コメント数:79 コメント カテゴリ:1stガンダム(一年戦争) ※ジム(前期生産型)は1年戦争終結後はどう扱われたんだろうか? Tweet 0:2025年02月11日 20:44 ジム改に改修されたジム(後期生産型)と違って 前期生産型の方は戦後はどうなったのかは調べても情報が出てこないけど1年戦争終結時に残存していた機体は戦後はどう扱われたんだろうか? 関連しそうな記事 この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事ですテーマ(お題)の募集はこちらで募集中!http://gundamlog.com/archives/44472910.html コメント一覧 コメント一覧 (79) 1. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 22:08 余剰分はモスボール化して後々ジム2に改修じゃないの 0 ガンダムログ管理人 がしました 2. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 22:08 辺境の警備とか部品取りとか練習機に使われて、2年位で残らず消えたんじゃない 0 ガンダムログ管理人 がしました 3. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 22:08 ジムⅡへ順次改修でしょう? 0 ガンダムログ管理人 がしました 9. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 22:24 >>3 >1年戦争終結時に残存していた機体は戦後はどう扱われたんだろうか? だよね リニアシートにして各部改良してジムⅡになったって事さ 0 ガンダムログ管理人 がしました 16. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 22:38 >>3 これだよな 耐用年数がヤバいから流石にジム3にまで改修は無理そうだけど 解散。 0 ガンダムログ管理人 がしました 78. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 18:19 >>16 いや、ジムからジムIIIってせいぜい十年くらいじゃね? 普通に使えそう 0 ガンダムログ管理人 がしました 4. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 22:10 前期生産型ジムは、RGM-79R ジムIIとして一年戦争後も運用している(79R型は前期生産型の改修機しか無いとする説のほか、後期生産型からの改修機も存在したとも言われている)〜wikiより〜 0 ガンダムログ管理人 がしました 5. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 22:12 実はジムⅡはジムより多い=新規生産されてる上に、初代ジムをⅡにするより楽だったとか 0 ガンダムログ管理人 がしました 6. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 22:12 ティターンズに変装したウモン・サモンと仲間たちが ティターンズカラーに塗装したジムを運用していたな 0 ガンダムログ管理人 がしました 7. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 22:12 親指を立てながら溶鉱炉に沈んでいくジムたちがアイルビーバックとか言いながら新型のジムに 0 ガンダムログ管理人 がしました 8. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 22:19 ジムⅡに改修された思う 0 ガンダムログ管理人 がしました 10. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 22:28 アップデートされたか練習機にされたか 遠隔操縦に改造されて標的機にされてたりしたら可哀想 0 ガンダムログ管理人 がしました 40. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 00:43 >>10 練習機にするよりもジムから改めてジムIIに機種転換訓練するより最初から改修したジムIIに乗せた方がいいと思う、ジムIIより高級機のポジションの機体は沢山いるし 0 ガンダムログ管理人 がしました 72. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 13:15 >>10 標的なら接収したジオン製でいいでしょ 0 ガンダムログ管理人 がしました 11. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 22:29 恐らく規格統一の都合で前期型も後期型も(もしかしたらジムコマとかも?)ジムⅡに改修する際に全部同一の仕様にしたんじゃないかなぁ ただしカタログスペック上は同一という話で実際には疲労の蓄積で前期型ベースは調子が良くないとか劣化が早いとかありそうだ 0 ガンダムログ管理人 がしました 12. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 22:32 ドロドロに溶かしてガンプラになった 0 ガンダムログ管理人 がしました 13. