コメント数:108 コメント カテゴリ:ガンダムシリーズ全般 ※連邦の100ミリマシンガンやジオンのザクマシンガンを見て思うんだけど、 Tweet 0:2025年01月03日 23:15 各部をシステム化して長砲身や精密照準器とか付けたタイプがあっても良いのでは、と思ってしまう。 関連しそうな記事 この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事ですテーマ(お題)の募集はこちらで募集中!http://gundamlog.com/archives/44472910.html コメント一覧 コメント一覧 (108) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 11. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:16 >>4 大威力ってことでバズーカを使ったら、取り回しが悪く素早いガンダムを利する感じになっちゃった 大威力かつ取り回し良くとビームライフルを開発したら終戦ギリギリまで投入出来なかった 0 ガンダムログ管理人 がしました 24. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:40 >>4 MMP90なんかのザクマシンガンより口径を抑えた対MS用のマシンガンも開発したりしてる 他にも外伝作品にはなるんだけど、ガンダムやジムの装甲対策用の弾丸をザクマシンガンで撃てるようにしてるよ 新しいものを設計したり生産すると時間かかるから、既存のものでやりくりしようとした感じになってるね 0 ガンダムログ管理人 がしました 33. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:48 >>4 ポケ戦でケンプファーが持ってたライアットガン風の銃はガンダムを一撃必殺するためのものじゃないの アレックスは増加装甲付けててダメだったけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 62. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 00:20 >>33 ショットガンは装甲抜くには向かない いまいちあれ何のために開発したかわかんねぇんだよな・・・ 0 ガンダムログ管理人 がしました 70. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 00:51 >>62 ガンダムのちゃんとした装甲部分を確実に抜く銃を作れなかったので やや弱い部分なら抜けるだろう銃を造ったんじゃないだろうか 当てるのは難しくなるので散弾 しかし連邦サイドはそれを読んでいた 0 ガンダムログ管理人 がしました 89. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 10:53 >>70 装甲を抜けなくても壊れやすいところにダメージが入れば動作不良くらいは起こせるかもな ……という風に解釈するには無理がある映像なのだが 0 ガンダムログ管理人 がしました 90. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 10:59 >>89 ジムは撃ち抜けてる、アレックスみたいな装甲でなけりゃ貫通するんだよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 72. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 01:00 >>62 あのサイズの滑腔砲なら弾種によってはライフル砲より貫通力高いんだけどね 現代の戦車砲もほとんど滑腔砲 劇中では散弾しか撃ってなさそうだったが 0 ガンダムログ管理人 がしました 82. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 07:01 >>62 むしろ貫通力が無いのがショットガンの強味だしな フルメタのボクサー散弾砲みたいに徹甲弾と他で弾頭を使い分けるとかならわかるんだけども 0 ガンダムログ管理人 がしました 108. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月18日 03:12 >>62 プラモに付属の説明書だとピンポイントな目標を破壊するための選択らしい マシンガンの様に弾をばらまくのではなく、高速で接近して司令部やら管制塔やらを一撃してトンズラする仕様だとか 0 ガンダムログ管理人 がしました 64. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 00:21 >>4 ガンダムと最初に戦った時は史上初のMS戦なわけで、ザク側に対MS戦用の装備なんかないんだよ でもそれは対策されるはず、対MS用の弾頭に変えるとか、装備が改良されるとかね (例えばグフの指バルカンでガンキャノンにダメージ与えたりしてるけど、そういう事なんじゃないの?) 現実の兵器でもよくある話なので、ザクマシンガンあたりも大戦末期ではそれなりに効果があるようになっていたんじゃないかと妄想している 0 ガンダムログ管理人 がしました 91. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 11:45 >>4 ヒート系は切れるからなあ 弾丸ならルナチタニウム製弾丸もあるし 0 ガンダムログ管理人 がしました 5. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:09 スレ画に関していえばせっかく取り回しよく短くしてるのに伸ばす意味がなあ 射程伸ばすために大型化するなら別の武器に変えるべきでは? 0 ガンダムログ管理人 がしました 52. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 23:16 >>5 銃器として考えると、上部に折り畳みのストックを畳む場合は、銃身の上部にスコープ等を搭載するのに支障があったり、短銃身で取り回しの良い本体ゆえに、追加グリップなどを接続するポイントの不足なんかが怒りえるね 大戦期の銃器は「必要とされる能力を単体で満たす設計」になっていることが多く、スコープなどは普及率の低さから「あとから無理やり搭載させる形になった狙撃銃」のようなものになった それさえも「狙撃銃として必要なモノを単体で満たすため」の物だったりで 昨今のレールシステムなどのオプションによるバリエーション展開などは、個々人の要求に広く答えれるように、作戦目標によって機能性の訂正(変更というほどではない)などの必要性などからだけど 実際にそれを実行しようとすると、各種のオプションの性能やスペックの審査のほか、それらの組み合わせの無数にも思えるすべてのバージョンの審査とかが必要になってくるかもしれない 軍隊だから、やっぱりそういうことは管理したり、効果を前もって認知しておきたいところがある 初代ガンダムの頃はモビルスーツの配備が優先なので、エース機用のカスタムならともかく、一般部隊に影響が出てくる手持ち武器のカスタムやオプション開発までは気が廻らないかもしれない 戦艦使った艦隊決戦ドクトリンな感じだった連邦だから、個々の能力のバリエーションとかまでは意識改革進んでないのかも 現実世界でもその手の個別のオプション装備とかは最近になってようやく、金持ちアメリカ軍とかがやり始めたくらいだし 「既存武器に付随装備で目的の能力を得る」よりも、素直に「目的に合わせた武器を作る」方が楽そうだし 人間の銃器と違って、モビルスーツサイズだと銃器と言えどもそれ一つで小型の艦砲みたいなもんだし 0 ガンダムログ管理人 がしました 6. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:09 多分「100ミリ」でも現代の100ミリ前後砲とはまるっきり違うと思う。 11.5ミリぐらいの45ACPより、5.56ミリライフルのほうがずっと強力なのと同じだろう。 45ACPを狙撃銃にしてもそれほど射程も威力も伸びない。 狙撃、だったら一応ガンキャノンのビームライフル(狙撃用)やジムスナイパーはあるんだけど。 0 ガンダムログ管理人 がしました 23. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:39 >>6 拳銃弾とライフル弾ではエネルギーが違うからな あと、エネルギーが同じなら弾の径は小さい方が射程や貫通力は高い 現代の戦車砲だと砲身の内径は120mmでも方針から出た直後に分離して飛んでく砲弾は矢みたいに細長くなってるのがある(装弾筒付翼安定徹甲弾) 0 ガンダムログ管理人 がしました 31. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:46 >>23 戦車砲だと、砲は同じでも色々な砲弾が撃てる 苦労して砲身を交換可能にする意味は薄いよな 0 ガンダムログ管理人 がしました 48. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 23:09 >>31 実は戦車の大砲は、戦場での交換を想定されて設計するもの 特に砂漠や荒野等だと交換できないと、冷却できなくてすぐにぶっ壊れる 冷却待つより交換する方が早い、という状況が往々にして発生する 大砲に限らずだいたいの火砲、銃器はそんな感じ 0 ガンダムログ管理人 がしました 68. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 00:39 >>48 メンテナンスで交換可能と言っても… 色々な砲身長の砲に変身可能ではないだろう 0 ガンダムログ管理人 がしました 83. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 07:01 >>68 それは無理だね 0 ガンダムログ管理人 がしました 46. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 23:06 >>6 弾丸の強さは弾頭の素材や火薬の量等、ろいろな要素が絡むから、人間用の火器の弾種であれこれ考えるだけじゃ足りないと思う 5.56も今は威力不足で次世代用の7mm以上のライフル弾が開発されてるし、 45ACPを使う銃は拳銃が主だから火薬の量を増やし威力を上げづらい、拳銃サイズの機構じゃ火薬の爆発に耐えられない 0 ガンダムログ管理人 がしました 53. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 23:20 >>46 >45ACPを使う銃は拳銃が主だから火薬の量を増やし威力を上げづらい、拳銃サイズの機構じゃ火薬の爆発に耐えられない 間違ってはいないんだが、拳銃の場合は銃身が短い分ライフルより燃焼速度が速い火薬を使ってる影響で瞬間的な圧力が高くなりやすい あと、装填機構が反動利用式なのでガス圧式より反動も強くなりやすくて使い勝手が悪くなるってのもある 0 ガンダムログ管理人 がしました 7. 以下、GANDUMがお送りします 2025年02月15日 22:11 そもそもMSは機動戦闘が得意なんだから ちゃんと狙ってちまちま撃ってもしゃーないんじゃないか そりゃ少しは居てもいいだろうが それを持たせるのはもうMSじゃ無くてよくなっちゃう 0 ガンダムログ管理人 がしました 29. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:44 >>7 MSに通用する火力を持って、自力で移動できるって意味ではMSがやっても良いんだろうけれどね それだけの機能ならビームで狙撃できる戦車とかで良いといわれるとその通りでもあって 0 ガンダムログ管理人 がしました 36. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:50 >>7 ザメルっていう超巨大移動式砲台みたいなのいたな 0 ガンダムログ管理人 がしました 44. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:58 >>36 あれは大型砲と言っても間接射撃用 戦車砲より自走砲の類だな 斜め上向けて撃つもの 0 ガンダムログ管理人 がしました 49. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 23:10 >>44 直接当てるって感じよりかは対MS用のフレシェット弾みたいなのを指定した座標にばら撒きそうな運用してそうだね 0 ガンダムログ管理人 がしました 57. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 23:40 >>49 劇中では基地を砲撃する陽動役だった パイロットの腕で接近戦して粘る 0 ガンダムログ管理人 がしました 8. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:11 見た目こそ人間用の小火器のアップサイズ版だけど、実態としては艦載する様な機銃を可搬にしただけだからカスタムは想定していないのかも 0 ガンダムログ管理人 がしました 9. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:13 武器だけ遠距離仕様にしても結局有視界戦闘になるので 特殊な状況で狙撃するならビームライフルの方が良い事多いし 0 ガンダムログ管理人 がしました 12. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:19 同系列で多少砲身長の違う大砲のシリーズがあるけど、アレって砲身だけ交換すれば互換性があるのではないよね? 0 ガンダムログ管理人 がしました 17. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:28 >>12 砲身長にあった装薬量があるからね 装薬量が変われば薬莢が変わって互換性がなくなることもあるよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 38. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:52 >>17 人間用の銃と違って何らかのプラットフォームに搭載する前提になる砲だとコレがなぁ 分離装薬式なら弾頭のみ共有で装薬マシって事はできる、機関部も合わせて開発しなきゃならんが 0 ガンダムログ管理人 がしました 13. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:22 MGのジム改が組み換え可能だったと思うが? 0 ガンダムログ管理人 がしました 14. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:25 >>13 ジム改のライフルは組み換え可能な方式を採用してる設定みたいね 0 ガンダムログ管理人 がしました 15. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:26 ザクマシンガンは超銃身タイプは存在してる ロンメルのザクデザートタイプはその長銃身化したザクマシンガン使ってる 逆に普通のザクデザートタイプは、照準器外して短銃身化してる 火力増す為にマシンガン下部にグレネードランチャー装備したF2型が使ってるMMP-78や、 連邦版のザクマシンガン改はセンサー等改良されてる 100ミリマシンガンは連邦軍のMS黎明期の装備で割と直ぐにブルパップの90㎜に更新されてるから、 進化の余地が無い(ライデンの帰還でナイトイェーガー隊が使ってたけど) 0 ガンダムログ管理人 がしました 16. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:27 20年以上前からある設定で、ジムライフルの場合銃身のアタッチメントを変えて銃身を長くしたタイプとか存在するよ 分かりやすく言うと、90mマシンガン(コマンドが使ってる奴)、ジムライフル(カスタムが使ってる奴)、ロングライフル(MGジム改についてる奴) コイツ等は外見が微妙に違うけど、同じ銃弾が使える 0 ガンダムログ管理人 がしました 18. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:28 宇宙空間だと光学センサで直線的に照準しても 遠距離になると(軌道が曲がってるから)当たらなくなるからなあ そもそも戦場でじっとしてる機体もないだろう 狙撃らしい長距離狙撃をしたけりゃニュータイプ的なセンスが必要になる 0 ガンダムログ管理人 がしました 50. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 23:12 >>18 速度によっては地球の自転、太陽に対する公転も関係してくるのよね そこまで厳密に計算するのは本職の学者でも苦労するから、娯楽作品ではバッサリカットされるし、 面白くなる要素でもないから考えなくて良いと思う 0 ガンダムログ管理人 がしました 58. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 23:41 >>50 そういや電子計算機も元々は弾道計算のためだったなあ 0 ガンダムログ管理人 がしました 59. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 23:56 >>50 ビームの速度は諸説あるけど火薬銃より圧倒的に速い 光学照準通りに撃って当たるのは大きなアドバンテージ 0 ガンダムログ管理人 がしました 94. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 12:49 >>50 磁場だのなんだの計算してってのだと真っ先にヤシマ作戦が思い浮かぶけどあれは一発勝負だったからなぁ。バンバン連射するのにいちいちやってたら表現的に面白くなくなるのが目に見えてる。 0 ガンダムログ管理人 がしました 96. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 12:58 >>94 その辺を簡単に出来ちゃうのがニュータイプなんだろう 0 ガンダムログ管理人 がしました 20. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:32 元が大きいから、これでも充分な照準精度が得られるんじゃないか? 