13 : 2024/12/11(水) 12:35:26.39 ID:q51Cn9QK0
14 : 2024/12/11(水) 12:35:27.22 ID:wDYq0qHn0
バンスィー落選してたわ
スポンサードリンク
22 : 2024/12/11(水) 12:48:06.72 ID:HcbOSCa90
土日も落選バンシィも落選
バンシィ2次はよ
24 : 2024/12/11(水) 12:51:22.80 ID:5x86/LyV0
落ちたけど武者がある分ダメージは軽い
37 : 2024/12/11(水) 13:07:04.35 ID:mgC2R0+Bd
バンシィ落選してたぜ…
58 : 2024/12/11(水) 13:37:47.72 ID:pyT9gOqf0
スペシャルコーティングってゲート処理難しいしノーマル買って塗装した方が良くねと思う
63 : 2024/12/11(水) 13:44:48.65 ID:aha5If3r0
>>58
塗るようになったら逆に塗らないための言い訳に丁度いいと思うようになるぞ
65 : 2024/12/11(水) 13:47:00.55 ID:UpVdZ9Ix0
>>58
ハイニューは通常版塗ったなぁ
今回は最終決戦仕様が欲しくて買ったけど、メルカリで通常版最終決戦仕様が1万くらいだから、塗装剥がして塗り直そうかと思ってる
66 : 2024/12/11(水) 13:47:56.49 ID:k08ET9tX0
>>58
チタニウムやスペコだと普通の組んでたら許せなくて手間かけるゲート処理とかも難しいからって理由もあれど許せるくらい綺麗なんだよー
素人じゃあの色は出せない、特にチタニウムの白は唯一無二
67 : 2024/12/11(水) 13:49:06.25 ID:B3iPDcCR0
>>58
確かにその通りなんだけど鏡面メッキだけは塗装じゃ中々難しくてさ…
塗膜強度や鏡面具合がイマイチ再現が出来ないのよ
勿論俺の技術不足が大きいんだけど
艶消しメッキみたいのなら容易に塗装で再現可能なんだけどね
62 : 2024/12/11(水) 13:44:19.35 ID:cW/3sXsI0
塗装ブース5万、ハンドピース1万、コンプレッサー3万、その他もろもろ
エアブラシ塗装するのに10万はかかるんだぜ、気軽に塗装しろなんて言えない
64 : 2024/12/11(水) 13:46:42.67 ID:6ulGZ8QI0
>>62
高級志向すぎて草
ハンドピース以外は半値でいいだろ
69 : 2024/12/11(水) 13:49:33.85 ID:cW/3sXsI0
>>64
コンプレッサーはツールズアイランドのにすれば1万くらいで収まるが塗装ブースはケチっちゃダメだ
ネロ、せめて互換ブースくらいにしないと
76 : 2024/12/11(水) 13:58:56.42 ID:6ulGZ8QI0
>>69
互換求めるなら作ったほうがいい
82 : 2024/12/11(水) 14:09:40.24 ID:xPgq8lWUd
>>62
塗装ブースはDIYしてるで
5千円くらいの換気扇ユニットあれば
囲いは100均の合板数枚で作れる
85 : 2024/12/11(水) 14:14:34.20 ID:x9B2jvLV0
>>82
すごい
合板同士はどうやって留めてるの?