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 22:34 ジオン公国市民(ジークアクス時空) 「ジムはジオンのモノだよ^_^」 0 ガンダムログ管理人 がしました 35. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 00:07 >>13 スレチだ、うせろジオン星人 0 ガンダムログ管理人 がしました 14. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 22:36 ギレンの野望的には ジム→ジムII→ジムIIIと改造して使い倒すか 途中で廃棄して資源を回収してパジムや陸百改やメタス改などに随時刷新する 0 ガンダムログ管理人 がしました 15. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 22:36 Zとかに出てくるジムⅡよりも0083に出てくるジム改の方が強そうに見える 0 ガンダムログ管理人 がしました 18. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 22:40 >>15 でも奴ら0087には影も形も無くなってただろ 素ジム同様にジムIIに造り変えられたんじゃないかな? つまりⅡの方が高性能 0 ガンダムログ管理人 がしました 54. (´・ω・`) 2025年03月10日 07:08 >>18 ジムⅡ(ジム改ベース)は少数存在したかもしれんけど、たぶんジム改はわざわざジムⅡに改造されることも無く大半がそのまま退役するか、辺境にでも置かれたんじゃないかしら 0 ガンダムログ管理人 がしました 61. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 09:00 >>15 後から制作されたほうに出たほうがデザインがそれらしいのは仕方ないな 0 ガンダムログ管理人 がしました 17. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 22:40 バラして後期型の補修パーツにでもしてるんじゃないかな。ジムⅡに改造するにしても機体多少選ぶと思うし 0 ガンダムログ管理人 がしました 19. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 22:40 色んな作品のジムを見ると、突貫工事のめちゃくちゃな出来には見えないし、 よほどヒドい欠陥がないなら、ジム2に改造したんじゃね。変わらな過ぎだろってほどソックリだし。 0 ガンダムログ管理人 がしました 20. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 22:41 サンダースの乗った機体はこのジムもだけど陸戦型ガンダムも原型とどめて残ってるはず 生き残れるからこその死神呼ばわりだった 0 ガンダムログ管理人 がしました 21. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 22:42 戦争で使われてた金属は、戦後に溶かされて東京タワーになったんだが 0 ガンダムログ管理人 がしました 25. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 23:02 >>21 敗戦側はイマイチ参考にならない 0 ガンダムログ管理人 がしました 22. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 22:43 普通はスクラップで作り直すだろと思うも、あれ程いたジム1の存在がまるで消えるから、ジム2に改造したと思っちゃうな。 0 ガンダムログ管理人 がしました 23. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 22:44 使い道があるならジムIIに改修するなり新兵の訓練機にまわすなり辺境基地の警備機にまわすなりして使うだろう 使い道がないならバラして使えそうなパーツとって処分でしょ 巨大な機械はそれだけで保管コストがかかる、倉庫の利用料だってタダじゃない 動態保存するなら定期点検しなきゃならんし、エンジンやモーターや関節の機能を保持するなら動作点検もしなきゃならん 車もってる人なら車の維持費の高さがわかるはず 使わない車は持ってるだけで金を食うから使ってないなら手放したほうがいい 0 ガンダムログ管理人 がしました 24. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 22:50 新人の練習用に使われることになり、こけたりぶつけて傷んでもまぁ仕方ないで済まされている 無視できないくらい傷んできたら共食い修理する 最後の1機になるその日まで新兵の練習機として活躍するのさ 0 ガンダムログ管理人 がしました 76. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 15:49 >>24 0083にも登場したが連邦が接収したザクⅡが主にそんな感じで使われてた よっぽど新人でも扱いやすかったのか、ザクⅡが再考察された結果、ハイザックが開発される要因の一つになった 0 ガンダムログ管理人 がしました 26. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 23:09 (ジェネレータが民間の発電用に転用されたのが妄言だったか公式だったか思い出そうとしている顔) 0 ガンダムログ管理人 がしました 27. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 23:11 ジムIIが「一年戦争で大量生産されたジムを有効利用するための近代改修仕様」という設定なんだから、 そりゃ前期型だろうとジムIIに出来るだろ、前期型がジムIIに出来なきゃジムIIの開発コンセプトを満たせてない 0 ガンダムログ管理人 がしました 28. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 23:22 ジム2改修のための先行テストベットじゃないの 0 ガンダムログ管理人 がしました 29. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 23:22 現実の兵器も随時近代改修して追加で新しい武器使えるようになったりレーダーの性能上がったりエンジン変わって更新しまくってるしジムからジムⅡも同じようなもんでしょ そんなホイホイ解体して新しいの一からなんていくらガンダムの世界でも経済やばいだろ 小型化の流れになってMS生産費用抑えようとしたんだからガンダムの世界でも軍備は安くしたいの流れはある 0 ガンダムログ管理人 がしました 30. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 23:25 皆書いてるように練習機やジム2に改修だろう、そこは破損の度合いによってケースバイケース 中には博物館行きや、スタンパ・ハロイみたいな好事家の富裕層に売却された機体もあったのではないか 0 ガンダムログ管理人 がしました 31. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 23:29 アビオニクスがミノフスキー粒子対応でモビルスーツ用の新鋭核融合を使用 モビルスーツの構造自体も最新 オリジン設定でなければ軍から出したり気楽に廃棄出来る理由がない 上の方で語られてる用に順次改修とか型落ち兵器としての利用だろうな あんまりドラマチックじゃないけどさ… 0 ガンダムログ管理人 がしました 32. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 23:36 一年戦争期間中のジム生産数は派生型を含めて3,800機 一年戦争でジムは半数近くが生き残ったらしいので約1900機がジムⅡへの改装候補か。まあ生き残ってもダメージを負った機体もあるだろうから、実際に改装された数はもっと少ないだろうけど。 さて、お題のジム前期型はジャブローで42機しか生産されていない。 そしてジャブロー内部でアッガイやシャアズゴックに何機か撃墜されたと思われる。残りは宇宙へ打ち上げられたのだろうが、粗製乱造らしいのでソロモン~ア・バオアクーの激戦を生き残ることができたかというと・・・ほとんど生き残れていない気がひしひしと。ジャブロー防衛のために地球に居残りしてたらワンチャンあるかな? 0 ガンダムログ管理人 がしました 41. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 00:47 >>32 生産機数的にもソロモン戦を生き残った前期生産型が居たとしたら優先的にスナカスなりライトアーマーなりに改修されたんじゃないですかね? 0 ガンダムログ管理人 がしました 52. (´・ω・`) 2025年03月10日 07:01 >>41 ライトアーマーは知らんけど、後付け改修キットトリオのスナカス・ガーカス・インカスは戦中は全部SC型に分類されており、合計で50機程度しか改造されていない。 戦後改めて型番が個別に振られたんだけど、そもそも戦中SC型に分類された機体はパイロット個別の要望に沿った改修機なので、実は仕様もバラバラ。 一応、スナカスとして最も知られているバックマイヤー機の仕様に倣った機体が半数を占めているとはされるが。 0 ガンダムログ管理人 がしました 55. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 07:58 >>52 それらの機体はソロモン戦が終了した12月25日以降にソロモン改めコンペイトウ工廠に改装パーツが持ち込まれて現地のGMが順次改装された(資料が書かれた時期によって総数はまちまち、スナカスとライトアーマーで合わせて50機程度という物も有る)のは間違いないんですよね。 で、改装するなら品質が安定している前期型でも後半に生産された機体や後期型よりも問題が有った?(ガンダムの量産型という期待値の高さから来る風評被害説もアリ)とされる前期生産型の初期調達分が優先されただろうと考えるのは自然ですよね? 0 ガンダムログ管理人 がしました 63. (´・ω・`) 2025年03月10日 09:22 >>55 あっ分かったコレ全員すれちがっているわ… 今も目一杯は???が浮かんでいるけど頑張って整理するね… まず枝主は前期型ジムと誤認して前期型(前期生産分)限定で言い、 次にあなたは55の意味で41を言い、俺は52でそもそも50機位しかカスタム連中居なくね?