名無しさん : 25/01/07
アムロ提案の窮余の作だし
最初から2枚分の強度で盾作れば良いし…
名無しさん : 25/01/07
>アムロ提案の窮余の作だし
>最初から2枚分の強度で盾作れば良いし…
アムロの提案は「Gアーマーに合体した時盾持ってない右手側むき出しで弱点になるから右手にも盾持たせて合体しよう」ってやつだよ
分離時になぜか右手側の盾が左手側に重なるようになった
名無しさん : 25/01/07
>分離時になぜか右手側の盾が左手側に重なるようになった
もしかして作画の都合?
名無しさん : 25/01/07
初代にしかない謎ギミックは多い
名無しさん : 25/01/07
>初代にしかない謎ギミックは多い
大気圏突入用のカバーだの
名無しさん : 25/01/07
>>初代にしかない謎ギミックは多い
>大気圏突入用のカバーだの
宇宙世紀での高分子技術の進歩考えたら
容量的に厳しそうな劇場版の冷却ガス噴出より現実味あるよね。
その後オミットされたのはきっとめっちゃ高コストだったって事で
名無しさん : 25/01/07
MGだか何かで素組のまま二枚重ねシールド再現できるやつなかったっけ?
名無しさん : 25/01/07
>MGだか何かで素組のまま二枚重ねシールド再現できるやつなかったっけ?
あった。
Gファイター付属のやつだけど
シールドの謎モールドを上手く接続用に利用してて感心した
名無しさん : 25/01/07
初期gffでも再現されてたよな
名無しさん : 25/01/07
Gメカが存在しなくなったからこの技術も失われたんだ
名無しさん : 25/01/07
サンボルでも盾2枚重ね×4つ持ちでサイコザク軍団とやり合ってたな
名無しさん : 25/01/07
この盾の動き絶対サイコミュ仕込んでるだろ
名無しさん : 25/01/07
昔から思うんだけど
盾作るより装甲を盾と同じにするのはダメなの
名無しさん : 25/01/07(日)
>盾作るより装甲を盾と同じにするのはダメなの
重くなって遅くなると思うよ
名無しさん : 25/01/07(日)
>盾作るより装甲を盾と同じにするのはダメなの
そういうの突き詰めると2足歩行要らなくね?になるから
格好良いだろ浪漫だよで割り切っとけ
名無しさん : 25/01/07(日)
盾の方が装甲より修理が楽というか使い捨てやすいんじゃないかなぁ
あとは他の機体と使い回せるとか
名無しさん : 25/01/07(日)
本体に直接くっついてない装甲があるってのは結構便利なものだと思う
巨大ロボのパワーなら盾重すぎ問題も無いだろうし
名無しさん : 25/01/07(日)
名無しさん : 25/01/07(日)
これいう人って本編でしょっちゅう盾壊されてる事を知らないのかな
名無しさん : 25/01/07(日)
この攻撃は当たったらヤバいぜ!ってのを見せる為の盾だから
作劇上は壊れるのが仕事みたいなもん
名無しさん : 25/01/07(日)
そもそもガンダムって本体もかなり固くない?
盾の方が強度高いみたいな設定あったっけ
名無しさん : 25/01/07(日)
名無しさん : 25/01/07(日)
ガンダムの装甲と同じ材質だよこの盾
ジムが持ってるのもそう
名無しさん : 25/01/07(日)
逆にジムは盾だけ硬い設定じゃなかった?
やっぱ量産性考えたら盾必要なんじゃない?
名無しさん : 25/01/07(日)
盾と同じ装甲で本体も作ってあって
使い捨ての装甲として盾を使ってるって感じだね
名無しさん : 25/01/07(日)
ザクの肩盾みたいなのもあるし
装甲だと思ってた
名無しさん : 25/01/07(日)
一年戦争におけるMSの壊れやすい盾はあえて溶けて気化させることでその気化熱によりビーム兵器やヒート兵器に対する使い捨ての防御装置として機能してるんだよ
そしてそれを軽量化していったのがABCマントってわけ
技術の進歩ってすごいね
コメント一覧 (64)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
せっかく空飛ぶ車があるのにタイヤで走ってるし、空飛ぶリュックサイズのバーニアがあるのにみんな地上を歩いてるし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
なので重ね積みできるデザインの盾には付いているのではないだろうか。
ただ、実戦に二枚重ねで持って行くことが無かっただけで。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あれシールドファンネルの元祖だろ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
連邦 驚異のメカニズム
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
背中とか腕とかに付けるための造作と
盾としての強度が
両立できなかったんだよ。
ガンダムログ管理人
が
しました
GIFのガンダムほど綺麗には重ならないかもだが
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
量産は無理だよ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
防御力より盾の裏に予備のサーベルとかEパックとか付けてウェポンラック兼ねるようになったから
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
頑丈な盾の系譜は事実上GP02で終わったんだろう
ガンダムログ管理人
が
しました
2枚重ねなくてもよくなったからじゃないですかね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
余ってるなら肩にマウントするとか、背中にでも背負えばいいんだし。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
演出的にはリアリティが無いから
仮にリアリティを重視したら盾が分厚くなりすぎて見栄えも悪くなる
ガンダムログ管理人
が
しました
もともと片方だけ盾だとGアーマーで剥き出しになる部分があるから両腕に装着。分離後は盾2枚重ねだったわけだけど
「ガンダムにGファイターを加えた攻撃システムを、単体で再現しようとした機体」であるZZガンダムが継承している
あの両腕についてるウイング・シールド
ちなみに2枚重ねにした場合は単機能のシールドよりも耐弾性に勝る
とはいえZZくらいだったということは、Gファイターみたいなものに関連しなければあまり必要のない技術だったのだろうとは思う
ガンダムログ管理人
が
しました
プラモ的にはマウントしてるのはグフくらいで他は握り(但しグリップの明確な作画描写はないので実はマウントしてましたと言い張れなくもない)
重ねるのはリアルっぽさ下がるし必要なら両腕にマウントすればいいしそもそもGアーマーの両側に必要だったから処理に困って重ねただけだし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
重ねるのに邪魔になるとかあるんじゃないの?
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事