94 : 2024/12/11(水) 14:28:32.98 ID:xPgq8lWUd
>>85
木工ボンドと木ネジで
写真は蛇足で百均の大理石柄シール貼ってる
自作ブースの設計図上げてるHP割とある
86 : 2024/12/11(水) 14:17:37.74 ID:3t+1XwMg0
俺も>>82みたいな感じだな
ただめんどいから段ボールに養生テープべた張り
排気もコンロ用ダクトつかって壁の換気穴直結
段ボールなら汚れてきたら捨てればいいができるからな。プラモやってりゃ大きめ段ボールなんてしょっちゅう届くし
109 : 2024/12/11(水) 14:57:50.28 ID:g2olKA/V0
>>62
俺みたいに充電式エアブラシを買って庭で塗れば8000円。
70 : 2024/12/11(水) 13:49:54.65 ID:nwgG0ouE0
チタニウムとかスペコに寄せる塗装は何度かやったけどちゃんとやろうとすると結構手間だから
ゲート跡とか妥協できるなら全然ありだとは思う
71 : 2024/12/11(水) 13:51:10.86 ID:lYxk9JQ/0
塗装ブースに五万とかアホか作れよ
75 : 2024/12/11(水) 13:54:43.42 ID:HXIPgWog0
>>71
筆塗りはいいぞ臭くないし
それでもエアブラシを使いたきゃ外で吹けばいい
77 : 2024/12/11(水) 13:59:55.21 ID:FduB7FuBM
折り畳めるいいブースがあればいいんだけど場所をとるブースを常設するほど模型に時間使わないのよね
79 : 2024/12/11(水) 14:01:09.03 ID:k08ET9tX0
エアブラシ環境も買う金はあっても場所がなかなか取れないよな
高めの機材揃えても置き場と臭い対策するには1部屋専用部屋にするくらいじゃないと無理だよね?
83 : 2024/12/11(水) 14:11:43.81 ID:UpVdZ9Ix0
>>79
このタイプのブース使って外に排気してるけど部屋に臭いは残らないかな
むしろ器具洗う時に出た溶剤含んだティッシュが臭い
96 : 2024/12/11(水) 14:32:03.43 ID:xPgq8lWUd
>>83
自分もそれで部屋臭くなるから、
ホムセンで買った消臭ゴミ袋使ってる
コスパは悪いが一杯なるまで都度縛ってれば
案外匂い漏れない
105 : 2024/12/11(水) 14:49:11.52 ID:UpVdZ9Ix0
>>96
溶剤臭には慣れてるからいつも「くっさwwww」で流してたわ
探してみよ
101 : 2024/12/11(水) 14:40:19.86 ID:AGada8pq0
>>83
臭いはどうしても残る
塗料が部屋に噴霧されるのを防ぐための物なのでちゃんとしたマスクもしていないと跳ね返りの霧を吸い込む。ネロブースとか使っても結構広がる
84 : 2024/12/11(水) 14:12:23.13 ID:aha5If3r0
>>79
ちゃんと排気出来てるならPC部屋と兼用くらい出来るぞ
81 : 2024/12/11(水) 14:06:19.73 ID:7e+E6co7M
いつの間にか塗料代がエアブラシ環境整えた金額こえるからね
88 : 2024/12/11(水) 14:19:44.88 ID:3t+1XwMg0
ちな換気能力というか吸気能力は市販ブースと比べ物にならん位に高い
その上ファンがでかいから静音性も圧倒的に上
89 : 2024/12/11(水) 14:20:19.43 ID:cW/3sXsI0
塗装ブース自作出来る人は尊敬する
いや作ろうと思えば作れるんだけど木の板切ったり穴空ける工具持ってないんだわ
ホムセンで板を切ってくれるのは知ってるけど丸い大きな穴はさすがに開けてくれないよね?
95 : 2024/12/11(水) 14:29:52.24 ID:iOqi1QXD0
>>89
ファンに合わせた穴が開けられればいいので丸である必要性がないよ
ホムセンのDIYサービスで工具を借りて四角い穴を開ければいい
99 : 2024/12/11(水) 14:36:54.01 ID:xYBflDDI0
>>89
段ボールでも平気だぞ?
