名無しさん : 25/03/10
名無しさん : 25/03/10
ガングリフォン派
名無しさん : 25/03/10
名無しさん : 25/03/10
ヴァルケンのガンダムとボトムズの美味しい所取り感いいよね
名無しさん : 25/03/10
名無しさん : 25/03/10
>すごい昔にじいさまが俺に遊ばせようと買ってくれたというテグザーっていうゲーム
>今で言うマクロスみたいな変形して自動誘導ビームとバリアが使えた
最初に友達がFM77でやらせてくれたやつはビームが直線でビャッと出るのがかっこよかった
その後ファミコン版をやったらビームがただの弾でびっくりしたな…
名無しさん : 25/03/10
サイバーボッツのドットアニメーションはいつ見ても惚れ惚れする
名無しさん : 25/03/10
メックウォリアー5クランが売上目標未達らしくて悲しい
名無しさん : 25/03/10
名無しさん : 25/03/10
>クォヴァディス2を今の技術でリメイクして欲しい
RTSって見かけなくなったな
名無しさん : 25/03/10
>クォヴァディス2を今の技術でリメイクして欲しい
あのメカデザは現代の3Dアニメ映えしそう
GOA側の奴いいよね
名無しさん : 25/03/10
名無しさん : 25/03/10
>ロストプラネットっていうゲームが主人公のメカが丸くてどっちかというとキモカワ系なのに終盤で外装の一部をパージして格好良いロボになるって話を聞いてからずっと気になってる
ガチャピンイケメン化は人によって評価が別れてる印象。
2で変形しなかったり他にイケメンメカ枠がいたり開発も思うとこがあった気はしないでもない。
名無しさん : 25/03/10
ボーダーブレイクに脳を焼かれ過ぎた。
新作のメカブレイクとかも良いんだけどヒロイックすぎてちょっと違うんだよなぁと思ってしまう面倒臭い志向になってしまった。
名無しさん : 25/03/10
まだアーリーだけど「landsword」っていう多脚戦車のゲームに注目して支援してる。
名無しさん : 25/03/10
名無しさん : 25/03/10
>オメガブースト…
いいよねアニメ系というより洋画+特撮感ある作品。
ガンヘッドとかパシリムとかそんな感じの。
名無しさん : 25/03/10
銀河の三人。
救われないEDいいよね。
名無しさん : 25/03/10
>銀河の三人
これを今のグラでフルボイスでやりてぇ。
名無しさん : 25/03/10
最近EDFをロボゲーとして消費してる。
コンバットフレームのすぐドッスン着地するとかの操作性のクセを制御しつつ大火力でズタボロにしてやる感じが楽しい。
名無しさん : 25/03/10
エクスランザーのバーニアで縦横無尽に動けるのが気持ち良い。
名無しさん : 25/03/10
名無しさん : 25/03/10
ほぼ飛んで撃っているだけの武者アレスタを
ロボゲーカウントして良いものかどうか脳内審議中。
名無しさん : 25/03/10
ガングリフォンは現用兵器の間にロボがいる雰囲気が好き。
あと劇中の年が2015年でもう現実が10年先に行ってる。
名無しさん : 25/03/10
サイドアームすき
名無しさん : 25/03/10
ガングリフォンはウクライナが大戦の火種の一つになっちゃってんのもたまらない。
経済もブロック化し始めるしやめろよマジで…
名無しさん : 25/03/10
ロボゲー限定のスパロボ的ゲームがやってみたい
名無しさん : 25/03/10
名無しさん : 25/03/10
名無しさん : 25/03/10
シューゲーの敵に出てくるロボット兵器も好きなんだ。
アラリックとか
名無しさん : 25/03/10
ガングリフォンは当時ファーストガンダムのなんかジャンプして戦う回を彷彿とさせてくれてアツかった思い出
名無しさん : 25/03/10
ヴォルガードとかマグマックスとか
名無しさん : 25/03/10
テグザーは続編あるって最近知った
名無しさん : 25/03/10
ギガンティックドライブも好きだったなぁ
名無しさん : 25/03/10
ガンパレはロボゲーに入りますか?
名無しさん : 25/03/10
名無しさん : 25/03/10
タイタンフォールはこれに当てはまらない?