素手で持つ武器じゃないんだから。 0 ガンダムログ管理人 がしました 21. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:37 バトオペに砲身長いザクマシンガンはあったね。ビームスプレーガン相手に近寄りたくないだろうからもっと普及してていいと思うんだけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 80. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 04:08 >>21 銃身伸ばせば伸ばしただけ射程とかが延びるわけじゃないのよ 弾を加速させるための土台であって、力の源である装薬も合わせてあげないとならん 効果無いとまでは言わんけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 88. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 10:06 >>80 銃身(砲身長)を伸ばして、機関部を変更して グリップと引金は同じだけど位置を変えてバランスを取って… 違う銃(砲)になってしまう 0 ガンダムログ管理人 がしました 22. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:37 宇宙世紀83年くらいまでに一部の機種で変更可能なタイプを採用してるけど、それ以降にはほぼ出現しない とはいえ、これはスターダストメモリーが後付けだからという事情が大きいな 0 ガンダムログ管理人 がしました 25. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:41 大戦中は同じ物を大量生産する必要があるからパーツを共有する事に意味はあるけど アタッチメントや拡張性は無視した方が生産性は高まるからね 必要なら改造すればいいし 0 ガンダムログ管理人 がしました 26. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:42 最適設計されたものを、取り回し重視で銃身を泣く泣く短くすることはあっても、長くすることはないのでは? 0 ガンダムログ管理人 がしました 43. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:57 >>26 砲身伸ばすだけだと装薬量足りなくて逆に威力も射程も落ちかねんよな 0 ガンダムログ管理人 がしました 65. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 00:26 >>43 人間相手の銃なら多少威力や射程が落ちても取り回しを良くするべく短銃身にするメリットが有るからね、装甲を抜かなきゃならない砲となると単純にはいかんよ ただ砲の場合はその抜くべき装甲の強度を想定して十分な貫徹力を持った砲を開発するのが常だから、例えばそこまで重装甲ではない相手への近接戦闘を主眼においた仕様のMSなら短縮化もアリかもしれん 0 ガンダムログ管理人 がしました 86. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 09:57 >>43 その意味だとグシオンリベイクが持ってる長銃身グレイズライフルは弾薬とか口径とか変えてるんじゃないかと思ってる 0 ガンダムログ管理人 がしました 63. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 00:21 >>26 AK-47→銃身長を延長してRPK軽機関銃、みたいなのもある あと、戦車だと長砲身化はよくある改良だから 0 ガンダムログ管理人 がしました 69. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 00:42 >>63 戦車の長砲身化は 別の砲に載せ換えてる 砲身だけチョイ足ししてるのではないよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 75. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 02:01 >>26 本邦の20式は長銃身化を研究しているぞ 0 ガンダムログ管理人 がしました 77. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 02:21 >>75 元々20式は5.56㎜使う銃としてはかなり短銃身だから5.56㎜に最適化された銃身長じゃないよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 27. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:43 ユニコーン時代あたりのライフルは、継ぎ接ぎされてるのをちょくちょく見るな。 エリク機のビームライフルとか面白いことになってる。 0 ガンダムログ管理人 がしました 60. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 00:04 >>27 ジェガンのライフルを改造したナラティブC装備のライフルもあるね 0 ガンダムログ管理人 がしました 28. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:43 武器の組み換えってロマンだよね でも用途別の武器を複数持てばいいだけでは? 0 ガンダムログ管理人 がしました 40. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:54 >>28 陸ガンのコンテナみたいに武装持ち運ぶの、良いよね スレ主の疑問の出発点は、MSというキャラクター性のため、個々のMS用に銃を設計してるのが不合理ってのがある思う 0 ガンダムログ管理人 がしました 66. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 00:35 >>28 パーツの共有化は使う側の都合じゃなくて作る側の都合の方がデカい話だぞ 別の武器の生産ライン作る労力抑えられるから 0 ガンダムログ管理人 がしました 81. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 04:11 >>28 軽くて小さいのが欲しい! >オッケー銃身とか切り詰めたの用意したる。威力その他下がるけど勘弁な! とかのノリやぞ それなのに1から設計するのってきついやん あと順調なやつがあるなら流用した方が使う側も安心できるし 0 ガンダムログ管理人 がしました 30. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:45 システムウェポンキットとか組んでると、同じ武器が短くなったり長くなったりして面白い。 マシンガンじゃないが、ザクバズーカとか組み合わせが多種多様で驚く。 0 ガンダムログ管理人 がしました 32. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:46 HGガンプラの連邦の武器セットとか出ないかねぇ 陸ガンのロケランやミサイルが欲しいのだが 0 ガンダムログ管理人 がしました 87. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 10:03 >>32 旧版の陸ジムとかあったと思う。 なお、入手難度…… 0 ガンダムログ管理人 がしました 34. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:49 ジムライフルのモデルってL85らしいけど、大丈夫?ジャムらなかった? 銃剣付けて突撃すれば強かった? 0 ガンダムログ管理人 がしました 45. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:58 >>34 ジャムライフルってか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 51. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 23:15 >>34 それに比べて信頼性抜群にみえるリガズィ・カスタムのライフルよ デザインが機体と合ってねぇけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 95. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 12:57 >>51 搭乗者がシャアだった文句無しだっただろうに 赤(AK)い彗星だけに……お後がよろしいようで 0 ガンダムログ管理人 がしました 55. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 23:34 >>34 イグルーのア・バオア・クー戦で最初っからビームサーベル抜いて突撃してた機体ってまさか… 0 ガンダムログ管理人 がしました 61. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 00:11 >>55 宇宙世紀最大級の乱戦だから僚機が囮になってくれる 最初からビームサーベル戦の構えで突っ込んで終戦前に手柄を積み上げる算段だったのかも 賭けに勝てばね 0 ガンダムログ管理人 がしました 105. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月17日 02:57 >>61 二次大戦の頃にロングボウ(弓)で敵士官を射抜いたり、クレイモア(剣)を常に携帯してそれを手に部隊を先導したり、コマンド部隊なのにバグパイプ演奏して上陸して、手りゅう弾投げ込んだりしたイギリス兵がおってな・・・ 0 ガンダムログ管理人 がしました 35. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:49 最近のAOZで、ガンダムマーク2のビームライフルが、すげぇ換装できる武器で驚いたな。 ヒートブレードがつくほどの長物にまでなったかと思えば、最終的にF91ジェガンのビームライフルに辿り着くし。 0 ガンダムログ管理人 がしました 37. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:50 歩兵が使う銃器サイズの感覚で考えるのがそもそも間違いな気もするな。 MSの銃器一つに戦車と同等くらいの整備が必要なのかもしれないし、特に一年戦争の頃はいきなり新兵器を押し付けられる事を考えると、余計な機能は極力付けないのは現場としてはありがたい気がする。 0 ガンダムログ管理人 がしました 41. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:56 >>37 サイズがまんま戦車砲のソレだからな そんなもん文字通りマシンガンのように連射する時点で、大分常識外れ 航空機機関銃でも特にデカくて57mmくらいか 0 ガンダムログ管理人 がしました 56. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 23:36 >>41 イージス艦とかの10cm艦載砲で分間何十発らしいから、それよりはるかに速射性があることになるのかな? 0 ガンダムログ管理人 がしました 67. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 00:37 >>56 さっきチラッと調べてみたが、分間何発の速射性かは分からんかった ただ、まぁ、ジーンが分解状態で運ばれてるガンタンクやガンキャノンにぶっ放してたように、単発での射撃も可能みたいだな あと、ガンダムにぶっ放した時にジーンは「ライフルを受け付けません!」…言ってたけど、あれマシンガンじゃなくてライフルなの?…ってちょっと思ってた時期に、オリジンでは「ハイパーライフル」って銃に改ざんされてたね あっちはベルトリンク給弾で、ドラムマガジンのザクマシンガンとは形状からして別物だけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 76. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 02:14 >>67 ライフルという分類とマシンガンという分類は両方の分類を含んでも間違いではない ①構造上の分類でのライフル:銃身にライフリングが彫られている銃の事 ②運用上の分類でのライフル:アサルトライフルなど歩兵が持つ小銃 ③構造上の分類でのマシンガン:機械的に連射可能な銃 ④運用上の分類でのマシンガン:短機関銃、軽機関銃、重機関銃など連射を運用の主体とする銃 一般的にマシンガンと呼ばれるものは①と③と④だし、アサルトライフルだと①と②と③に当てはまる 0 ガンダムログ管理人 がしました 97. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 12:59 >>76 こまけぇ事は良いんだよ、拳銃弾をばら撒くのが(サブ)マシンガン、ライフル弾をばら撒くのが(アサルト)ライフル 0 ガンダムログ管理人 がしました 84. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 07:04 >>37 そもそもマシンガンでなくていいんだよね、この口径だと 1発撃ちでよろしい 0 ガンダムログ管理人 がしました 39. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:53 昔の作品だからあんまり無いのかな? 鉄血のグレイズのライフルはショート、ノーマル、ロングバレルと後ランス型にも交換可能なライフルだった。 現代版にリライズされたら銃器の汎用性も広がるんじゃ無いかな? 0 ガンダムログ管理人 がしました 42. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 22:57 >>39 グレイズ、あらゆる意味で完成度たけーな 0 ガンダムログ管理人 がしました 102. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 18:04 >>39 スターダストメモリーに登場するジム改のライフルは組み換え式 後付け作品なので「現代的な要素を取り入れた」というのに当てはまる 0 ガンダムログ管理人 がしました 47. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 23:07 ※整備班の負担は増える点は考えないものとする この部品に不具合出たことはないから納品確認だけできたらヨシ! 0 ガンダムログ管理人 がしました 54. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月15日 23:34 現実のアサルトライフルと違って単射や3点バーストの機能が無くてフルオート限定っぽいんだよな 機動戦闘だから少しでも当たるようにという理由以外に そもそもこの口径だとMSに1,2発当てても装甲やライフ(ダメコン)で受けて耐えられてしまうから 常に十数発撃ち込む前提でフルオートで設計しているんだと思う 135mmライフルみたいにもうワンサイズ大きくて強力な実弾銃なら単射になるんだろうね 0 ガンダムログ管理人 がしました 71. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 00:53 西部劇のバントラインスペシャルみたいなもんだな 実用的価値は疑問らしいが西部劇と同時代にカッコイイと判定された 0 ガンダムログ管理人 がしました 73. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 01:25 プラスシステムが無いから駄目です(BF脳) 0 ガンダムログ管理人 がしました 74. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 01:26 ゲルググメナース(ルナマリア機)がロングバレル仕様だな 0 ガンダムログ管理人 がしました 78. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 03:38 ジンクスのライフルはプラモにもショート・ロングの組み換えがあったな 0 ガンダムログ管理人 がしました 85. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 08:27 デザートザクのロンメル機がロングバレルのザクマシンガン使ってるし、連邦だとジムライフルをロングバレル化したものがある AOZにはヘイズルのビームライフルをロングバレルにして狙撃仕様になったのも出てたような でもガンダムシリーズは弾薬を変えたりそもそも別武器を持つ場合のが多いよね 0 ガンダムログ管理人 がしました 92. (´・ω・`) 2025年02月16日 12:13 ジオニックフロントで、だけどザクマシンガンを長銃身化した“アサルトライフル“があったよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 93. (´・ω・`) 2025年02月16日 12:28 ミノ粉環境下だと、正直射程を伸ばしてもさほど利点にならん。 砲身を伸ばせば貫徹力の点ではメリットがあるが、時折チャンバラが発生する程度の距離で戦うのが、スタンダードなMSなので、取り回しを犠牲にするほどか?と言うのはある。 ただ、ジムライフルなどのシステムウェポンで長銃身バリエーションがあるので、ひょっとしてM4ライフルみたいに、デフォルトだと銃弾に対して銃身長足りてないんじゃね?とかは思う。 0 ガンダムログ管理人 がしました 98. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 13:55 ジオニックフロントだっけ? フェンリル隊とマドロックの小説で硬くて速い弾頭と重い弾頭の2種類用意したからガンダム相手に試してみれって話があった。 コロ落ちでザクとグフが進軍スピード合わせなくて各個撃破される原因になったり当時のゲーム小説はミリオタ作者がミリネタをチョイチョイぶっ込んでて楽しかったな。 0 ガンダムログ管理人 がしました 99. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 14:17 マブラヴの戦術機の突撃砲と支援突撃砲みたいなもんか。 00のジンクスやアヘッドのライフルが一応パーツ組み換えでショートライフルだったりサブマシンガンになったりロングライフルになったりだっけ? 0 ガンダムログ管理人 がしました 100. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 16:23 逆にジムのスプレーガンはガンダムのビームライフルを短縮化した仕様か 0 ガンダムログ管理人 がしました 103. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月16日 21:01 ビームライフルの登場でお釈迦になったプランも多そう。 もちろん万能ではないから実弾系武器のバリエーションもあるのだろうが。 ジオンの場合は連邦がよりにもよって主力火器のザクマシンガンが通用しないルナチタニウム合金製の装甲を前面に押し出してきたものだから 用途を広げることよりも威力を高める方向にシフトしていったのかもしれない。 0 ガンダムログ管理人 がしました 104. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月17日 00:56 戦車砲で長射程で直接射撃するようなのってあったっけ? 歩兵銃でも一定距離越えたら質量と重力であっさり弾道が落ちるんだから、MSサイズだと銃より砲として運用する方が理に適ってるんじゃないか? 実弾銃の狙撃兵仕様の最大射程がどんなものか知らないけど、MS用にして大体10倍の距離を狙撃って「そんなことをする理由と状況」の方が見当たらないと思うぞ 0 ガンダムログ管理人 がしました 106. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月17日 03:01 >>104 現在の長距離狙撃の最長成功距離は、約三キロくらいだったかな それの十倍どころか、ガンタンクの主砲は何を狙ってどう運用するつもりで設計したのかとw 0 ガンダムログ管理人 がしました 107. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年02月18日 02:17 >>106 WW2時代の戦艦大和が40㎞程で、その6倍程度って考えたら、まあ技術の進歩的にそれくらいなら伸びるんじゃね?とは思った まあ何に運用するんだってのは、開発者からしたらV作戦の試験機だから伸ばせるだけ伸ばしました、これだけイけますって感じじゃね? 0 ガンダムログ管理人 がしました ・NGワードをいくつか指定しております。 ・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。 ・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。 ・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。 詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。 問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する < 軽キャノンはどうやってビグ・ザム1号機撃破したのかなガンダムシリーズの「28歳組」がこちら > 関連記事 「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事 ▶ガンダムシリーズ全般記事一覧 TOP>> ガンダムシリーズ全般 ・
コメント一覧 (108)
射程伸ばすために大型化するなら別の武器に変えるべきでは?
ガンダムログ管理人
が
しました
11.5ミリぐらいの45ACPより、5.56ミリライフルのほうがずっと強力なのと同じだろう。
45ACPを狙撃銃にしてもそれほど射程も威力も伸びない。
狙撃、だったら一応ガンキャノンのビームライフル(狙撃用)やジムスナイパーはあるんだけど。
ガンダムログ管理人
が
しました
ちゃんと狙ってちまちま撃ってもしゃーないんじゃないか
そりゃ少しは居てもいいだろうが
それを持たせるのはもうMSじゃ無くてよくなっちゃう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
特殊な状況で狙撃するならビームライフルの方が良い事多いし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ロンメルのザクデザートタイプはその長銃身化したザクマシンガン使ってる
逆に普通のザクデザートタイプは、照準器外して短銃身化してる
火力増す為にマシンガン下部にグレネードランチャー装備したF2型が使ってるMMP-78や、
連邦版のザクマシンガン改はセンサー等改良されてる
100ミリマシンガンは連邦軍のMS黎明期の装備で割と直ぐにブルパップの90㎜に更新されてるから、
進化の余地が無い(ライデンの帰還でナイトイェーガー隊が使ってたけど)
ガンダムログ管理人
が
しました
分かりやすく言うと、90mマシンガン(コマンドが使ってる奴)、ジムライフル(カスタムが使ってる奴)、ロングライフル(MGジム改についてる奴)
コイツ等は外見が微妙に違うけど、同じ銃弾が使える
ガンダムログ管理人
が
しました
遠距離になると(軌道が曲がってるから)当たらなくなるからなあ
そもそも戦場でじっとしてる機体もないだろう
狙撃らしい長距離狙撃をしたけりゃニュータイプ的なセンスが必要になる
ガンダムログ管理人
が
しました
素手で持つ武器じゃないんだから。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
とはいえ、これはスターダストメモリーが後付けだからという事情が大きいな
ガンダムログ管理人
が
しました
アタッチメントや拡張性は無視した方が生産性は高まるからね
必要なら改造すればいいし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
エリク機のビームライフルとか面白いことになってる。
ガンダムログ管理人
が
しました
でも用途別の武器を複数持てばいいだけでは?
