0:2024年12月21日 15:38
一年戦争の外伝作品だとよく主人公が陸戦型ガンダムに乗っていることが多く、部下がジム・スナイパーⅡなどの高性能MSに乗っていることも多い
陸戦型ガンダムの設定として「用途を陸戦に限定することでRX-78とほぼ同等の性能を得ている」という話でもあるし、地球上で戦うならジム・スナイパーⅡより陸戦型ガンダムの方が性能は高かったでいいのだろうか?
それとも、それはあくまで漫画やゲームなどの外伝の話で、たとえ地球上であっても陸戦型ガンダムより戦争末期に造られたジム・スナイパーⅡの方が性能は上だったのだろうか?

陸戦型ガンダムの設定として「用途を陸戦に限定することでRX-78とほぼ同等の性能を得ている」という話でもあるし、地球上で戦うならジム・スナイパーⅡより陸戦型ガンダムの方が性能は高かったでいいのだろうか?
それとも、それはあくまで漫画やゲームなどの外伝の話で、たとえ地球上であっても陸戦型ガンダムより戦争末期に造られたジム・スナイパーⅡの方が性能は上だったのだろうか?

関連しそうな記事
この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
コメント一覧 (159)
逆にジムスナイパーⅡはもうちょっと後の時期に作られてるから
開発経緯が違ってて性能自体はジムスナイパーⅡの方が高いし安定してる
ただ装甲材はルナチタニュウム使ってないから強度で劣るしリニアシートもない時代だから
最大推力・最大加速で使う(性能引き出す)のも恐らく難しい
陸ガンはルナチタニュウム使ってるから強度だけなら上(ビームに対しては大きな差はないだろうけど)
こちらは地上運用特化してるから細かい任務に対応できる
出力は極端な差があるわけではないので一時的にならマックスモードで差を縮められる
ガンダムログ管理人
が
しました
出力=1350kW・1390kW
推力=52000kg・102000kg
重量=73.0t・61.0t
センサー=5900m・8700m
装甲以外は完敗だよ
ガンダムログ管理人
が
しました
陸ガンはガンダムの規格落ちパーツ流用の急造品
これだけでわかんだろ
ガンダムログ管理人
が
しました
装甲面は知らんが圧倒的長射程で近づかせる前にメガ粒子の塊をブチこめるのが強そう。近づかれたら勝負は時の運で25秒で撃破されるかもだが。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ただし相応に高価格なのでちっとも普及せず、一年戦争後は高級機枠をN型系に取られたのもあって生産数が少ない。
79【G】は地上戦において78ガンダムと概ね同程度と評価されており、これもまたオリジナルパーツを使い切った後、廉価部品を組み込んで量産計画はあり、それを当て込んで生産ラインを敷いたは良いものの、余りの高コストにより更に仕様を落とした陸ジムの生産ラインに転換する事となった。
この両者を比較すると、値段・馬力・推力・重量で後発のスナⅡが優位なので、基本的にはスナⅡの方が優秀である。演習場でヨーイドンで相対する場合、同じ腕前のパイロットならスナⅡが勝利を収める可能性は高い。
ただし、地上での実戦では実体弾が飛び交う為、陸ガンのルナチタニウムの頑強な装甲は有効であり、実弾を主用するジオン軍相手なら陸ガンも捨てたもんではないだろう。
また、重力下においては推進剤の制約で推力による飛行も制限があるので、補強された足回りにより長時間歩行出来る陸ガンが持久力という意味でも優位ではある。
他に、陸ガンは損傷した僚機とかコンテナ類を背負える背負い子を備えているので、物資の携行能力や装備の選択が出来る高度な柔軟性を併せ持っている。
総じて、特殊部隊のように電撃的に敵拠点に侵攻するケースではスナⅡが、前線基地に配備して兵隊さんのように普段使いするケースでは陸ガンが優れていると言える。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
流用部品のセッティングを調整し、整備サイクルが悪化するだろう背伸びさせて他のガンダムばったもん部品と足並みを揃えさせないといけないなど、部品の入手性という意味では整備泣かせの機体ではある。
ただし、予備部品が無いなりに整備性には最大限配慮してあり、基本的にコンポーネント交換が基本の連邦MSの中で、コンポーネントを可能な限り細分化して故障部品ピンポイントで補修可能なように取り図られており、前線において専門ではない操縦兵でも整備可能なレベルとなっている。
ガンダムログ管理人
が
しました
地上だと推力差ってどれくらい影響するのかな?