って言っているんだな… その上で55に対して言うと、前期(前期)…面倒だからA型…を優先してマトモに使えるようにするって考え方は分かる ただ、元からマトモな前期(後期)…B型ジムベースにする方が手間が掛からないので、前線で手直しするならそっちかな?と言う考えもあるかもしれん。 実のところ、AB区別せずに改装しているのではないかと思う。 0 ガンダムログ管理人 がしました 60. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 08:57 >>32 お題はジム(前期生産型)であって、何でその中の前期型42機だけピックアップして後期型288機を意図的にスルーしてるんだ? そもそもお題からしてジムⅡへの改修そっちのけなのも意図的というかわざとらしいんだが? 0 ガンダムログ管理人 がしました 33. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 23:37 スナⅡやアトラスガンダム(パラレルだけど)とかの 各種強MS達もZの時代に残存できた個体は ジムⅡ仕様にランクアップできたのだろうか 0 ガンダムログ管理人 がしました 34. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月09日 23:40 訓練機にまわす、といってもガンダム世界は技術革新早いからなぁ 87年迎えるまでもなく、リニアシートや全天周モニターなどの新技術がどんどん生まれてるし、 操縦装置もツインレバー、アームレイカーなど機種ごとにまるっきり変わってるものも多いから コックピットレイアウトも機種ごとに違うだろうし、 87年以降ムーバブルフレーム構造が主流になったらそれまでのモノコック構造とは挙動も全然違うだろうから 連邦MS黎明期の初代ジムの操作性がいつまで訓練機として現役かは怪しいんじゃないか?という感想だわ コックピットだけ新型に挿げ替える、って手もあるけど、訓練期間終わった後の配属先で乗る実機と著しく操作性が変わる可能性があるならシミュレータでよくね? 0 ガンダムログ管理人 がしました 50. (´・ω・`) 2025年03月10日 06:50 >>34 グリプス戦役期の主力機って、数の上では1.5世代機…モノコックとかセミモノコックのジムⅡとかハイザックだよ 生き残った在庫の素ジムは、全部かは知らんけどジムⅡに改造された。 0 ガンダムログ管理人 がしました 68. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 10:48 >>50 >87年以降ムーバブルフレーム構造が主流になったら と書いてるから、87年以前のロールアウトのジムIIやハイザックのことは含めてない コックピットレイアウトは素ジムと全然違うだろうから素ジムを使った訓練でジムIIの訓練になるか?というのは疑問だけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 36. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 00:31 ジムって民間に払い下げとかってあったのかな ハイザックはホビーハイザックになったりしてたけどさ 0 ガンダムログ管理人 がしました 45. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 04:16 >>36 それこそ民間の軍事会社とかコロニーの自前の戦力としてのジムの払い下げはあったと思う。 でも核融合炉抱えた戦闘機械を民間へ払い下げるって結構すごい事してるよね 0 ガンダムログ管理人 がしました 70. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 12:22 >>45 ミノフスキー物理学の応用でMSに積めるサイズまで小型化された事が凄かったのであって、核融合炉そのものは民間でも既にありふれた物になっていたのかもしれませんね。 0 ガンダムログ管理人 がしました 37. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 00:35 流石に全部改やⅡ等に改修されるわけないからグリプス位に使い倒し予定の 旧式で多少出てきそうだけど素ジム連中全く出てこんよね。 0 ガンダムログ管理人 がしました 42. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 02:20 >>37 >流石に全部改やⅡ等に改修されるわけないから 根拠不明 されるだろ 戦力として運用するならグリプス戦役の時代に初代ジムなんて役に立たない、新造するより安い費用でジムIIに改修出来るなら改修して使うでしょ ジムIIに改修する費用もないなら保持してるだけでコストかかるんだからバラして処分するでしょ 運用ラインがジムIIに切り替わってるなら整備部品もジムII用の部品しかまわってこない、素ジム用の整備部品をわざわざ取り寄せて使えるようにしておく理由なんてない ゼータ期の作品に素ジムが全く出てこないのがその証拠だろうよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 58. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 08:19 >>42 保持してるだけでコストかかる言うなら、ユニコーンでジムⅡとかジムストライカーとか旧型たくさん保持してないだろ 0 ガンダムログ管理人 がしました 73. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 13:31 >>58 ジムIIは保持してるだけではなくて、普通に運用されてますが。つか無くなったら連邦は崩壊するぞ 数の上では連邦の主力ですよ。部品等も潤沢でそれだけ整備もしやすくなる 0 ガンダムログ管理人 がしました 38. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 00:40 原型残ってるのはジムIIに改修でしょ? 新兵訓練に使うにしても規格は合わせた方がいいし どこかのジムIIIなんかはジムから改修され続けた代物とかだとロマンあるね 0 ガンダムログ管理人 がしました 39. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 00:42 前期型って不良品とか欠陥が多かったって奴だっけ それならちゃんと安定した性能の奴が生産が出来るようになったらお払い箱では 2に改修するにしても元がダメなら新規生産したほうが良いし 出来が良かった奴は2に改修して それ以外は解体して使えるパーツを修理用にとっといて残りは廃棄 0 ガンダムログ管理人 がしました 43. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 02:33 >>39 MSV設定ではジム前期生産型の中でも前期型(RGM-79A)と後期型(RGM-79B)がある >前期型って不良品とか欠陥が多かったって奴だっけ とにかく生産性を重視してパーツのクリアランスを緩くして性能低下を招いた前期生産型A型(前期型)の生産数はごく少数で、 すぐに細部を見直して問題点を解消した前期生産型B型(後期型)に切り替わった、という設定 >それならちゃんと安定した性能の奴が〜 それが前期生産型B型(後期型) 前期生産型ジムの生産数の大半はB型のはず お題は「ジム(前期生産型)は〜」なんだから前期型も後期型も含んだ書き方 A型だけのことを指して語るのは最初から範囲を間違えてる 0 ガンダムログ管理人 がしました 44. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 04:14 あれから40年… 俺の知らない設定がどんどん後付けされていくw 0 ガンダムログ管理人 がしました 46. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 04:18 スナイパーカスタムやジムキャノンはジャブローにいたが、ノーマルジムだけは影も形も無くなっていたな ザク2でさえZZで出番があったのに 0 ガンダムログ管理人 がしました 47. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 04:30 性能はともかくレアな機体だから残存機は博物館に引っ張りだこよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 48. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 06:26 戦闘に耐えられない機体は破損MS回収機に用途変更で、そのまま使われる機体もあったのではないかな。 0 ガンダムログ管理人 がしました 49. (´・ω・`) 2025年03月10日 06:44 お題の素ジムは粗悪品のA型と、品質がまともになったB型がある。 ジャブロー系A/B型は普及品の主力機として、大量生産の為にジム系としては最も安普請にした系統で、ルナツー系C型ジムはその後継として、やはり性能を抑えめにしてお値段に配慮したカタログ性能となっている。 (両者のカタログ性能は余り変わらない) また、これらと部品の互換性の少ないG型系ジムがあり、こちらはジム系上位機種としてRXナンバーに迫る、あるいは凌駕するカタログ性能を持たされているが、生産数は少ない。 んで、戦後規格が乱立したジムを、C型ジムに統一する流れが生まれたんだけど、結局統一出来ていないし、在庫の既存A/B型ジムも別にC型に改造されていないよ。直接ジムⅡに改造されていると思う。 また、もう見た目から別物のG型系はそもそも他系統に改造しようとしたら部品の大半が入れ替えになる。 0 ガンダムログ管理人 がしました 59. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 08:22 >>49 A型の粗悪品説も『ガンダムの量産型という(高過ぎる程に高かった)期待値の高さから来た風評被害』説も有るのがなんとも。 GMの系統を大まかに整理すると、戦中は大きくはジャブロー系とルナツー系に分類出来て。 ジャブロー型はA型→B型で作中のチェンバロ作戦→星一号作戦で数的主力になったのはこのラインで、スナイパーカスタムやライトアーマー等の改修機もここから生まれている。 