ガンダムログ管理人
が
しました
マシンガンじゃないが、ザクバズーカとか組み合わせが多種多様で驚く。
ガンダムログ管理人
が
しました
陸ガンのロケランやミサイルが欲しいのだが
ガンダムログ管理人
が
しました
銃剣付けて突撃すれば強かった?
ガンダムログ管理人
が
しました
ヒートブレードがつくほどの長物にまでなったかと思えば、最終的にF91ジェガンのビームライフルに辿り着くし。
ガンダムログ管理人
が
しました
MSの銃器一つに戦車と同等くらいの整備が必要なのかもしれないし、特に一年戦争の頃はいきなり新兵器を押し付けられる事を考えると、余計な機能は極力付けないのは現場としてはありがたい気がする。
ガンダムログ管理人
が
しました
鉄血のグレイズのライフルはショート、ノーマル、ロングバレルと後ランス型にも交換可能なライフルだった。
現代版にリライズされたら銃器の汎用性も広がるんじゃ無いかな?
ガンダムログ管理人
が
しました
この部品に不具合出たことはないから納品確認だけできたらヨシ!
ガンダムログ管理人
が
しました
機動戦闘だから少しでも当たるようにという理由以外に
そもそもこの口径だとMSに1,2発当てても装甲やライフ(ダメコン)で受けて耐えられてしまうから
常に十数発撃ち込む前提でフルオートで設計しているんだと思う
135mmライフルみたいにもうワンサイズ大きくて強力な実弾銃なら単射になるんだろうね
ガンダムログ管理人
が
しました
実用的価値は疑問らしいが西部劇と同時代にカッコイイと判定された
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
AOZにはヘイズルのビームライフルをロングバレルにして狙撃仕様になったのも出てたような
でもガンダムシリーズは弾薬を変えたりそもそも別武器を持つ場合のが多いよね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
砲身を伸ばせば貫徹力の点ではメリットがあるが、時折チャンバラが発生する程度の距離で戦うのが、スタンダードなMSなので、取り回しを犠牲にするほどか?と言うのはある。
ただ、ジムライフルなどのシステムウェポンで長銃身バリエーションがあるので、ひょっとしてM4ライフルみたいに、デフォルトだと銃弾に対して銃身長足りてないんじゃね?とかは思う。
ガンダムログ管理人
が
しました
フェンリル隊とマドロックの小説で硬くて速い弾頭と重い弾頭の2種類用意したからガンダム相手に試してみれって話があった。
コロ落ちでザクとグフが進軍スピード合わせなくて各個撃破される原因になったり当時のゲーム小説はミリオタ作者がミリネタをチョイチョイぶっ込んでて楽しかったな。
ガンダムログ管理人
が
しました
00のジンクスやアヘッドのライフルが一応パーツ組み換えでショートライフルだったりサブマシンガンになったりロングライフルになったりだっけ?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
もちろん万能ではないから実弾系武器のバリエーションもあるのだろうが。
ジオンの場合は連邦がよりにもよって主力火器のザクマシンガンが通用しないルナチタニウム合金製の装甲を前面に押し出してきたものだから
用途を広げることよりも威力を高める方向にシフトしていったのかもしれない。
ガンダムログ管理人
が
しました
歩兵銃でも一定距離越えたら質量と重力であっさり弾道が落ちるんだから、MSサイズだと銃より砲として運用する方が理に適ってるんじゃないか?
実弾銃の狙撃兵仕様の最大射程がどんなものか知らないけど、MS用にして大体10倍の距離を狙撃って「そんなことをする理由と状況」の方が見当たらないと思うぞ
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事