名無しさん : 25/03/10
名無しさん : 25/03/10
右にガワ付けて左にしてるみたいだから…
名無しさん : 25/03/10
>右にガワ付けて左にしてるみたいだから…
そうはならんやろ
名無しさん : 25/03/10
左の装甲弄って右にしてるんじゃないの?
名無しさん : 25/03/10
バルバトスの予備パーツを流用できたからそこまで手間はかかってないのかもしれん
名無しさん : 25/03/10
フレーム以外使ってないんじゃないの
名無しさん : 25/03/10
フレームむき出しを拾ってガワがマンロディ系のしかなかったんだろ
というのはわかるしな
名無しさん : 25/03/10
関節の位置違いすぎない?
取り外していい感じに調整とかしたのかな
名無しさん : 25/03/10
>関節の位置違いすぎない?
>取り外していい感じに調整とかしたのかな
延長パーツを噛ませてある
名無しさん : 25/03/10
ちゃんとフレームの方も弄って体系変えてるから左は手間がかかっている
名無しさん : 25/03/09
外装全然違うけど蛙の方は蛙の方で結構理想的なガンダムフレームの扱い方してるよね
出力に物を言わせて質量武器でぶん殴るって
名無しさん : 25/03/09
グシオンの太腿のガンダムフレーム海賊なのにちゃんと船に乗せてたんだってなった
名無しさん : 25/03/09
どっちかと言うと左のが本来の姿からかけ離れてるのに基本型みたいな名前してる
名無しさん : 25/03/09
デブリ帯専用カスタムの短期戦仕様なんだよな左
名無しさん : 25/03/09
フルシティがオリジン参考にしたとは言われるけど頭の変形も4本腕も盾尻に付けてるのもリベイクからだからフルシティからの要素なんて腕ミサイルとナックルガードとハサミくらいなんだよな
昭弘用カスタムもしてあるって言われるしオリジンは謎
名無しさん : 25/03/09
マンロディを複数体保持してガンダムフレームをフルカスタム出来るって良く考えたら凄い裕福な海賊だわ
名無しさん : 25/03/09
暫定右から左に弄ったのも大概大変だろ
最初グシオン拾ったとき部品全部バラバラに置いとかれたの?
名無しさん : 25/03/09
>暫定右から左に弄ったのも大概大変だろ
>最初グシオン拾ったとき部品全部バラバラに置いとかれたの?
と言うかほぼフレーム状態だったんじゃないかな下手すると
名無しさん : 25/03/09
左のまま運用してほしかった
名無しさん : 25/03/09
>左のまま運用してほしかった
ミカの支援用としては向かない
名無しさん : 25/03/09
名無しさん : 25/03/09
というかもはやツインリアクターさえあれば何でもいいのでは
名無しさん : 25/03/09
>というかもはやツインリアクターさえあれば何でもいいのでは
ガンダムフレームの本体はツインリアクターと言われたらそう
でもその馬力を受け止めるための四肢は大事なんじゃないかな
名無しさん : 25/03/09
見た目は左が色物だけど戦い方は右の方が色物なんだよな…
名無しさん : 25/03/09
宇宙はともかく地上だと足回り変えないとまともに動けない気はする左
マンロディも脚部換装してるわけだし
名無しさん : 25/03/09
名無しさん : 25/03/09
グシオンって重そうに見えてマンロディと数tしか違わないんだよね
ランドマンロディなら重さの差は無くなってそう
名無しさん : 25/03/09
右がオリジナルに近いってのも
アスタロトとアスタロトオリジン位差がありそう
名無しさん : 25/03/10
バルバトスも発掘時に付いてた盾?とかなんだったんだろうな
名無しさん : 25/03/10
>バルバトスも発掘時に付いてた盾?とかなんだったんだろうな
あれもオリジン装備なのか後から取り付けたものなのか分からんしな…
第4形態もテイワズのデータを参考に今の技術で出来るだけ本来の姿に近づけたってだけで=オリジンまんまってわけではないだろうし
名無しさん : 25/03/10
当時品=オリジンとは限らないのがちょっと面倒
キマリスは最初に出た奴がオリジンでいいのかな
名無しさん : 25/03/10
>当時品=オリジンとは限らないのがちょっと面倒
>キマリスは最初に出た奴がオリジンでいいのかな
キマヴィダの姿は300年前にも確認されているって説明なので元々衣装持ちらしい
細かい武装は変ってるかもしれない
名無しさん : 25/03/10
>当時品=オリジンとは限らないのがちょっと面倒
>キマリスは最初に出た奴がオリジンでいいのかな
キマヴィダが最終仕様なのは間違い無さそうだけどどうなんだろうね…
個人的にバエルはあの状態どれくらいロールアウト時まんまなのかってことが気になる
ガンダム・フレーム一号機で厄祭戦終了まで戦いきってるからその間生まれた後続機やらのデータでいくらでも改修してそうだしなんかあえて保管する時に記念品的な感じでロールアウト状態にまで戻してそうでもあるし…
名無しさん : 25/03/10
>当時品=オリジンとは限らないのがちょっと面倒
>キマリスは最初に出た奴がオリジンでいいのかな