もう一つのルナツー系はE型(08小隊でサンダースが初登場時に乗ってた機種)→C型→G型系と発展していて、ルナツー工廠独自の仕様(主にダクト追加による排熱機能強化と宇宙空間やコロニー内での機動を重視したスラスター配置等)になっていて、一年戦争中は主に連邦に帰順した各サイドへの駐留任務や星一号作戦失敗時の後詰め用に温存されていたり、一部の機体は宇宙地上問わず一部のエース部隊や実験部隊向けに配備されていた。 という感じでしょうか。 で、地上に配備されたルナツー系からは寒冷地仕様をはじめとしたD型やG型が設計ベースになったと思われるNT-1から派生したオーガスタ系(ジムカスタム•クェル•キャノンII)と発展していく、と。 0 ガンダムログ管理人 がしました 66. (´・ω・`) 2025年03月10日 09:48 >>59 G型系からもうオーガスタ系じゃないかしら プロトタイプのD型時点ではただ推力に秀でているだけなんだけど、これを祖としたG型系は明確にジム系上位機種として性能が決められており、非常に高性能。 0 ガンダムログ管理人 がしました 77. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 17:33 >>66 でもオーガスタ基地は戦中はガンダムタイプ4機種(4•5•7号機、NT-1)同時並行開発やってそのうち7号機は完成が戦後にズレ込むって状態なのにGMタイプにまで手を出してる余裕有るの?って疑問が付く点と、G(及びGS型)の改修ポイントは宇宙拠点であるルナツー工廠だからこそ出せたアイデアという方が納得出来るという点からもG(GS及び改修機のSP)型はルナツー系となる方が自然だと思いますけどね。 0 ガンダムログ管理人 がしました 51. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 06:55 そもそも前期型でも前期と後期生産タイプあるのが訳ワカメ。 お前そんな生産してから時間たってないだろw 0 ガンダムログ管理人 がしました 53. (´・ω・`) 2025年03月10日 07:03 >>51 前期(前期)は42機造った時点でやべっとなって前期(後期)に切り替わっているので… いやホントなんだろうねこの名前 0 ガンダムログ管理人 がしました 57. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 08:17 >>53 それ前期型じゃなくて初期型じゃね?俺も何言ってるか分からないレベルだよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 64. (´・ω・`) 2025年03月10日 09:30 >>57 初期型ジムはE型ジムのことを指すから、文字で表すなら前期型の前後生産分と書くしかなく、記号で言わないとマジで分からん …そうするとF型ジム問題にぶち当たる訳で… 0 ガンダムログ管理人 がしました 56. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 08:16 初代ジムをⅡにするとか部品ほぼ全部交換レベルだから、最初からジムⅡ作った方が楽レベルだよな 0 ガンダムログ管理人 がしました 74. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 13:37 >>56 実際、数からみると新造のほうが多いはず 0 ガンダムログ管理人 がしました 62. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 09:05 なんで「ジムⅡ」になったんだろな 運用年数もそんなに経ってないし そんなに見た目も武装も運用も変わってないのに 0 ガンダムログ管理人 がしました 67. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 10:21 >>62 後付けだが間に改やらカスタムやらコマンドやらが大量にあるから、すっきりと新型を示せるⅡにするのはわからんでもない マイナーチェンジする場合もジムⅡカスタムとかに出来るわけだし 0 ガンダムログ管理人 がしました 69. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 11:05 >>62 本来はガンダムの量産型であるジーラインいっぱい作るつもりだったけど、コスト高いし戦争終わっちゃったけど作ったジムが大量にあるから新規もそこまで数いらんし、ならコツコツとジムをジーラインで計画した要求性能まで引き上げながら派生大杉問題も何とかしようぜ!ってくらいの感覚なんでは 0 ガンダムログ管理人 がしました 75. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 13:42 >>62 ジムIIって、一年戦争時に連邦が本来なら作りたかった機体なんだと思う。状況からデチューンせざるをえなかっただけで だからジムIIこそ本来ジムのあるべき姿だったんじゃないかな 0 ガンダムログ管理人 がしました 65. (´・ω・`) 2025年03月10日 09:37 あ、分かったこのお題は気取らず素ジムとかただのジムって書けば良かったんだわ ひょっとしたら、そうではなく、このスレのお題を出した人的に、42機造られたいわゆるA型ジムの事を言いたかったのかもしれんけど、だとしたら書き方が悪いな。 0 ガンダムログ管理人 がしました 71. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 12:39 順次ジム改にされたりジムIIになって長く使われたよな 性能に関してはそりゃ型落ちになるが残党狩りにはなんら問題ない 0 ガンダムログ管理人 がしました 79. 以下、GUNDAMがお送りします 2025年03月10日 22:42 >>71 とりあえず争乱の大本は叩いて大規模戦闘はなくなり、仮想敵の残党軍は補給線を潰しておけばMSの整備も困難で経年劣化していくばかり 人口半分になって社会が滅茶苦茶な状態のときにジムII以上の性能求めても意味ないよね ・・・なんで残党軍が見たこともない新造機に乗って出てくるの?AEさんなんか隠してない? 0 ガンダムログ管理人 がしました ・NGワードをいくつか指定しております。 ・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。 ・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。 ・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。 詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。 問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する < 「ガンダムゼルトザーム」異形のミキシングなのに格好良すぎる腕組みポーズが似合うロボ ←何が思いついた? > 関連記事 「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事 ▶1stガンダム(一年戦争)記事一覧 TOP>> 1stガンダム(一年戦争) ・
コメント一覧 (79)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ティターンズカラーに塗装したジムを運用していたな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
遠隔操縦に改造されて標的機にされてたりしたら可哀想
ガンダムログ管理人
が
しました
ただしカタログスペック上は同一という話で実際には疲労の蓄積で前期型ベースは調子が良くないとか劣化が早いとかありそうだ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
「ジムはジオンのモノだよ^_^」
ガンダムログ管理人
が
しました
ジム→ジムII→ジムIIIと改造して使い倒すか
途中で廃棄して資源を回収してパジムや陸百改やメタス改などに随時刷新する
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
よほどヒドい欠陥がないなら、ジム2に改造したんじゃね。変わらな過ぎだろってほどソックリだし。
ガンダムログ管理人
が
しました
生き残れるからこその死神呼ばわりだった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
使い道がないならバラして使えそうなパーツとって処分でしょ
巨大な機械はそれだけで保管コストがかかる、倉庫の利用料だってタダじゃない
動態保存するなら定期点検しなきゃならんし、エンジンやモーターや関節の機能を保持するなら動作点検もしなきゃならん
車もってる人なら車の維持費の高さがわかるはず
使わない車は持ってるだけで金を食うから使ってないなら手放したほうがいい
ガンダムログ管理人
が
しました
無視できないくらい傷んできたら共食い修理する
最後の1機になるその日まで新兵の練習機として活躍するのさ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そりゃ前期型だろうとジムIIに出来るだろ、前期型がジムIIに出来なきゃジムIIの開発コンセプトを満たせてない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そんなホイホイ解体して新しいの一からなんていくらガンダムの世界でも経済やばいだろ
小型化の流れになってMS生産費用抑えようとしたんだからガンダムの世界でも軍備は安くしたいの流れはある
ガンダムログ管理人
が
しました
中には博物館行きや、スタンパ・ハロイみたいな好事家の富裕層に売却された機体もあったのではないか
ガンダムログ管理人
が
しました
モビルスーツの構造自体も最新
オリジン設定でなければ軍から出したり気楽に廃棄出来る理由がない
上の方で語られてる用に順次改修とか型落ち兵器としての利用だろうな
あんまりドラマチックじゃないけどさ…
ガンダムログ管理人
が
しました
一年戦争でジムは半数近くが生き残ったらしいので約1900機がジムⅡへの改装候補か。まあ生き残ってもダメージを負った機体もあるだろうから、実際に改装された数はもっと少ないだろうけど。
さて、お題のジム前期型はジャブローで42機しか生産されていない。
そしてジャブロー内部でアッガイやシャアズゴックに何機か撃墜されたと思われる。残りは宇宙へ打ち上げられたのだろうが、粗製乱造らしいのでソロモン~ア・バオアクーの激戦を生き残ることができたかというと・・・ほとんど生き残れていない気がひしひしと。ジャブロー防衛のために地球に居残りしてたらワンチャンあるかな?
