名無しさん : 25/01/06
名無しさん : 25/01/06
凄いからというよりリデザイン再設計何時もやってもらってる人って感じかな…
名無しさん : 25/01/06
すごいって言うか単純に人気あって売れるからシリーズ化しただけの話でしょ
名無しさん : 25/01/06
B-Clubから語る必要がある
名無しさん : 25/01/06
最初はカトキ版アレンジを出すブランドみたいなとこあったけど今はカトキ氏徹底プロデュースのデザイナーズラインみたいな感じ
名無しさん : 25/01/06
GFF辺りも語る必要がある
名無しさん : 25/01/06
Ver.kaの開始はGFFが末期の時期なんだよな
おそらくGFFがクオリティ的に続けられないってなったから
ガンプラに土壌を移した的な意味合いもあるんじゃないかな
名無しさん : 25/01/06
Ver.ka前にカトキハジメ監修のガンプラあって売れてたということ?
名無しさん : 25/01/06
>Ver.ka前にカトキハジメ監修のガンプラあって売れてたということ?
HGUCの最初の方はカトキよ
名無しさん : 25/01/06
>HGUCの最初の方はカトキよ
へー監修した機体が人気でMGでブランド作った流れか
納得
名無しさん : 25/01/06
実際かっこいいからな…
名無しさん : 25/01/06
そもそもMGは全部カトキ関わってるだろ
名無しさん : 25/01/06
>そもそもMGは全部カトキ関わってるだろ
阿久津監修の時も結構あるだろ
名無しさん : 25/01/06
名無しさん : 25/01/06
>>阿久津監修の時も結構あるだろ
>最初のF91も何故か阿久津なんだよな
>…なんで…?
あれ阿久津なのかよ!
ヒデェ出来だったけど
名無しさん : 25/01/06(土)
MGヒゲの監修コメントで結構キレてそうなカトキ氏すき
名無しさん : 25/01/06(土)
カトキが初めてガンダムに関わったのってセンチネルから?
名無しさん : 25/01/06(土)
>カトキが初めてガンダムに関わったのってセンチネルから?
ZZのジムIII
名無しさん : 25/01/06(土)
HGUCにデザイナー表記あったのか今ないよな?
名無しさん : 25/01/06(土)
昔は説明書にカトキ画が載ってたな
名無しさん : 25/01/06(土)
BANDAIあんま監修とか気にしてないよね
海老川に監修させても無表記だったりするし
名無しさん : 25/01/06(土)
>BANDAIあんま監修とか気にしてないよね
>海老川に監修させても無表記だったりするし
デザイナーズカラーとかやってた頃は新たに開拓してる感あったけどそれ以降なんもないね
名無しさん : 25/01/06(土)
AOZもデザイナーズブランドみたいな物ではある
名無しさん : 25/01/06(土)
昔はカトキリファインがHGの売りだったって聞いたけど
名無しさん : 25/01/06(土)
文化自体にとても貢献してきたのにその作り出した形を立体へまともに拾われた事は殆ど無い人
名無しさん : 25/01/06(土)
カトキ以外でデザイナーズバージョンが出たのってセイラマスオとAOZだけかな
名無しさん : 25/01/06(土)
>カトキ以外でデザイナーズバージョンが出たのってセイラマスオとAOZだけかな
デザイナーズバージョンというか002期のあたりから商品化時点でメカデザイナー監修はだいたい入るようになってはいる
名無しさん : 25/01/06(土)
水星から入った人とかならカトキ立ちすら通じないのかな
名無しさん : 25/01/06(土)
初期HGUCに関してはカトキの仕事が大変すぎる
アニメのデザインと現代におけるプラモのデザインのギリギリを攻めてる
名無しさん : 25/01/06(土)
そう言えば初期のHGUCは取説にコメント書いてあったな…
このMSのデザインのポイントは…みたいなヤツ
名無しさん : 25/01/06(土)
名無しさん : 25/01/06(土)
>カトキでもエクシアのアレンジは…ってなった
GFFの事ならカトキデザイン画とも似ても似つかぬ商品になってたしあれ…
まあそれ抜きにしてもカトキにやらせる理由あんま無い機体だと思うけどエクシア
名無しさん : 25/01/06(土)
大河原さんはデザイナーブランド出しても駄目なのかなぁ…
この人がなんだかんだ一番知名度高いのに
名無しさん : 25/01/06(土)
>大河原さんはデザイナーブランド出しても駄目なのかなぁ…
>この人がなんだかんだ一番知名度高いのに
今思うと形状的にも大河原画稿に寄せられたの旧HGガンダムとMk-2くらいかもしれない
どっちもほぼ絶版だけども…
名無しさん : 25/01/06(土)
>大河原さんはデザイナーブランド出しても駄目なのかなぁ…
>この人がなんだかんだ一番知名度高いのに
ガワラデザインが合う機体でなら個人的にはすごくやってほしい
名無しさん : 25/01/06(土)
デザイナーズなんちゃらみたいな商品自体はちょくちょくあるが商品名にまで打ち出すのは流石にわずかというかスレ画くらいしかないわな
名無しさん : 25/01/06(土)
カトキブランド出せるのは金型の抜き方向とかミリ単位のディテール調整とか試作品にパテ盛ったり削ったりみたいな細かい指示まで出来るからなのかなってverka説明書の最初のページ見てると思う
コメント一覧 (66)
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
そもそもなんでBクラが担当する事になったのかはちょい分からんな
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
どーですか?ばーか
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
カッコいいデザインを引ける決して多くはいない才能を持っているのでね
その中でカトキハジメなりの解釈というか思い入れを優先したブランド
だから、何故か一番原作絵に近いHi-νガンダムとか
本来自分が生み出したMSとWRを両立する半分ΖプラスのΖガンダムを否定した
アニメ絵に近いZガンダムをつくったりする
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
メタルビルドが代表的だけど、高価格立体物は何かしらディテールアップのためのアレンジ入るやん
何のアレンジもせずにアニメに出てきたそのまんまのデザインじゃないと嫌ってタイプか?
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
もうKa名乗る必要ないよね
ガンダムログ管理人
がしました
ガレキや模型のすごい人たちが大勢作ってたからね
ガンダムログ管理人
がしました
「Ver.KaだからカトキがデザインしたMSしか出す事は許さない」勢は今日も頑張ってますね
オメーらが許すとか許さないとか関係ねーだろ
カトキとバンダイ社員が出したいモン出すんだよバーカ
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
MAZDAあたりがRX-7 ver.ka 出すとか。
ガンダムログ管理人
がしました
90年代から00年代初頭にかけてのガンダムは割と真面目にカトキが支えていた部分はあるし、その後も現在に至るまで人気は高いんだからそのブランドの一つや二つあってむしろ然るべきと思うけどな
ガンダムログ管理人
がしました
ver藤田
ver近藤版がほしい
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
初期MGZがカトキ版でVer.kaZがTV版ってのは
誰しも逆だろ突っ込む
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
スレ画にでてるエクシアもそんな感じなんでしょ。
ガンダムログ管理人
がしました
売り上げはどこに行くの?
カトキ?大河原とか原作者?
ガンダムログ管理人
がしました
今のKaは会社的な商品展開の流れとは別でカトキ個人が出したい機体を価格などの制限なしでセレクト出来るシリーズって感じ
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガンプラ・プラモ」カテゴリの最新記事