名無しさん : 25/03/02
こいつ9月の末くらいに敵からパクったデータ使って10月くらいにコンペ通って12月には量産されて実戦配備されてんのすごいな…?

GUNDAM.LOG内の関連記事
・ジオンはゲルググを何のために作ったの?
・ジオンはゲルググを何のために作ったの?
名無しさん : 25/03/02
戦争始まってから出来たガンダムのデータを使って作ったのにあんなに量産されてるジムもやべえ
名無しさん : 25/03/02
ジオニック設計だけどツィマッドも参加してるしだし武器はMIPだしジオンメーカー総結集みたいな機体だよね
名無しさん : 25/03/02
ジークアクスでコンペがおっちゃん強奪後ってしれっと確定したからなんかすごいスケジュールに…
名無しさん : 25/03/02
あの世界の1年がこっちの5年くらいありそう
名無しさん : 25/03/02
ビームライフルができなかっただけで本体はもうちょっと早くつくってたみたいなはなしもあるじゃん?
名無しさん : 25/03/03
何かの漫画でMSの設計自体は3日もあれば完成するってやってたな
名無しさん : 25/03/03
本体はもう出来てたらしパクった要素は多分拾ったライフルくらいじゃね?
名無しさん : 25/03/03
ビームライフルはアムロが地上に降りて空中戦やった時に1個捨ててるからそれ回収したのかと思ってた
名無しさん : 25/03/03
ビームライフルの完成度すごいよね
ジムを鹵獲してデータを取ったとかかな
名無しさん : 25/03/03
>ビームライフルの完成度すごいよね
>ジムを鹵獲してデータを取ったとかかな
最初アルバート社が担当だったんだけど行き詰まって間に合わねぇ~ってMIPに協力依頼して合同開発
11月に試作ビームガンが完成してその後すぐライフルも完成だそうで純ジオン製
そしてライフル担当はほぼMIPに
名無しさん : 25/03/03
>最初アルバート社が担当だったんだけど行き詰まって間に合わねぇ~ってMIPに協力依頼して合同開発
>11月に試作ビームガンが完成してその後すぐライフルも完成だそうで純ジオン製
>そしてライフル担当はほぼMIPに
11月後半にビームライフル量産が軌道に乗るだからマジで爆速だな
名無しさん : 25/03/03
E-CAPが形にならなかったらビームバズーカでも背負ったんだろうか
名無しさん : 25/03/03
>E-CAPが形にならなかったらビームバズーカでも背負ったんだろうか
ロケットランチャー辺り使うんじゃね
名無しさん : 25/03/03
高機動型はロケラン使ってるよね
名無しさん : 25/03/03
素で出来がいいならそこら中に転がってそうなザクの機関銃や毎度お馴染みのMMP-80持たせて使えばよかったのに
名無しさん : 25/03/03
>素で出来がいいならそこら中に転がってそうなザクの機関銃や毎度お馴染みのMMP-80持たせて使えばよかったのに
出来はいいけどゲルググってザクの一回りくらいでかいので明確にアドバンテージないとそこまで欲しくない
名無しさん : 25/03/03
シールドはあっていいと思うけどなんで笹の葉みたいな形なんだろうな
名無しさん : 25/03/03
>シールドはあっていいと思うけどなんで笹の葉みたいな形なんだろうな
耐ビームコーティングしても心配だから曲線で粒子を逸らそうとしたとか?
名無しさん : 25/03/03
でかくて覗き穴つきのシールドは見ての通りガンダムのパクリだろ…
名無しさん : 25/03/03
ソロモンの時にはもう出来上がってたんでしょ?
名無しさん : 25/03/03
>ソロモンの時にはもう出来上がってたんでしょ?
