コメント数:65 コメント カテゴリ:ガンプラ・プラモ ※【ガンプラ】今後のシリーズでポリキャップは使われなくなるのかな? Tweet 0:2024年12月19日 20:05 「水星の魔女」シリーズからポリキャップレス構造になったのを見て、感じたことです。 関連しそうな記事 この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事ですテーマ(お題)の募集はこちらで募集中!http://gundamlog.com/archives/44472910.html コメント一覧 コメント一覧 (65) 1. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 16:03 ポリキャップレスは定期的にやるけど結局戻ってるイメージ 0 ガンダムログ管理人 がしました 2. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 16:09 違う材質の部品は少ないに越したことはないし、ポリキャップは無駄になる部分(ランナーや使用しない部品)も多いから削減していくんじゃないかね 0 ガンダムログ管理人 がしました 21. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 17:08 >>2 プラの手首が付くからポリの手首が余るってのはよくあったな 0 ガンダムログ管理人 がしました 3. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 16:12 ポリキャップ挟み込み構造はそれだけで構造を細く出来ないから、今のアニメデザインからだと再現に制約がでる 0 ガンダムログ管理人 がしました 31. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 18:09 >>3 ジークアクスなんかポリキャップ入れて1/144とか絶対無理だもんなぁ 0 ガンダムログ管理人 がしました 4. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 16:15 他のスケールやSDだとまだまだ使っていくだろうけど144はなるべく使わない方向になっていく気はしてる 0 ガンダムログ管理人 がしました 5. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 16:15 別途に付けるのもコストが係るから、減らす為に試してる最中なのかね 0 ガンダムログ管理人 がしました 6. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 16:17 スケールの小さいHGが主力の今はポリキャップを仕込むスペースが問題になるか 耐摩耗性で圧倒的な優位があるというわけでもないし 0 ガンダムログ管理人 がしました 7. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 16:20 >>6 SDもEXスタンダードぐらいでSDCSやSDWはポリキャップ使ってないから、こっちも時間の問題だと思う 0 ガンダムログ管理人 がしました 8. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 16:24 ブンドドとか言って本当にがちゃがちゃ動かしてお人形遊びをするんでなければポリキャップかどうかはあんまり気にならんしね 0 ガンダムログ管理人 がしました 17. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 16:57 >>8 塗装するほどに擦れるのが怖くなるからな… MSは特に太ももとフロントアーマーが擦れて剥げやすい ポージングするときはマスキングより変な汗かくw 0 ガンダムログ管理人 がしました 22. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 17:20 >>8 可動させて遊ぶのも楽しみ方のひとつなのに、わざわざお人形遊びなんて言葉のチョイスをする意味がわからん 0 ガンダムログ管理人 がしました 27. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 17:59 >>22 ブンドドだけだと「俺はお人形遊びなんかしない」と訂正してくる面倒臭い人がいるもんでさ 0 ガンダムログ管理人 がしました 39. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 18:53 >>27 自分のほうがめんどくさいやつっていう自己紹介になってるやん 0 ガンダムログ管理人 がしました 60. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 23:37 >>27 ブンドドだけだとそう訂正してくる人がいるって意味がわかんない 受答えとしてなんかおかしくない? 0 ガンダムログ管理人 がしました 33. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 18:28 >>22 飾るためのポージングという範囲を超えて子供用の超合金シリーズみたいな遊び方をするのは想定されてないぞ 0 ガンダムログ管理人 がしました 36. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 18:35 >>33 それはキミが想定してないだけだぞ 対象年齢8歳以上の間接可動ロボットプラモをポージングさせて飾るに留まらずガシガシ動かして遊ぶのは充分想定の範囲 0 ガンダムログ管理人 がしました 38. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 18:44 >>36 8歳以上とされてるのは安全性とか諸々の都合であってガシガシ遊ぶのは想定してないだろ… 0 ガンダムログ管理人 がしました 40. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 18:55 >>38 なんでガシガシ遊ぶのは想定してないってそんな言い切れるのか根拠を教えてくれ 0 ガンダムログ管理人 がしました 41. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 18:59 >>38 今の若いもんは知らんかも知れんが昔のガンプラブームの頃は子供がたくさんおってな それらを取り込んだブームとなるとガンプラ持ち寄って遊ぶなんてのはザラな光景だったんよ 子供がガンプラ持ち寄ったらガンプラバトル始まるのは想像に難くないだろ? 今のガンプラバトル物は言ってみればそういう文化的背景をベースにしてるんよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 44. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 19:13 >>41 その辺りの心理を的確に突いたのが かの名作「プラモ狂四郎」だよな 0 ガンダムログ管理人 がしました 45. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 19:13 >>33 飾るためのポージングはお人形遊びではないんか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 42. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 18:59 >>22 たぶんガンプラを高尚な大人の趣味みたいに思ってて、ブンドドとかそういう言い方されると子供の玩具みたいな扱いされたような気分になるんだと思う そんでそういう遊び方してる人を下に置くような物言いになるんだろう 0 ガンダムログ管理人 がしました 49. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 19:50 >>42 レス先間違えてないか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 52. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 20:19 >>49 なんでそうなるの? 0 ガンダムログ管理人 がしました 54. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 20:42 >>8 経年劣化で砕ける→買い直す✖️無理 品薄でベース行かないと絶版と同じに等しい🟰はい、ポリレスは く そ 0 ガンダムログ管理人 がしました 9. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 16:28 無くす方向で設計が発展してるくらいだし戻す気は無いでしょ せいぜいビルドシリーズで流用品の関係で使われる程度で 0 ガンダムログ管理人 がしました 10. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 16:28 なくなるのは別に構わんが関節とかジョイントの互換性は欲しい 鉄血以降は独自規格が増えすぎてミキシングとか改造が大変なんよ。種自由くらい可動部の構造統一しつつバラしやすいのが良いわ 0 ガンダムログ管理人 がしました 11. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 16:33 >>10 作品間で規格が違うのはある程度仕方ないんじゃね? 手足の軸が胴体から出てるのか、軸受が胴体にあるのかというのは作品内では概ね統一されてるはず 0 ガンダムログ管理人 がしました 23. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 17:21 >>10 >鉄血以降は独自規格が増えすぎてミキシングとか改造が大変なんよ。 やりがいがあっていいんじゃないのか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 57. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 21:50 >>23 昔みたいにフラっと店によれば1、2年内に発売したキットくらい何時でも買えるくらい供給あるんならいいんだが、キット自体定価で手に入る事すら難しい時代に取り返し付かないパーツの切り貼りやるのは気が引けるわ 0 ガンダムログ管理人 がしました 43. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 19:00 >>10 実際その点で30MMいじくり回すの楽しい ミキシングしたり武装やブースター盛ったり4脚にしてみたり 3mm軸メインなので他所から部品持ってくるのも簡単だし 0 ガンダムログ管理人 がしました 58. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 22:05 >>43 タイミングよかったのか狙ったのか分かんないけど、気軽なミキシング欲としては30MM(ML)が受け止めてくれてる感じあって好きだわ 0 ガンダムログ管理人 がしました 12. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 16:35 すぐにグニャらなければ何でもいいよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 59. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 22:06 >>12 グニャッた際のリカバリ方法がいまだに「これ!」ってやつがないの困る。 動かしてたら白化して割れる関節とかも困るんだよな 0 ガンダムログ管理人 がしました 13. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 16:41 どっきんポリキャップ♡ 0 ガンダムログ管理人 がしました 14. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 16:49 ボールジョイントのヤツだけはまだしばらく残りそう 0 ガンダムログ管理人 がしました 15. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 16:54 別に構わないし何なら首がポリに置き換わるのは賛成だけど膝や腕を二重関節にするならポリ使って欲しい派なんだが自流には逆らえんよなぁ… 0 ガンダムログ管理人 がしました 16. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 16:56 13センチクラスのキットだとKPSがまだ暫くはメインで使われそうではある が、18センチクラス以上になると流石に心許ないからせめてABSにしてほしい 0 ガンダムログ管理人 がしました 50. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 19:57 >>16 しかし君ぃ ABSは塗装がねぇ 0 ガンダムログ管理人 がしました 51. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 20:09 >>50 そこも実はやり方次第 成形色自体は良好だからクレオスのウェザリングカラー(材質を侵さない)で少し汚す程度でも十分見栄えする 0 ガンダムログ管理人 がしました 62. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月21日 00:12 >>50 まだそんな事言ってる無知な人いるんか 0 ガンダムログ管理人 がしました 18. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 17:00 無くせばポリキャップの原料や金型の分は値段が抑えられるんだから仕方ない 金型減らせるなら技術革新もやむなしだ 0 ガンダムログ管理人 がしました 32. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 18:21 >>18 そもそも外注って聞いたぞ それでコストがかかるからプラ関節にしたいってインタビューで答えてた 0 ガンダムログ管理人 がしました 19. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 17:06 KPS製パーツはもうやめてくれ…新素材かABSにして… 0 ガンダムログ管理人 がしました 37. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 18:43 >>19 リサイクルの問題もあるから、PS系で済ませたいってのがあるんじゃないの 0 ガンダムログ管理人 がしました 65. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月24日 11:40 >>19 SEEDFREEDOM系のはいいんだけどな。食玩(初期SMPやSMPAD)で使われている中国産KPSがヤバイ。 SMPADのエクスカイザーやライブロボとかグニャっと曲がったランナーが同梱されていてマジで萎えたし。 0 ガンダムログ管理人 がしました 20. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 17:07 肘と膝はHGOO辺りから実装されたタイプのやつがベストなんだがなぁ 締まりや強度を調整しやすいし他キットとの付け替えも楽だった。最近のは軽く動かすだけですぐヘタれる。種自由のキットも足周りは良いけど腕周りは少し擦れたら片手でライフル構えも出来なくなるし 0 ガンダムログ管理人 がしました 24. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 17:39 最近組んだホビーハイザックは、中途半端にポリキャップ使ってた 0 ガンダムログ管理人 がしました 25. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 17:55 ポリキャップレスの方向に持ってくなら30MMのボール型ポリキャップを太ももに無駄遣いするのやめろ 可動に貢献しないくせに保持力ブラブラなんだよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 64. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月21日 11:19 >>25 あれはマジで無能 0 ガンダムログ管理人 がしました 26. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 17:59 HGボトムズではポリキャップは無かったよ でも足とか交換部品セットで出ているよ 交換時に抜き取るのが怖いが 0 ガンダムログ管理人 がしました 28. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 18:03 エンプラの方がポリキャップより耐久性があるのし、30MMの関節と現行のガンプラの関節は互換性あるし、バンダイの共通規格にする心づもりがあるんじゃないかな? 0 ガンダムログ管理人 がしました 29. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 18:03 従来のポリキャップが使われてるMSDシリーズのナイトシーカーⅡは、肩の新規パーツがポリキャップレスだったから極力ポリの使用を抑えようとしてるのが伝わる 0 ガンダムログ管理人 がしました 30. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 18:04 金型の維持も大変そう 再販キットのポリキャップバリバリでしょ 0 ガンダムログ管理人 がしました 53. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 20:38 >>30 数年前は酷かったけどここ数年のは調整したのか綺麗になってるな 0 ガンダムログ管理人 がしました 34. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 18:29 つまりポリキャップレスでリメイクしたらいいということだな! 0 ガンダムログ管理人 がしました 35. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 18:34 >>34 割とマジでその方向性に進んで行くんじゃないかね 0 ガンダムログ管理人 がしました 46. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 19:25 全然構わんけど保持力維持する構造の開発は続けてくれ 水星は雑だったわ 0 ガンダムログ管理人 がしました 47. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 19:32 30MFはポリキャップレスの弊害である関節のヘタりやすさ対策で手足の関節を後ハメ完全無視の挟み込み構造にしたそうだ 最近のバンダイ製プラモにしてはちょっと組み立てにくくて戸惑ったけど実際組んだあとは関節ガッチリ安定してしっかりポーズ保持してくれる 0 ガンダムログ管理人 がしました 48. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 19:38 >>47 それもあって素体は塗装せずにスミ入れ&つや消しクリアだけにして、二段階のアーマー部だけちゃんと塗ってみた 動かしてもハゲないしいい感じ 0 ガンダムログ管理人 がしました 55. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 20:42 分解しやすいから塗装派としてはポリキャップの方がいいんだけどね 0 ガンダムログ管理人 がしました 56. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月20日 21:06 ポリは今のKPSと比べると当たり外れ多い印象あるわ 0 ガンダムログ管理人 がしました 61. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月21日 00:10 丸のポリキャップはまだ生きてる感じはする ガンプラ以外なら見かけるし、ガンプラも必要なら使うんじゃないの 0 ガンダムログ管理人 がしました 63. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年01月21日 11:18 デザイン再現のためにっていうけど言うほどHGって再現率高くないよな HG向けにアレンジ入れまくってるしポリキャップ使えばいいのに 0 ガンダムログ管理人 がしました ・NGワードをいくつか指定しております。 ・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。 ・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。 ・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。 詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。 問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する < "軽キャノン"こと「ガンキャノン・ライトタイプ」の設定判明!正史のジムより強そう?※実験動画『AURA BATTLER DUNBINE SIDE L』ってどう思う? > 関連記事 「ガンプラ・プラモ」カテゴリの最新記事 ▶ガンプラ・プラモ記事一覧 TOP>> ガンプラ・プラモ ・
コメント一覧 (65)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
耐摩耗性で圧倒的な優位があるというわけでもないし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
せいぜいビルドシリーズで流用品の関係で使われる程度で
ガンダムログ管理人
が
しました
鉄血以降は独自規格が増えすぎてミキシングとか改造が大変なんよ。種自由くらい可動部の構造統一しつつバラしやすいのが良いわ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
が、18センチクラス以上になると流石に心許ないからせめてABSにしてほしい
ガンダムログ管理人
が
しました
金型減らせるなら技術革新もやむなしだ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
締まりや強度を調整しやすいし他キットとの付け替えも楽だった。最近のは軽く動かすだけですぐヘタれる。種自由のキットも足周りは良いけど腕周りは少し擦れたら片手でライフル構えも出来なくなるし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
可動に貢献しないくせに保持力ブラブラなんだよ
ガンダムログ管理人
が
しました
でも足とか交換部品セットで出ているよ
交換時に抜き取るのが怖いが
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
再販キットのポリキャップバリバリでしょ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
水星は雑だったわ
ガンダムログ管理人
が
しました
最近のバンダイ製プラモにしてはちょっと組み立てにくくて戸惑ったけど実際組んだあとは関節ガッチリ安定してしっかりポーズ保持してくれる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンプラ以外なら見かけるし、ガンプラも必要なら使うんじゃないの
ガンダムログ管理人
が
しました
HG向けにアレンジ入れまくってるしポリキャップ使えばいいのに
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガンプラ・プラモ」カテゴリの最新記事