名無しさん : 25/03/14
すごいどうでもいいけどゲームの照射型ビームがゲロビームって呼ばれるようになったのって連ザのツォーンが元なんだろうか

GUNDAM.LOG内の関連記事
・【ガンダム】連続照射ビーム(ゲロビ)兵器を語ろう★
・【ガンダム】連続照射ビーム(ゲロビ)兵器を語ろう★
名無しさん : 25/03/14
連ジのビグザムじゃないの?
名無しさん : 25/03/14
ビグザムじゃね
名無しさん : 25/03/14
ジオングは?更に遡れそうな気もするけど
名無しさん : 25/03/14
いまだにゲロビはゲロビだからたいしたもんだ
名無しさん : 25/03/14
モンハンのグラビも言われるけど流石に連ジの方が古いか
名無しさん : 25/03/14
>モンハンのグラビも言われるけど流石に連ジの方が古いか
グラビはグラビームとか言われてたな
名無しさん : 25/03/14
ビグザムよりツォーンの方がゲロっぽいからこっちかと思ってた。
まあ連ジの方が早いからそうか。
名無しさん : 25/03/14
照射型なら口から出て無くてもゲロビだけど、照射型じゃないなら口から出ててもゲロビって呼ばれない事が多いな。
名無しさん : 25/03/14
>口から吐くからゲロビじゃなかったんだ…
ビグザムの口だろ?
名無しさん : 25/03/14
名無しさん : 25/03/14
種放送前からアルカディアの連ジ記事に書かれてる。
足元に居る相手に撃ってる様子がゲロにしか見えなかったのが始まり。
名無しさん : 25/03/14
スーパーガンダムの時はもうゲロビって言ってた記憶あるな。
名無しさん : 25/03/14
ビジュアルに対して呼称がしっくりくる
名無しさん : 25/03/14
口からでなくとも感覚的にゲロビ感あるからな
名無しさん : 25/03/14
ゲロビで通じるからすごい
名無しさん : 25/03/14
なんかぶっとい普通のビームでゲロビって言われるとしっくりこないけどこういう芯が色違いのビームでゲロビって言われるとしっくりくる
名無しさん : 25/03/14
巨神兵とかの流れもあるんじゃないか
前面から出すのはゲロっぽいみたいな
名無しさん : 25/03/14
>巨神兵とかの流れもあるんじゃないか
考えすぎ
名無しさん : 25/03/14
ツォーンは照射ビームになったことないから影響ない
連ザ時代には既に意味が転じて照射ビーム=ゲロビになってた
名無しさん : 25/03/14
ゲームの話になるけどズンダってなに
いやズンダ事態はわかるけどこの言葉はいったい…
名無しさん : 25/03/14
>ゲームの話になるけどズンダってなに
>いやズンダ事態はわかるけどこの言葉はいったい…
ズンって着地して即ダッシュするからじゃね
名無しさん : 25/03/14
ズンダは語源の由来が複数あってよくわかんない
名無しさん : 25/03/14
ズンダは二人で交互にビームを撃ってダウンさせるのがずんだ餅の潰すになぞらえてそこからビームでダウン取るっていう使い方になったって説は知ってるけど定かではない
名無しさん : 25/03/14
>ズンダは二人で交互にビームを撃ってダウンさせるのがずんだ餅の潰すになぞらえてそこからビームでダウン取るっていう使い方になったって説は知ってるけど定かではない
違うぞ
ズンダはソロでBRの発射隙を減らすもんだ
名無しさん : 25/03/14
ズンダってエゥティタあたりで言われだした語源が謎のテクだけどオラタンにもあったよなこのテク
名無しさん : 25/03/14
ズンダもセカインも今だに使われてるの歴史を感じるね
コメント一覧 (100)
ガンダムログ管理人
が
しました
それが転じて(発生部位に関わらず)照射ビーム全般もゲロビと呼ぶ様になった
以上
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
スタンドアップのスタン
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
煽りという行為自体は眉をひそめるべき文化だけども
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
古代中国において伝説と言われた暗殺集団が用いた暗殺術
口内に含んだ小さな峨嵋刺を高速で吹き出し相手の急所に突き刺すことで手足を動かすことなく暗殺を可能とする。
その軌跡は一筋の光線の如く鋭く、不意に放たれれば防ぐことは不可能とされるが、予備動作を必要としない本術の性質上、攻撃を察知する事が極めて困難であり、防ぐことは不可能とすら言われた。そのため時の権力者たちはこの術を用いた暗殺者達をおおいに恐れ弾圧した。
そのためこの術は歴史の闇へと沈み今日においては術の存在のみが語られている。
ゲーム作品等において放たれる光線の筋が本術を彷彿とさせることから、誰ともなく「ゲロビ」と呼ばれるようになったのはこの伝説が人々の記憶に残る為だと言われている
〜民明書房:光の軌跡と闇〜より
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
公の場では使わないでください
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そっからビグザムとかが口?から出して見えたから同じように言ってたとか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そんな感じのカサカサ動き回る技が他作品にでもあるのかと思ってた
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
Long-Range
BEam
通称ゲロビ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
アイツ思いっきり顔の口の所からビーム出すデザインだぞ
ビグロ・ビグザムは「顔っぽい」だけだけどザクレロはどう見ても顔面其の物
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
作中だと照射してたし。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ずんだ撃ちとは?
〜このテクニックが発見され広まった仙台のゲーセンと同じ建物にずんだ餅屋が入っていたため、ずんだ撃ちの名称で広まった
って書いてあった気がする
ガンダムログ管理人
が
しました
ゲロに例えられたのは画像の通り
もっと他に口からビーム出すキャラがいるじゃんとか そういうことじゃないんだ
単発しかない当時のゲームにおいて一種しかない多段ビームだったからそこに固有の用語が生まれたんだよ
続編でゲーム内に使用できるキャラが増えて
「あのゲロビーム攻撃と同じ性質の攻撃を搭載してるキャラ」という解説が用いられるケースが増えて略語になった
ガンダムログ管理人
が
しました
通常攻撃ボタンを長押し入力で調整して通常攻撃→溜め攻撃に連携させる小ワザなんだけど
由来はセカンドインパクト
いや言いたいことはわかるよ?
なんか2連続攻撃でびっくりスゴーイみたいなニュアンスは
でもセカンドインパクトってそういうアレじゃないじゃん
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ゲーム」カテゴリの最新記事