名無しさん : 25/02/02
名無しさん : 25/02/02
まぁマークトゥーならええか…みたいなところがある
名無しさん : 25/02/02
バナナ味乗ったっけ?
名無しさん : 25/02/02
名無しさん : 25/02/02
ヤザンが乗ったのは知っててバナージが乗ったの知らないのガンダム外伝作品のなかなか難しい隙間産業問題感がある
名無しさん : 25/02/02
もしかして名作機?
名無しさん : 25/02/02
アニメに限定しないならジャック・ベアードとかも乗ってたよね
名無しさん : 25/02/02
ヴァースキやバナージの時代まで使い倒される程の機体か?
まあ人気機体だしこんなんしかないんです感も出るし色々都合いいのかもしれんが
名無しさん : 25/02/02
性能としてはガンダム程度なんでしょ?
名無しさん : 25/02/02
>性能としてはガンダム程度なんでしょ?
装甲はそう
名無しさん : 25/02/02
実際ヤザ…じゃなくてヴァースキが乗ってたのは装甲材ガンダリウムにしてたんじゃなかったか
名無しさん : 25/02/02
入手難易度たぶんゼータプラスとかの方が低いんじゃないかという気もしないでも
名無しさん : 25/02/02
どう考えても傑作だからな画像
フレームのおかげでガワをガンダリウムで更新するのも簡単だし
名無しさん : 25/02/02
劇中でも言われようは良くないマークトゥー
名無しさん : 25/02/02
誰でも乗れるって事なのかな
名無しさん : 25/02/02
>誰でも乗れるって事なのかな
初登場からいきなり事故ってるし乗りづらい設定なような気も
名無しさん : 25/02/02
>>誰でも乗れるって事なのかな
>初登場からいきなり事故ってるし乗りづらい設定なような気も
あれはソフトウェアの欠陥だし直せばまともなんじゃないかな?
名無しさん : 25/02/02
ジェリドの前にも事故があって一人死んでる欠陥機だったけど強奪後に生産されたやつは欠陥改善されて普通に扱いやすい機体になってんじゃない?
名無しさん : 25/02/02
カミーユの親父も乗ってたよな…
名無しさん : 25/02/02
カミーユに出会わず奪取に成功してたらクワトロが乗ってたの?
名無しさん : 25/02/02
クワトロが乗ったのは自分のディアスパクられたからだしすぐ百式くるからなぁ
名無しさん : 25/02/02
これだけ乗せててジュドーは乗ってないのか…
名無しさん : 25/02/02
>これだけ乗せててジュドーは乗ってないのか…
ジュドーだいたいZかZZだもん
応急的にビーチャの汚え尻乗せてた百式に乗ったくらいで
名無しさん : 25/02/02
なんとなく改造機出しても怒られないのがマークIIな気はする
知らない派生機いつの間にか増えるのがゼータプラス
名無しさん : 25/02/02
ヴァースキの専用機出てからはもう完全に再生産されたフリー素材になったと思ってる
だから俺専用Mk-2とか出しても良いよねありがとう
名無しさん : 25/02/02
さすがにユニコーン時代は性能キツくない?
名無しさん : 25/02/02
>さすがにユニコーン時代は性能キツくない?
キツいんだけどミネバ一味は台所事情がね・・
名無しさん : 25/02/02
バナージのMk-2はサイド3に残ってたやつだから性能自体はそこまで高くないんだろうな感はある
まあ中身ごと改修してスペックを上げてたら分からんけど
名無しさん : 25/02/02
>バナージのMk-2はサイド3に残ってたやつだから性能自体はそこまで高くないんだろうな感はある
>まあ中身ごと改修してスペックを上げてたら分からんけど
まぁNTの頃にみんな大好きサプレッサーくんに乗り換えてたあたり保たなかったんだろうなとは思う
名無しさん : 25/02/02
よくわかってないんだけどマークトゥーってAEじゃないんだよね?
ZはAE?
連邦が自分で開発したMSって会社はどこなの
名無しさん : 25/02/02
>よくわかってないんだけどマークトゥーってAEじゃないんだよね?
>ZはAE?
>連邦が自分で開発したMSって会社はどこなの
古くはルナツーやらジャブローやら全部連邦軍そのものですが
名無しさん : 25/02/02
元が純連邦工廠製造だから誤魔化しやすいんだろ
名無しさん : 25/02/02
1話の同型機同士の戦いがインパクトある
あのガンダムが量産されてる!?ってなった
コメント一覧 (66)
ジェガンが手に入るんならランニングコスト考えるとわざわざ乗る必要は少ないかな
ガンダムログ管理人
が
しました
ファンネル機や高性能機はクインマンサ以外相手にしてなくて
バウとかでも名ありパイロット相手だと簡単に落とされてるのよね
第一次ネオジオン抗争のmk-2はあくまでメガライダーありきのサポート役だった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ヴァースキに関していえばその時代の連邦主力はGM3だし、まだMk2の方がいい
バナージの時代だとジェガン魔改造したほうが強そう
ガンダムログ管理人
が
しました
バナージ機は素のままのMk-IIの性能だとビームマグナム撃てないから
右腕だけドーベンのものに換装した、リンダキューブのシナリオBリンダ状態(この例えで伝わる奴いる?)
ZZ以降の時代では、さすがに素のままのMk-IIの性能のまま運用してるわけじゃないね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
1,Z時代の初っ端に3機ティターンズに収められ、全機エウーゴに奪われ、3号機を前線で使い2期はバラされ部費品状態
2,Z時代の終わり頃にボロボロに大破 ZZ時代には、アナハイムで技術吸収された後に、デチューンされた機体が前線に届けられ使われる(実質4号機?)
3,ダムAで0090年ジョニ帰で、ヴァースキ大尉(ヤザン)にその時代の基準でフルアーマー状態のを貸与している(5号機か?)ゴップ元議長からアナハイムへの緊急発注なので1機表現だが少数生産されているような?
4,0097年ユニコーン時代の終了後にバナージがビームマグナムを使う為に腕を強化改造した機体を使用(6期目?)
性能の基準は全部違うんだろうけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
かつて敵として戦ったMSを渡された時の複雑そうな様子が面白かった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
面構えが違う
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
初代のRX-78は複数体いるにはいるが1号機2号機3号機…で全部容姿や色変えて差別化されてるから
そういうイメージ付かない
トリコロールカラーのRX-78ってアムロが乗ったヤツの一点ものだよね?
ガンダムログ管理人
が
しました
もちろん仕様の差違は有るだろうけど、0087年から0093年まで使える仕様デザインだったって事になるのかな?
と、ここまで書いて、ユニコーンで腕強化ってのも計算に入れると0097年まで?
長持ちしているな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ただ縛りプレイもあるから本来のマークIIはそこまで強い機体ではない、が妥当な評価だな
それはそれとして程々に強くて見た目が良いから外伝エース向けのモビルスーツになった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「宇宙世紀全般」カテゴリの最新記事