名無しさん : 25/03/10

グシオンを左から右に改造するの滅茶苦茶大変そう






名無しさん : 25/03/10

右にガワ付けて左にしてるみたいだから…


 スポンサードリンク
名無しさん : 25/03/10

>右にガワ付けて左にしてるみたいだから…
そうはならんやろ


名無しさん : 25/03/10

左の装甲弄って右にしてるんじゃないの?


名無しさん : 25/03/10

バルバトスの予備パーツを流用できたからそこまで手間はかかってないのかもしれん


名無しさん : 25/03/10

フレーム以外使ってないんじゃないの


名無しさん : 25/03/10

フレームむき出しを拾ってガワがマンロディ系のしかなかったんだろ
というのはわかるしな



名無しさん : 25/03/10

関節の位置違いすぎない?
取り外していい感じに調整とかしたのかな


名無しさん : 25/03/10

>関節の位置違いすぎない?
>取り外していい感じに調整とかしたのかな

延長パーツを噛ませてある


名無しさん : 25/03/10

ちゃんとフレームの方も弄って体系変えてるから左は手間がかかっている


名無しさん : 25/03/09

外装全然違うけど蛙の方は蛙の方で結構理想的なガンダムフレームの扱い方してるよね
出力に物を言わせて質量武器でぶん殴るって


名無しさん : 25/03/09

グシオンの太腿のガンダムフレーム海賊なのにちゃんと船に乗せてたんだってなった


名無しさん : 25/03/09

どっちかと言うと左のが本来の姿からかけ離れてるのに基本型みたいな名前してる


名無しさん : 25/03/09

デブリ帯専用カスタムの短期戦仕様なんだよな左


名無しさん : 25/03/09

フルシティがオリジン参考にしたとは言われるけど頭の変形も4本腕も盾尻に付けてるのもリベイクからだからフルシティからの要素なんて腕ミサイルとナックルガードとハサミくらいなんだよな
昭弘用カスタムもしてあるって言われるしオリジンは謎


名無しさん : 25/03/09

マンロディを複数体保持してガンダムフレームをフルカスタム出来るって良く考えたら凄い裕福な海賊だわ


名無しさん : 25/03/09

暫定右から左に弄ったのも大概大変だろ
最初グシオン拾ったとき部品全部バラバラに置いとかれたの?



名無しさん : 25/03/09

>暫定右から左に弄ったのも大概大変だろ
>最初グシオン拾ったとき部品全部バラバラに置いとかれたの?

と言うかほぼフレーム状態だったんじゃないかな下手すると


名無しさん : 25/03/09

左のまま運用してほしかった


名無しさん : 25/03/09

>左のまま運用してほしかった
ミカの支援用としては向かない


名無しさん : 25/03/09

戦闘センスそんなでもないやつだから出力を装甲値盛っても動ける方に振ったんだろ




名無しさん : 25/03/09

というかもはやツインリアクターさえあれば何でもいいのでは


名無しさん : 25/03/09

>というかもはやツインリアクターさえあれば何でもいいのでは
ガンダムフレームの本体はツインリアクターと言われたらそう
でもその馬力を受け止めるための四肢は大事なんじゃないかな


名無しさん : 25/03/09

見た目は左が色物だけど戦い方は右の方が色物なんだよな…


名無しさん : 25/03/09

宇宙はともかく地上だと足回り変えないとまともに動けない気はする左
マンロディも脚部換装してるわけだし


名無しさん : 25/03/09

>宇宙はともかく地上だと足回り変えないとまともに動けない気はする左
>マンロディも脚部換装してるわけだし

この程度の違いだし多分普通にカエルグシオンの足のまま使える




名無しさん : 25/03/09

グシオンって重そうに見えてマンロディと数tしか違わないんだよね
ランドマンロディなら重さの差は無くなってそう


名無しさん : 25/03/09

右がオリジナルに近いってのも
アスタロトとアスタロトオリジン位差がありそう


名無しさん : 25/03/10

バルバトスも発掘時に付いてた盾?とかなんだったんだろうな


名無しさん : 25/03/10

>バルバトスも発掘時に付いてた盾?とかなんだったんだろうな
あれもオリジン装備なのか後から取り付けたものなのか分からんしな…
第4形態もテイワズのデータを参考に今の技術で出来るだけ本来の姿に近づけたってだけで=オリジンまんまってわけではないだろうし


名無しさん : 25/03/10

当時品=オリジンとは限らないのがちょっと面倒
キマリスは最初に出た奴がオリジンでいいのかな



名無しさん : 25/03/10

>当時品=オリジンとは限らないのがちょっと面倒
>キマリスは最初に出た奴がオリジンでいいのかな

キマヴィダの姿は300年前にも確認されているって説明なので元々衣装持ちらしい
細かい武装は変ってるかもしれない


名無しさん : 25/03/10

>当時品=オリジンとは限らないのがちょっと面倒
>キマリスは最初に出た奴がオリジンでいいのかな

キマヴィダが最終仕様なのは間違い無さそうだけどどうなんだろうね…
個人的にバエルはあの状態どれくらいロールアウト時まんまなのかってことが気になる
ガンダム・フレーム一号機で厄祭戦終了まで戦いきってるからその間生まれた後続機やらのデータでいくらでも改修してそうだしなんかあえて保管する時に記念品的な感じでロールアウト状態にまで戻してそうでもあるし…


名無しさん : 25/03/10

>当時品=オリジンとは限らないのがちょっと面倒
>キマリスは最初に出た奴がオリジンでいいのかな

厄祭戦の時から色々モード変化はあったっぽい(キマヴィダの姿は当時からあったみたいな話)
恐らく飾られてた素キマリスが基本=初期状態な気はするが


名無しさん : 25/03/10

>厄祭戦の時から色々モード変化はあったっぽい(キマヴィダの姿は当時からあったみたいな話)
>恐らく飾られてた素キマリスが基本=初期状態な気はするが

最初の姿は式典によく出ていた設定だからキマリスといえばこれって扱いではあったろうな


名無しさん : 25/03/10

>当時品=オリジンとは限らないのがちょっと面倒
>キマリスは最初に出た奴がオリジンでいいのかな

キマヴィダの姿は300年前にも確認されているって説明なので元々衣装持ちらしい
細かい武装は変ってるかもしれない