スナ2ぐらい推力あるとホバー移動も出来るんだろうか?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
野球選手みたいに投手や野手の指標がある訳でも無いし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ジェネレーター出力が砂2のほうが高いうえで軽いから単純な走行速度も数字上なら早いだろうし、推力も全然上だから飛んで逃げられたら陸ガンは追いつけないし、センサー半径で負けるから距離とられると圧倒的に不利
地上戦だろうが砂2でしょ
サーベル持ってヨーイドンで接近戦、とかなら陸ガンな気もするけど、そうじゃないなら陸ガンに勝ち目なさそう
ガンダムログ管理人
が
しました
なにしろ陸ガンはガトリングシールド食らってもビクともしないし
同じルナチタニュウム装甲のGP01はゲルググのビームライフル何発も食らっても大破は免れた
ジムスナ2の武装では致命傷与えるのは難しいかもしれん
ガンダムログ管理人
が
しました
リミッター解除?
部位ごとにスペックがバラバラな機体のリミッターを解除しても死ぬだけだよ
ガンダムログ管理人
が
しました
それに主人公が必ず1番高性能機に乗らなきゃならない決まりは無いし必要なのは機体との相性では?
ガンダムログ管理人
が
しました
初期アムロvsシャアザクみたいな感じ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
さすがにバズーカは無理そうだが
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ルナチタニウムがなければ大した事ないんやろ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムって推力重力比だけでスピードは決まらんからな
初代ガンダムはジムより推力重力比が劣っているが、最高速度は
ガンダム 165km/h ジム 102km/h
と、1.5倍以上の速度が出る
陸戦型ガンダムも同様で、スペック表ではわからんが地上で戦う分にはジムスナ2より俊敏に動ける可能性もあるんだよな
ガンダムログ管理人
が
しました
Zガンダムでもジャブローでガンキャノン重装型がネモ撃破してたりするから
戦術次第
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
陸ガン好きの自分としては非常に不本意ではあるものの、ジムスナ2が負ける要素が一つもない。
コメ欄だとルナチタニウム硬い固い言ってるけど、結局はチタン合金の一種に過ぎないので
ジム系に使われるチタン合金と78型≒79G型の物とで硬度的な差異は殆ど無いか、
あったとしてもホンの僅かであると考えられる。
(78型の製造工程ではその「ホンの僅か」をも許さないという08小隊時に出来た後付設定だったような)
ガンダムがルナチタのハニカム構造材をサンドしてるのに対し、ジムでは
発泡セラミック剤を充填・焼成して材料費&歩掛を大幅に抑えつつ、
同等の装甲性能を担保できている。
発泡とはいえ身が詰まっている分、部材の重量はハニカムサンドより多少増す。
多少とはいえ塵も積もればではあるが、ジムは他で色々省略している為トータルでの重量は軽減できる。
なお、いづれも昔のアメ車みたいな、硬さで跳ね返す様な装甲(ジオン側MSはコレ)ではなく、
現在の車のように潰れることで衝撃を減衰している。
なので08小隊でのカレンのセリフ「機体の”かたさ”に賭けましょう」のかたさとは
硬さでも固さでもなく堅さ・堅牢、即ち頑丈さという意味と考える。
ガンダムログ管理人
が
しました
「使い慣れているのがいい」と言ってはドッグタイプのATばかり選んでしまう異能生存体の様なものではないかと。
ガンダムの世界に於いてもベテランはこの傾向が強い。
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「強さ比較」カテゴリの最新記事