : 24/12/09
>むしろデギン狙ったせいで連邦の巻き込みが減ってる
デキン死んでないとキシリアがギレン殺す理由もないしザビ家全滅で共和制で和平しないし戦争もっと伸びてそう
名無しさん : 24/12/09
>ガルマは死んでも生きてても戦局を左右しない
ガルマはザビ家の直系だからそれが協力者防いでいたの結構でかかったと思うけどな
実際支援者増えようとしていたし
名無しさん : 24/12/09
>>ガルマは死んでも生きてても戦局を左右しない
>ガルマはザビ家の直系だからそれが協力者防いでいたの結構でかかったと思うけどな
>実際支援者増えようとしていたし
誤差。水爆とスパイ以外の要素ではオデッサは大敗だった
名無しさん : 24/12/09
戦局そのものに与える影響はそうでもないけどガンダムが奪われちゃったらジム生産からの逆転が無理だろうって思うよ
名無しさん : 24/12/09
3年戦争になるところが1年で終わったのはガンダムの影響みたいな話はあるよね
名無しさん : 24/12/09
>3年戦争になるところが1年で終わったのはガンダムの影響みたいな話はあるよね
3年が1年になったら十分戦局に影響しているでいいとも思う
名無しさん : 24/12/09
こういう論見る度にジオンのエースモリモリ倒しまくっておいて戦局に影響ないは無理があるだろとずっと思ってる
名無しさん : 24/12/09
そもそもジオンの国力は連邦に大きく差があるから長期的にはレビル逃がした時点でもう勝てない。
ガンダムも1話の頃には陸ジムとか初期ジムの生産は始まってるしな。
それはそれとして長期的に被害がどれ位出るかって部分にはホワイトベース隊は凄い寄与してる。
名無しさん : 24/12/09
相手のエースは戦艦をスナック感覚でサクサク落としてくるんだから止められないと負けが見えてくるよね。
名無しさん : 24/12/09
アムロいなかったら、ソロモン攻略戦の後、ソロモン駐留中の連邦軍艦艇はエルメスに全滅させられてたのでは?
名無しさん : 24/12/09
>アムロいなかったら、ソロモン攻略戦の後、ソロモン駐留中の連邦軍艦艇はエルメスに全滅させられてたのでは?
タイミングは遅れるけど結局物量に押し負けるんだろ。
名無しさん : 24/12/09
アムロのデータがなかったらジムはザクグフドムに勝てないの?って言われたらそんなことないだろって思う。
ゲルググは怪しいけどあれは数ないし。
名無しさん : 24/12/09
影響が雀の涙はちょっと低く見過ぎ。
名無しさん : 24/12/09
アムロがいなくてザビ家が健在なら比較的ジオン有利な条件で講和に持ち込めた可能性もあるかも知れない。
戦争の目的を考えたら痛み分けぐらいの結果でもジオン的には勝ちと言えるし。
名無しさん : 24/12/09
ジムの動作最適化なかったら結構戦局変わるというか2年戦争くらいにはなったんじゃない?
名無しさん : 24/12/09
アムロ抜きのジムがどれくらい性能低下するのか興味はある
名無しさん : 24/12/09
ガンダムがあろうがなかろうがジオンと連邦では物量に差がありすぎるからなあ。
名無しさん : 24/12/09
早期終戦で被害が少なかったから後々にジオン周りに色々あった節はあるんだよね。
本土踏まれてたらもっと余裕無かっただろうしジオン共和国もジオン残党軍も。
名無しさん : 24/12/09
ガルマ生きてたら間違いなく地上はもっとごたついてた。
名無しさん : 24/12/09
戦局を変えたって意味では暗躍してたシャアの方がデカい
そしてシャアに影響を与えまくったアムロの存在がデカい
名無しさん : 24/12/09
意味はあったけどいなくても連邦は勝ってた。
時間や人命の損失はいくらか大きくなったろうけど。
名無しさん : 24/12/09
単体での影響力はともかくバタフライエフェクト的に色んな結果変わるよなとは思う。
名無しさん : 24/12/09
ガルマ死亡、オデッサ、ビグザムとエルメス撃破くらいかな?