ガンダムログ管理人
が
しました
各種強MS達もZの時代に残存できた個体は
ジムⅡ仕様にランクアップできたのだろうか
ガンダムログ管理人
が
しました
87年迎えるまでもなく、リニアシートや全天周モニターなどの新技術がどんどん生まれてるし、
操縦装置もツインレバー、アームレイカーなど機種ごとにまるっきり変わってるものも多いから
コックピットレイアウトも機種ごとに違うだろうし、
87年以降ムーバブルフレーム構造が主流になったらそれまでのモノコック構造とは挙動も全然違うだろうから
連邦MS黎明期の初代ジムの操作性がいつまで訓練機として現役かは怪しいんじゃないか?という感想だわ
コックピットだけ新型に挿げ替える、って手もあるけど、訓練期間終わった後の配属先で乗る実機と著しく操作性が変わる可能性があるならシミュレータでよくね?
ガンダムログ管理人
が
しました
ハイザックはホビーハイザックになったりしてたけどさ
ガンダムログ管理人
が
しました
旧式で多少出てきそうだけど素ジム連中全く出てこんよね。
ガンダムログ管理人
が
しました
新兵訓練に使うにしても規格は合わせた方がいいし
どこかのジムIIIなんかはジムから改修され続けた代物とかだとロマンあるね
ガンダムログ管理人
が
しました
それならちゃんと安定した性能の奴が生産が出来るようになったらお払い箱では
2に改修するにしても元がダメなら新規生産したほうが良いし
出来が良かった奴は2に改修して
それ以外は解体して使えるパーツを修理用にとっといて残りは廃棄
ガンダムログ管理人
が
しました
俺の知らない設定がどんどん後付けされていくw
ガンダムログ管理人
が
しました
ザク2でさえZZで出番があったのに
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ジャブロー系A/B型は普及品の主力機として、大量生産の為にジム系としては最も安普請にした系統で、ルナツー系C型ジムはその後継として、やはり性能を抑えめにしてお値段に配慮したカタログ性能となっている。
(両者のカタログ性能は余り変わらない)
また、これらと部品の互換性の少ないG型系ジムがあり、こちらはジム系上位機種としてRXナンバーに迫る、あるいは凌駕するカタログ性能を持たされているが、生産数は少ない。
んで、戦後規格が乱立したジムを、C型ジムに統一する流れが生まれたんだけど、結局統一出来ていないし、在庫の既存A/B型ジムも別にC型に改造されていないよ。直接ジムⅡに改造されていると思う。
また、もう見た目から別物のG型系はそもそも他系統に改造しようとしたら部品の大半が入れ替えになる。
ガンダムログ管理人
が
しました
お前そんな生産してから時間たってないだろw
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
運用年数もそんなに経ってないし
そんなに見た目も武装も運用も変わってないのに
ガンダムログ管理人
が
しました
ひょっとしたら、そうではなく、このスレのお題を出した人的に、42機造られたいわゆるA型ジムの事を言いたかったのかもしれんけど、だとしたら書き方が悪いな。
ガンダムログ管理人
が
しました
性能に関してはそりゃ型落ちになるが残党狩りにはなんら問題ない
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事