103 : 2024/12/11(水) 14:41:01.42 ID:BjEZDr580
よく模型紙で広告出てるレンタル塗装ブースってのが気になってる
都会は便利だなって思ってる
104 : 2024/12/11(水) 14:44:26.13 ID:aha5If3r0
ちゃんとブース設置してるのに臭うのはティッシュが原因やで
ポリ袋つめてベランダに干しとけ
110 : 2024/12/11(水) 15:01:45.33 ID:TfMtFLhP0
自分も段ボールで制作中
でかい塗装ブース置けないから使わない時は段ボール畳んで押し入れに片付けれるように試行錯誤してる
111 : 2024/12/11(水) 15:05:37.62 ID:TjnLTK3Nd
俺もダンボール塗装ブースで、プレバンの大きめのダンボールを3個ぐらいストックしてるわ
115 : 2024/12/11(水) 15:26:02.63 ID:imBp3Ffc0
塗装ブースええなあ 筆塗りの後洗面台で筆やら洗ってたら臭い臭いブチ切れられたわ
バンシィのメール来とらん思たらスマホに来てた スぺコは神
124 : 2024/12/11(水) 16:01:25.94 ID:1hl34oCi0
塗装ブース ネロは鉄板だからいろいろマグネットでつけられるから便利よ
ブースがなんであれ塗装する時は必ずマスクつけろ
コメント一覧 (79)
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
やればよくねは自分がやる動機であって、他人に投げかけるもんじゃない
俺はめんどくさいから手間賃だと思って金を出す
ガンダムログ管理人
がしました
諸々考えると買っちゃった方がってなるよね
ガンダムログ管理人
がしました
なら完成品で良くね?てなるわな
ガンダムログ管理人
がしました
後者なら技術や環境さえあればスレタイのやり方でOKだけど前者はその仕様での製品がある以上入手したくなるのが性やね
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
下地銀→クリアオレンジ→クリアイエロー→トップコートって吹いた際
爪も一緒に塗ってしまって綺麗な金メッキ調のマニキュアになりましたw
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
メッキやらスペシャルコーティングはお手軽にちょっと出来が良く見えるからね
まああんまり高いと、そのちょっとに見合った金額かは謎だけど
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
は?
いい香りだろうがよ
ガンダムログ管理人
がしました
この手のアレって
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
どうにかして買え^^
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
どうしても苦手な人だって世の中にはいる
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
試し吹きで微妙な色味違いの100均プラスプーンが大量に出来上がってしまうのだ
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
コストと手間の割に満足度がそこそこあってよろしい
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
下地を2000〜番まで磨く→下地光沢塗装→メッキ塗料塗装→メッキ用クリアカラー塗装と手間が掛かってしょうがなかった
重ね塗りなんでどこかで剥がれたり埃入ったりしたらそのパーツはやり直し、しかも下地と最終的な色が違うから塗り残しがあると目立ってしまう
ついでにメッキ塗料も普通の塗料の3倍以上の値段でお安くないし、適当に吹くだけだと曇ったりブツブツが出来たりする
そして工程を全て完璧に初めてメッキ「ぽく」なる
もうやりたくないと思ったよ
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
何なら、ナフサからプラスチック製造するとこから始めてもいいぞw
ガンダムログ管理人
がしました
綺麗に塗れたと思って乾燥待ってからよく見たらいつの間にかホコリ巻き込んでた時の精神ダメージが凄い
ガンダムログ管理人
がしました
1万代のブースでも全然満足出来て長く愛用してるわ
ブースに5万かける割に肝心のハンドピースにお金かけないんだとは思ったけど
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
MG以上とかそれ相当の大きさやディテール少なくて面積広い部位が多いのは下手な部分が目立ちやすくてちょっと躊躇するな
ガンダムログ管理人
がしました
我が家でそれやると、不可能な要素が3つ4つあると言う点を除けばよォ〜!
ガンダムログ管理人
がしました
58~67をちゃんと読めば分かるが、ゲートの残るコーティングよりゲート処理して普通に塗った方がいいんじゃないか、という話
つまり、ゲート残りを許容するかどうかという話であって、コーティングと同じに塗れるかどうかという話ではない
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
というかあなたの感想ですよね、それ?
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
まあ塗装環境はあった方が良いのだろうが昔みたいにプラモ本体が簡単に手に入らないからなぁ
ガンダムログ管理人
がしました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガンプラ・プラモ」カテゴリの最新記事