ガンダムが戦局を左右してるのって。
青葉区もシャアのジオング止めてないと連邦が負けてた気もするな。
名無しさん : 24/12/09
地上からジオン追い出すまでの流れはアムロいなくても多分そんな変わらん。
宇宙は連邦もカツカツだしアムロが覚醒して大戦果上げてるからいなかったらどう転んだかちょっとわかんない。
ピシュンピシュンで艦隊消し飛ばすシャアジオングが好き放題暴れるのも悪夢だ。
名無しさん : 24/12/09
アムロがいないとエルランの裏切りが発覚しないのでオデッサでレビルが死ぬ。
オデッサの時点でレビルが死んだら連邦はジオンに勝てない。
名無しさん : 24/12/09
アムロがいなかったらザビ家全滅まではなかったんじゃねとは思う
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
2025-01-17
コメント一覧 (327)
思想としてのジオンは古すぎて消える可能性でてくるし
ザビ家が戦死せずに裁かれてたらカリスマ化しないかもしれない
ガンダムログ管理人
がしました
ちなみにギレンはニュータイプを軽視してました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
イランイラクやフォークランドのような地域限定の戦争ならまだしも、全地球圏をかけた全面戦争で一人のパイロットが何百おとそうが誤差だよ
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
その時点で影響してるんよ
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
しかもイデオンやガンバスターみたいなのを比較に考えてる奴いそうなんだよな
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムが奪われる。
ガンキャノン、ガンタンク、ホワイトベース喪失。
ガンダムに乗ったシャア無双。
もしかするとルナツー陥落。
ここまでくると宇宙戦力を失った連邦が地球に閉じ込められる可能性も。
一度制空権(制宙権?)を失ったら、いくら物量差があっても挽回は至難。大気圏離脱中に狙い撃たれればひとたまりもない。
欲をかきすぎずにジオンの独立承認、あるいはもうちょっと頑張って全コロニーの独立くらいを目標にすれば勝ちはあるかも。
ガンダムログ管理人
がしました
つまり、そんなお笑い最強キャラが2〜3人いても戦局を覆すほどには影響しない
アムロ単独なら影響力は極小さいよ
しかし、そんな小さい力が集まって戦力になるわけで、名もなきモブ一人一人が戦局に影響を与えているとも言える
ガンダムログ管理人
がしました
兄上がもっとニュータイプ研究に予算を回してくれれば…」
ギレン「ニュータイプなんて戦争の大局には関係ね―よ。そうじゃなくてお前が俺を撃ったのが敗因だろw」
ガンダムログ管理人
がしました
補給が潤沢な連邦は3日もすれば新品のジムが届くし、
補給の無理が効かないジオンは3日経っても中破した機体で戦い続ける事になる
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ソーラーシステムのスイッチとかデカい火力を任せた方が
戦局というか戦術的に有効なんじゃないかと思ったが
シャアがメガバズーカランチャー外してるから当たらないのかな
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
そこにドムに乗ったランバラルとか黒い三連星が更に加わるんだろ?
しかもジムはガンダムの学習データがないから性能が大分落ちた状態
最終的にシャアが弾けてザビ家は居なくなるかもしれんが連邦側が勝てる気せーへん
それにそもそも論を語るならシャアの潜入でジャブロー落ちてそこで終わりやろ
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムという機体が3機、しかも実戦に投入されたのはその中の一機で
それが戦場を縦断しつつ、エースパイロットや要人なぎ倒し、データ取りにも多大な貢献した
という初期設定ならいざしらず
今の同時期にガンダムタイプMSはウジャウジャあった何ならハイスペックな量産機ですらあった
という今の設定に当てはめればアムロの戦績なんざ・・になってしまう
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
歴史における個人の影響力を極端に軽視してたって風潮が強く影響してると思うんだ
初代ガンダムに影響受けた世代って、まさにそこの世代のわけよ
だからガノタおっさんも昭和の価値観引きずって
人物軽視の歴史観こそ高尚で上等な歴史観って勘違いしてるわけよ
ガンダムログ管理人
がしました
ジオンが自滅する方向性が変わったかなみたいな
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
戦局には関係ないとは思う
あの時点で戦局結構決まっていた
戦線の伸ばしすぎは結構致命的だった
ガンダムログ管理人
がしました
レビルを逃がしたことが問題だった
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
もう少し戦争は長引くだろうけど
でも戦後連邦とジオンの情勢には大きく影響与えただろ
ガルマとデギンのやる気問題で
ちなみにデギンがやる気満々だったらソロモンにソーラ・レイ間に合ってたぞ
実際デギンが邪魔した所為で完成遅れたからな
ガンダムログ管理人
がしました
戦争が長引いたらジオン寄りのスペースノイドが俺達でも行けるんだってなる可能性あるし、アムロがいなくてもだいたいは連邦が勝ってただろうがその後のスペースノイドの歴史見れば絶対勝つなんて言えないぞ。
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
この裏切りの成否がオデッサの結果を左右したし最悪レビルも殺されてた訳だし
ガンダムログ管理人
がしました
それが正のベクトルでばかり機能するって想定な時点で空論なんだよ。
シャアを見て見ろ。ガルマもマクベもシャリアもララァもシャアが原因で死んでんじゃねぇか。
居た方が迷惑なヤツってのは居るぞ?
アムロが撃破した相手が「折角の連邦早期勝利の芽」だった可能性は否定出来ないのよ。
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
てか、「アムロとホワイトベースたいがいない」よりも「キシリアがいない」方がジオンの勝率上がりそう
キシリアがギレンを殺した時点でギレンは未だに「勝算あり。むしろ、戦局は俺の思ったとおり」とまで思ってたわけだし。
キシリアがいなくて、ギレン、ドズル、ガルマの三兄弟で、ギレンが政治、ドズルが軍、ガルマはお飾りの首相辺りでもやらせておけば、ジオン公国全体ひとまとまりになれたと思うけどな
キシリアってギレンへの対抗心や反発で余計なことばーっかりやってなかったか?
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
アムロなしでV作戦はビグザムまでに完成しないでしょ
ガンダムログ管理人
がしました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事