名無しさん : 25/01/13
ガンダムアッセンブルの実物彩色見本が紹介されていたが、手に持っていると大体の大きさ分かって来たな。
— puramo復帰 (@puramo11_puramo) January 11, 2025
CGでは無い本当の塗装見本見るとこのサイズのガンプラをどう塗るか色々考えたくなるな。
ミスが目立ちにくい事を長所のように言っていたのも面白い。 pic.twitter.com/4iZLD9qUUZ
名無しさん : 25/01/13
確信したけど無理だ塗れねえよこんな小さいの
名無しさん : 25/01/13
塗る人は塗るだろうけど…
名無しさん : 25/01/13
指震える指だから塗れん
名無しさん : 25/01/13
>指震える指だから塗れん
哀戦士すぎる
名無しさん : 25/01/13
目もよく見えなくて…
名無しさん : 25/01/13
これだけ小さけりゃ色の境目はある程度墨入れで誤魔化せそうだ
名無しさん : 25/01/13
ウォーハンマーとかで塗装までやってる人はすごいなぁ
名無しさん : 25/01/13
>ウォーハンマーとかで塗装までやってる人はすごいなぁ
シタデルあればただ重ねるだけだからそんな大変でもないよ
名無しさん : 25/01/13
筆塗りでも刷毛が気にならないのは良いよね
名無しさん : 25/01/13
股のところのVの黄色塗りたくねー!
名無しさん : 25/01/13
普段のガンプラみたいに高い彩度でパキっとした塗りするのは難しそう
腰のヘリウムタンクや襟元の塗装が難易度高いってはっきりわかる
名無しさん : 25/01/13
日本人のガンプラ買う層にこういうの根気よく塗る人がどれだけいるか
名無しさん : 25/01/13
全部金に塗ってガンダム連合にいた機体のハイパーモードってことにしとくよ…
名無しさん : 25/01/13
誰かウォーハンマーの上手い人呼んできて!
名無しさん : 25/01/13
昔あったボトルキャップフィギュアの銀色のやつを塗ろう!
名無しさん : 25/01/13
筆塗りは意外と簡単なのだ
名無しさん : 25/01/13
黒地だし適当に角残して塗れば黒立ち上げでいい感じになるよ
名無しさん : 25/01/13
コマとして使う上での頑丈さも気になるんだよなこういうの
スナップフィットだろうけど
名無しさん : 25/01/13
せっかくこの小ささでやや大人向けでやるならそれこそウォーハンマーみたいにエッジになる部分は針みたいに尖らせてほしいなって思う
名無しさん : 25/01/13
シラフじゃ手が震えて塗れないわ
名無しさん : 25/01/13
バンダイでもシタデルみたいなの出す予定があるのかガンダムマーカーで頑張る想定なのか
名無しさん : 25/01/13
ガンダムコレクションを思い出すサイズ
名無しさん : 25/01/13
マーカーの先っちょは太すぎるって!!
名無しさん : 25/01/13
シタデルっぽい新塗料出すつもりだったらえらいことだぞ
名無しさん : 25/01/13
小さいから雑な色分けでもそれっぽくはなるぞ
極端な話白サフ吹いてから胴の青と目立つ赤と黄色だけ塗ればいい…
名無しさん : 25/01/13
アクリル絵の具活用しますね…
名無しさん : 25/01/13
マスキング地獄の予感
名無しさん : 25/01/13
>マスキング地獄の予感
マスキングできるもんならやってみろ
名無しさん : 25/01/13
無理して塗らないでもいいだろ
名無しさん : 25/01/13
もしかしてアーティファクトより小さいのか
名無しさん : 25/01/13
このくらいのサイズか
やる気が持続しやすいサイズ感で助かる…買えるかは知らん…
名無しさん : 25/01/13
こんだけ小さいと目とかは雑に塗っても気にならんかもな
名無しさん : 25/01/13
ものすごく上手い人がやってもへの字とか滲んだりズレたりが避けられてないよな小さいMS系
名無しさん : 25/01/13
エアブラシで塗る人いないの?
名無しさん : 25/01/13
>エアブラシで塗る人いないの?
いるにはいるんじゃないか
白とかグラデする時はエアブラシの方が良いと聞いた
名無しさん : 25/01/13
>エアブラシで塗る人いないの?
居るとは思うけど細かいの塗った事ある人なら現実的じゃないのにすぐ気付くでしょ
それにエアブラシで塗装する人なら筆の重要性よくわかってるだろうし
名無しさん : 25/01/13
TCGにも使えるっぽいから綺麗に塗って相手を威圧したい
コメント一覧 (89)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
塗る人はゲームする暇ない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
筆塗りもラッカー、水性他色々流派あるし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
筆でもきついとこは爪楊枝で塗れるし
でも小さいと塗ってもつまんないけどな
ガンダムログ管理人
が
しました
旧キットの顔塗るのより楽だわ
ガンダムログ管理人
が
しました
こういう転売ヤーが手を出しにくい商品は大歓迎だわ
ラインナップの充実をお願いしたい
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
顔(目)は無理だな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
笑っ…うっ…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
が、塗料そろえるのに苦労しそうだなあ
ガンダムログ管理人
が
しました
せっかく塗ったやつを壊されたりするんじゃないの?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ならば18m÷6cmで約1/300か。
情景模型シリーズ(1/250)より一回り小さいくらいだな。
1/1200のミニモデル(ガウやサラミスやWBのオマケ)に塗装することを考えれば簡単だよ・・・
ガンダムログ管理人
が
しました
エアブラシで全体をミッチャクロン⇒サフ⇒ラッカーの白
水性ホビーの筆塗りで目襟腰黄・胸青・腹盾赤・背拳武器グレー。境界だけマスキングすると楽
エナメルの筆塗りで盾の連邦十字マークと胸インテークの黄・目の周りの黒
ハミ出し部分はマジックリンやエナメル溶剤で拭き取っていく。
最期にウェザリングカラーでスミ入れしておしまい。
ガンダムログ管理人
が
しました
ウォーハンマーで言うならサウザンド·サンのルブリックマリーンみたいなカラーリングの奴、ガンダムシリーズでは見かけなかったけど、それみたいなのが塗装大変かも。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
「全部スプレーで塗装したぜ」等の妄想野郎が。
ガンダムログ管理人
が
しました
小学生の頃、あれ筆で塗装してたぞ(それなりの出来映えでしかなかったけど)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
こういうのってドット絵みたいなもんでさ
小さければそれだけ目の方が勝手に補正してくれるから
結構はみ出してても全然いい感じに見えるもんよ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
やり方さえ分かれば意外と出来る
ガンダムログ管理人
が
しました
あれは色も付いてるし駒の代用として使えそう
ガンダムログ管理人
が
しました
異端なのか?
ガンダムログ管理人
が
しました
そもそも日本でウォーハンマーなんて流行っていないのに、それをパクる理由が
判らん...
あっちは本家本国で地道に続けているけど、バンダイなんて売れなきゃ直ぐに
辞めちゃうのにね。
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガンプラ・プラモ」カテゴリの最新記事