名無しさん : 25/03/10
ローポリの迷宮をロボで彷徨うスペースグリフォンVF-9とかベルトロガー9とかみたいなの好き!
名無しさん : 25/03/11
キカイオーはディクセンの男パイロットがモロにガンダムしてて大好き
名無しさん : 25/03/11
ワゴンで買ったクレージーイワン
クソゲーと聞いてたけどそこそこ遊べた
ポポビッチ隊長とオペレーターのオバさんのやりとりだけでも楽しめる
名無しさん : 25/03/11
名無しさん : 25/03/11
>Jフェニックスシリーズめちゃくちゃやってた
2で難易度すごい上がってきつかった
名無しさん : 25/03/11
名無しさん : 25/03/11
ACE3めっちゃ遊んだなあ
版権ゲーだから難しいだろうけど現行機でまた遊びたい
名無しさん : 25/03/11
メタルスレイダーグローリー好き
名無しさん : 25/03/11
フロントミッションオルタ好き
名無しさん : 25/03/11
バーチャロン好き
当時ゲーセンでドハマリした
名無しさん : 25/03/11
アフレイドギア・アナザを知っている人はいるだろうか…
コメント一覧 (174)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
なんであの会社はクォヴァディス2に社運かけちゃったんだろ
上半身の等身大アサルトアーマー作って販促イベントやったり、序盤の板野監修のOPアニメだけで数千万やっけか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・スプリガンMk2
・キアイダン00
個人的なドはまりしたロボゲー
ガンダムログ管理人
が
しました
戦場の絆はいつも常連が数人居て、初心者はちょっと入っていいのか解らなくて気が引けたが、こっちは行きつけのゲーセンでは1台しかなかったため(空いてることが多いこともあって)気軽に遊べた。
ガンダムログ管理人
が
しました
psの天使同盟
ps2のリングオブレッド
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ゼロディバイド
ガンダムログ管理人
が
しました
もっとロボゲーをやらせろ!
ガンダムログ管理人
が
しました
ゼノサーガはエピソードⅡからはロボット要素が強めになったけど、エピソードⅠはロボがない方が戦いやすいので、あくまでもオマケ程度なのが残念だよ
ガンダムログ管理人
が
しました
カスタマイズした機体に自分で選んだテーマソング流し、サポートAIと会話しながらフィールド上を疾走してのバトルロイヤル、が楽しいのよ
負けが込むとAIの修理費が捻出できなくなるんで、AIのこと考えて撤退しなきゃとか、サポートAIが部品じゃ無く相棒感が出るのがすごく好き
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
アーマードコア民がうらやましい
ガンダムログ管理人
が
しました
後年、パイロットのみでクリアする猛者がいると聞いて戦慄した
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
多分リメイクは出るんだろうけどネット掲示板のあのノリは今はかなりキツいだろうな…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ついでにハービーGのプラモも出してくれ
ガンダムログ管理人
が
しました
ウィングがファンネルになったりしたのはよかったけど
機体開発が面倒臭いから初期機体の武器変更だけで進めてた
ガンダムログ管理人
が
しました
地味にトロットビーグルのキット化を待っている
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ベテランデザイナー岡本英郎による結構詳細な設定があって
ロボデザインとしてはかなり魅力的
合体変形できるプラモが出たらゲームを知らない人でも買いそう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
なかなか爽快な3Dアクションシューティングなんだけどナビの女の子との恋愛要素もある
敵を倒すと好感度が上がり被弾すると好感度が下がる、好感度により台詞やエンディングが変化
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ゲーム系のロボをもっとプラモとかロボット魂化して欲しいね。
ガンダムログ管理人
が
しました
アオシマのロボがサポート枠として隠しキャラで出て来て驚いてたけど、周回でIf展開としてアトランジャーシナリオが解放された時はリアルに鼻水噴いた
ガンダムログ管理人
が
しました
RPGとしてはいろいろあれだがガイナックスが手掛けてるだけにシナリオは良く出来てた
設定集とかも凄い作りこみでサウンドCDもよかった
サンデーに短期集中連載の漫画がのってたり今は無きスーパークエスト文庫から小説も出てた
ガンダムログ管理人
が
しました
当時はテキストベースで楽しめたんだよなあ
ガンダムログ管理人
が
しました
ヴァルケン系だとこれしかやったことないんだ
ガンダムログ管理人
が
しました
タカラトミーのゲームだけに色々と粗のある作品だったけど、それなりに楽しめた
個人的にはカラーリングをもう少し細かく設定できていたら文句無しだったんだがなぁ
ガンダムログ管理人
が
しました
飛行形態がメインなのかロボだと肩のキャノンがでかすぎて運動性悪そうだけどデザインは好き
ガンダムログ管理人
が
しました
そういやルートによってはピネガン王死なないんだけどその後出番はないんだよなあ。ミの国守るだけで精一杯だったんだろうか?