ビームライフル以外ならガンダム!大地に立つ!と同時期にはもう出来てたよ。
ひたすらMIP社が開発遅れまくって予定形式No.がどんどん後になっていった。
本来ならアクトザク辺りのNo.になる予定だったし。
名無しさん : 25/03/03
エース向けの機体なのに乗り手がいないのきつい…
名無しさん : 25/03/03
>エース向けの機体なのに乗り手がいないのきつい…
ベテランは大体乗り慣れたザクやリックドムへの乗り換えを希望するから…
名無しさん : 25/03/03
>ベテランは大体乗り慣れたザクやリックドムへの乗り換えを希望するから…
エースはきっちり乗り換えできるあたり、自称ベテランが横着者だっただけ感ある。
名無しさん : 25/03/03
ベテランって長くてもMS歴3ヶ月くらいじゃない?
名無しさん : 25/03/03
>ベテランって長くてもMS歴3ヶ月くらいじゃない?
開戦前に準備期間取ってるぞ。
特にヅダで有名なデュバル少佐とかMS初コンペ時代からのテストパイロットだから一年戦争時点でMS歴5年弱のガチベテランの貴重すぎる人材だ。
名無しさん : 25/03/03
1st本編だと量産機の活躍するカット一つもなかった記憶がある
コメント一覧 (57)
なんで細かい話は知ってるのに、ここでゲルググキャノンの話にならないんだろうか…
一応ゲルググの前のザクR-2Pの時点で低出力ビームライフルの開発には成功しててその最後の一押しが鹵獲ジム、それでも実戦配備に手間取って配備開始が後ろにずれて決戦までに主力化に失敗してるわけで。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
連邦からパクったデータ使ってなんて話あったっけ?
ガンダムログ管理人
が
しました
それが達成してないのに納入はできんてよ
ガンダムログ管理人
が
しました
多分こういう奴は兵士は開戦するまでは遊んでるか空を見上げて涎垂らしてるとか思ってんだろうな
ガンダムログ管理人
が
しました
今のジムは9月下旬には初期タイプのジムが出来て、11月のオデッサ戦に配備だから2か月
ゲルググの試作機は10月下旬に出来ていてジョニー・ライデンのキマイラ隊に配備されている
12月に量産だから2か月
むしろ今の連邦のジムのバリエーションの方が脅威のメカニズムっぽくなっている
ガンダムログ管理人
が
しました
ジークアクスでこうだから初代本編もそれで確定みたいになるのは違うんじゃねーの
ジークアクスって「シャアがガンダム奪って歴史変わったからパラレルワールドになった」って言うより、それ以前で分岐してるんじゃないかって感じに思えるし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
誤って両方展開しちゃって自滅する奴居そう
ガンダムログ管理人
が
しました
やっぱ半年以内に量産体制に入ったというより、もっと前からひな型はあったって考えるべきだよね
ガンダムログ管理人
が
しました
ジオンの資源と労働力凄すぎ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
クック・クレイギー計画っていう手法で、つまるところ試験機をそのまま量産してよかったらその仕様で、ダメならそのデータを反映させながら生産を進めていく。
実戦配備までの期間が劇的に短くなる代わりに設計・生産の無駄が多くなる欠点がある
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
一年戦争のMS開発速度ヤバすぎんだろ……
ガンダムログ管理人
が
しました
根幹となるコアブロックシステムは弄れなかったので
高価なコアファイターの代わりに安価なカセット式コクピットを入れた
このコアブロックシステムを廃したジムはジム(ガンダム量産型)ではない
ガンダムログ管理人
が
しました
ジェガンやネモがジムから名称変わったのはその所為だったり?
根本的な基本構造からの脱却
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
みたいな事を考えてみた。
ガンダムログ管理人
が
しました
単純な機体性能の上昇はザク→ゲルググでだいぶ大型化してるからそんな無理はないし
ガンダムログ管理人
が
しました
ゲルググはそのジオニックとツィマッドともう一つ火器専門メーカーの合作だし
開発に掛けられる環境の良さとマンパワーが段違いだったんじゃない?
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事