名無しさん : 25/01/28

Z見返しててカミーユがエマさんと話してる時に急にバイザー上げるシーン大好きなんだけど
宇宙に出たことないからことの重大性があんまり伝わっていない







名無しさん : 25/01/28

たぶん習慣的にバイザー開けちゃったんだろうな
スマホとコーヒーカップを持っててスマホを放り投げようとしたらコーヒーカップを投げちゃったみたいな


 スポンサードリンク
名無しさん : 25/01/28

俺はカミーユの精神が限界に来てる演出かと解釈してた


名無しさん : 25/01/28

>俺はカミーユの精神が限界に来てる演出かと解釈してた
実際そうだと思う
ここ前後だけど色々伝えたい言葉があるのに語彙が追いついてないところあたりも好きだ


名無しさん : 25/01/28

Ζ後半はカミーユにとって大切な人間が死にすぎる…


名無しさん : 25/01/28

祭壇というか神棚作ってお祈りしてるのあちゃー…ってなるよね


名無しさん : 25/01/28

俺に出来ることと言えば、人殺しくらいだな…とかカミーユが言ってるの辛すぎる


名無しさん : 25/01/28

でもMS乗ってエゥーゴ参加しても人殺し以外に何ができるってわけでもないからな…


名無しさん : 25/01/28

シャアは上司なのに精神的なケアしてやらなかったせいで壊れた


名無しさん : 25/01/28

>シャアは上司なのに精神的なケアしてやらなかったせいで壊れた
良くも悪くも先輩止まりなんだよね
俺みたいになるな!とはいうけどその後のフォローはしてくれない


名無しさん : 25/01/28

カッコつけたいけど自分のことで精一杯って感じだよね


名無しさん : 25/01/28

(それを乗り越えて戦士になるんだぞカミーユ…!)
みたいな事をシャアは考えてたからな…


名無しさん : 25/01/28

シャアがカミーユに白兵戦の手ほどきするくだりいいよね


名無しさん : 25/01/28

終盤のカミーユもう壊れてたよな…


名無しさん : 25/01/28

>終盤のカミーユもう壊れてたよな…
ロザミィ撃った所で決定的 劇場版だとそのイベ自体無かった


名無しさん : 25/01/28

戦場に立つには優しすぎた


名無しさん : 25/01/28

ティターンズのやり方を知ってて戦場に出ないでいられる性格でもなかった


名無しさん : 25/01/28

第一話で笑いながら人撃ってたのに比べたら
ずいぶん成長したよ


名無しさん : 25/01/28

シロッコ戦の時にはすでに精神が崩壊する一歩手前だったのでシロッコの執念が無くても遠からず壊れてたと思う


名無しさん : 25/01/28

十代後半の少年が言ってるやってるってなると途端にもうこの子壊れてる!ってなる


名無しさん : 25/01/28

毎回このシーンで泣きそうになる
最後の精神崩壊よりもキツい





名無しさん : 25/01/28

19で高1の子にお前死んで来いって命令し続けてきたからブライトさんもよく壊れなかったよ


名無しさん : 24/01/29

>19で高1の子にお前死んで来いって命令し続けてきたからブライトさんもよく壊れなかったよ
時々倒れてたし…


名無しさん : 24/01/29

>19で高1の子にお前死んで来いって命令し続けてきたからブライトさんもよく壊れなかったよ
下世話だけどミライさんいて良かったなって本気で思う
リュウさん死んだ後のシーンお辛すぎる


名無しさん : 24/01/29

小説版だと最後はバイザー上げた状態で穴が開いたコクピットにいるのが発見されたとかだった記憶
つまり…


名無しさん : 24/01/29

ヘンケン艦長が死ぬのを見たの…で完全におかしくなってたから現実に引き戻す方法としては最良なんだよなバイザー解放


名無しさん : 24/01/29

TV版:自分が宇宙空間にいることも自覚できなくなりつつある極めてヤバいシーン
劇場版:ヘンケン艦長達が死んで放心状態のエマさんを正気に戻すため敢えて我が身を危険に晒す名シーン
セリフ一つで意味合いがガラリと変わる!



名無しさん : 24/01/29

1stは戦争で全て奪われた少年が成長しながら家族を作っていく話だと思った
Zは…なんだろうね…繊細な少年が大人になろうとして壊れていく過程を眺める話…?


名無しさん : 24/01/29

>1stは戦争で全て奪われた少年が成長しながら家族を作っていく話だと思った
>Zは…なんだろうね…繊細な少年が大人になろうとして壊れていく過程を眺める話…?

富野監督の構想段階のイメージだとΖは修羅の連続


名無しさん : 24/01/29

1stのラストで人は分かり合えるってやっといてZでは人は分かり合えないってするの凄い
お禿のその時のメンタルの反映なのか?



名無しさん : 24/01/29

>>1stのラストで人は分かり合えるってやっといてZでは人は分かり合えないってするの凄い
>お禿のその時のメンタルの反映なのか?

1stの希望的な話は脚本の星山氏の影響も大きいと思う
同じ星山氏が参加したターンエーにも似たような空気を感じたし


名無しさん : 24/01/29

現代でこのストーリーやったらすごい叩かれただろうな


名無しさん : 24/01/29

>現代でこのストーリーやったらすごい叩かれただろうな
いや現代のアニメ見る人らってキャラクターが辛い状況に追い込まれるの見て激辛料理食ってるような気分になるから極端に叩かれる事はないと思う


名無しさん : 24/01/29

Ζは現代の方が受け入れられるんじゃないの?
あの当時だと同一陣営内の思想的内戦みたいな背景設定を理解出来る素地自体少ないと思う