厄祭戦の時から色々モード変化はあったっぽい(キマヴィダの姿は当時からあったみたいな話)
恐らく飾られてた素キマリスが基本=初期状態な気はするが
名無しさん : 25/03/10
>厄祭戦の時から色々モード変化はあったっぽい(キマヴィダの姿は当時からあったみたいな話)
>恐らく飾られてた素キマリスが基本=初期状態な気はするが
最初の姿は式典によく出ていた設定だからキマリスといえばこれって扱いではあったろうな
名無しさん : 25/03/10
>当時品=オリジンとは限らないのがちょっと面倒
>キマリスは最初に出た奴がオリジンでいいのかな
キマヴィダの姿は300年前にも確認されているって説明なので元々衣装持ちらしい
細かい武装は変ってるかもしれない
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
2025-08-31
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
2025-03-22
コメント一覧 (81)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
なんかよくわからんイロモノだった
ガンダムログ管理人
が
しました
ジ・Oとか好きなんだろうな
ガンダムログ管理人
が
しました
やっぱりグレイズやレギンレイズのほうが性能良かったり乗り慣れてるんかね
ガンダムログ管理人
が
しました
フレーム共有する必要がないように思える
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
改造にかかる労力に関してはある程度度外視されてるんだね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
イッチ←逆逆逆逆ぅ!wwww
ガンダムログ管理人
が
しました
発掘したガンダムフレームのツインドライブを活かしたマンロディを作ったのが
海賊版グシオンなんじゃないかなーと
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
4本腕位はまだ大人しいと思った。
逆に厄災戦やその後の300年を考えれば「グシオン並」に
原型を留めない運用があってもおかしくないのでは。
ツインリアクター以外全て現存しないとか
ガンダム〇〇の痕跡は腕一本だけとか
ガンダムログ管理人
が
しました
何百年もすればストスリ初期と弐式やZ一話マーク2とZZ以降の頃だってまとめて当時品だからな……
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
地上じゃ重くて動きにくいしね
ちゃんと盾になって一部装甲は生き残ってるよ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
滑空砲2丁マシンガン2丁はよかったけど
ガンダムログ管理人
が
しました
船体ぶつけ合うカッチカチの鉄血世界の戦艦にもダメージ与えられるmsには不釣り合いな激強砲搭載されてるの忘れられがち
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
グシオンが宇宙であれだけ戦えても地上戦でどんぐらい動けるのか分からん…だったらどちらの戦場でも安定に動けるリベイクの方が戦いやすいだろうしなぁ
ガンダムログ管理人
が
しました
高硬度レアアロイの加工って結構難しいと思うけど
拡張パーツ使って体型変えたって事は割とバラバラ状態で発見されたのかな
ガンダムログ管理人
が
しました
で、整備士のセンスとコネで使える部品を集めたらこーなった って感じでは?
ガンダムログ管理人
が
しました
右:武装した中の人
ってイメージ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
入手したガンダムフレームの高出力を活かした高攻撃力、高防御力に改修
結果、宇宙特化で燃費劣悪
グシオンリベイク 巨大企業テイワズ傘下のタービンズが改修
ガンダムフレーム本来の汎用性を活かすためにバルバトスの予備パーツを使って改修
燃費も改善して地上活動も問題なくなった
バルバトスとの連携も考えて遠距離支援能力も追加してる
グシオンリベイクフルシティ テイワズが改修
修理のついでに改修。厄災戦時のデータを入手したので
リベイクのコンセプトを踏襲しつつ、厄災戦時の性能再現したハイブリット
ガンダムログ管理人
が
しました
フレームの時点でごんぶとだったら、あんなにシルエット変えられないだろうし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
イオクは射撃はダメだけど格闘は射撃に比べればマシなほうだし(あくまでも射撃に比べればだけど)
ガンダムログ管理人
が
しました
バエルやキマリス系もグレイズ系からの派生なので、バルバトスとハシュマル以外は大体量産機から開発できるのは嬉しい
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」カテゴリの最新記事