個人的には味方の騎士トリオでクの国の赤い三騎士を倒すのにこだわったな
ガンダムログ管理人
が
しました
アニメ本編じゃなく外伝小説ゲーム化するタカラさんは最高にぶっ飛んでたな
しかも操作性良好難易度低めの良作
流石にグラは今見るときついが当時としてはかなり頑張ってた
ガンダムログ管理人
が
しました
名前だけの登場だったアポロ小隊の隊長視点でプレイするゲームなんだが、ヒロインの名前がエマ・グレンジャー。美樹本センセが当時何にハマってたか丸分かりなのが微笑ましい。ちなみに声優はミレーヌと同じ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
<〇><〇>
ガンダムログ管理人
が
しました
段差に阻まれる。ヘリや戦車に一方的に攻撃される。ちゃんと動いてくれない
という不便さをWAWが開発されたばかりで初の実戦何だから
真面に動く訳ねーだろお前が真面にすんだよ!という他にないテイスト
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ってわかる奴いないか
ガンダムログ管理人
が
しました
レディファントム
昔はオリジナルロボゲー多かった
ガンダムログ管理人
が
しました
パッケージだけならPCエンジンのアウトライブも好き。
友達はFCのガーディック外伝が好きだった。
デザインで言えばアトミックロボキッドとか超可愛い。
ガンダムログ管理人
が
しました
1や2と比べて飛ぶことがほとんどなく地上戦で接近してのパイルバンカー
他の武器だと倒すのに時間がかかるので、基本はひたすらパイルバンカーで敵を撃破していく男らしいゲームだった
ガンダム戦記のイフリート改に通じるようなプレイスタイルが楽しかった
ガンダムログ管理人
が
しました
メック制作ルールにはめちゃくちゃわくわくしたなぁ…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
が、ヴァンツァーも好きだ…レフト・アライブ…うっ頭が…
婦警さんでスライディングして押し倒した敵兵の股間に鉄パイプを振り下ろすゲームだったなぁ
ガンダムログ管理人
が
しました
敵が硬い&多い、クリアまでのミッション数が多い上にセーブは途中一回まで。視界不良のステージや足場の悪い落下ステージあり。最後には鬼火力の巨大兵器、ゼクルヴ・ガルバ複数との戦いが控える。特に落下ステージでは戦車や4足歩行ロボが出たときは戦車や4足歩行ロボが落下→そのまま生存して飛ぶことも出来ないのでエリア外の奥深くに居座る→射程外でエリア外に落下したらゲームオーバーなので詰みだから出てこないことを祈るしかなかった。
もうプレイしたのはかなり昔だったけど、今でもあの悪夢のようなミッションは鮮明に覚えてるわ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ファミコン版(1985年)でハマりまくったよ
で今頃気付いたんだが飛行機形態メインで下半身になる2号機を失ってもHP無くなるまで飛びまくる
同年代のZ時代のバウや、その後のVガンダムの合体形態で2号機補充可能にしていた時期なんですね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
逆に退却して再度そのマップで稼ぐとか面倒すぎ、あれ全ヒロインのエンディング見た人何人いるんだろ
ガンダムログ管理人
が
しました
あの難度と自由度のバランスはかなり奇跡的なライン
ガンダムログ管理人
が
しました
SRPGが苦手な俺が唯一ハマったのがこれ
FMシリーズはこれしかやってない
ガンダムログ管理人
が
しました
MSX2と読者参加ゲームで遊んだな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ゲーム」カテゴリの最新記事