名無しさん : 25/03/28
前作ったザクの早見表、コメントであったザク50も追加して一つにまとめました。
— 39某 (@39bou) April 6, 2019
使いたい人はご自由にお使い下さい。 pic.twitter.com/U2qCVz9PMd
GUNDAM.LOG内の関連記事
・ザクの右肩のシールドはどうやって使うことを想定してんだ?
・ザクの右肩のシールドはどうやって使うことを想定してんだ?
名無しさん : 25/03/28
50って知らなかった…
名無しさん : 25/03/28
大体Gジェネで知った
名無しさん : 25/03/28
ザク50はGジェネオリジナル
一年戦争終結50周年を記念してアナハイムが作ったという設定
小型MSの時代に大型MAを作るアナハイムバカかよそんなんだからサナリィに負けるんだみたいな設定もある
名無しさん : 25/03/28
マラサイってザク系列なんだ…
名無しさん : 25/03/28
>マラサイってザク系列なんだ…
ハイザックの発展型
名無しさん : 25/03/28
旧ザクってモノアイなのに真正面向いた時に柱あるの邪魔すぎない?
名無しさん : 25/03/28
だから滅びた…
名無しさん : 25/03/28
それ以降どれも採用してないもんな…
名無しさん : 25/03/28
>それ以降どれも採用してないもんな…
えっ
名無しさん : 25/03/28
ザク系列ではないけどハンマ・ハンマとかは柱があってさらにそこからアンテナ生えてる
名無しさん : 25/03/28
そういう意味ではバーザムも変じゃないあの顔
名無しさん : 25/03/28
バーザムは柱なくても変だろ
名無しさん : 25/03/28
ガルスJにズサとかネオジオンMSは正面に柱けっこうあるな
名無しさん : 25/03/28
バウンドドックも柱あるよ
名無しさん : 25/03/28
Zザクのときに柱が邪魔!とかあったよな
名無しさん : 25/03/28
ズゴックも柱あるな
名無しさん : 25/03/28
真ん中柱はそうしないと頭の剛性が維持できなかったとかだろうか
名無しさん : 25/03/28
GQのザクは柱がない上に内部機構が描写されてなかったり等々あるのでモノアイ自体はグラフィックなのかなと
名無しさん : 25/03/28
キュベレイみたいに2個付けても良さそうなのにあんま居ない
名無しさん : 25/03/28
>キュベレイみたいに2個付けても良さそうなのにあんま居ない
ハンブラビ…
名無しさん : 25/03/28
モノアイグリングリン内部で動かすのはもうツインアイのほうが絶対楽だろってなる
名無しさん : 25/03/28
>モノアイグリングリン内部で動かすのはもうツインアイのほうが絶対楽だろってなる
ミノ粉環境でデカいカメラレンズは大正義だからさあ…
名無しさん : 25/03/28
>>モノアイグリングリン内部で動かすのはもうツインアイのほうが絶対楽だろってなる
>ミノ粉環境でデカいカメラレンズは大正義だからさあ…
結局クロスボーンのガスマスク顔とかザンスカの猫目だか狐目だかの方が性能いいんじゃないの?
名無しさん : 25/03/28
ツインアイより構造が簡単だから壊れにくく整備しやすいって今考えた
名無しさん : 25/03/28
>ツインアイより構造が簡単だから壊れにくく整備しやすいって今考えた
大体固定のツインアイよりキョロキョロ動くモノアイの方が稼働部多い分壊れやすそうじゃない?
名無しさん : 25/03/28
>ツインアイより構造が簡単だから壊れにくく整備しやすいって今考えた
何かの小説版ではそんな感じの説明はされてた。
デカいからこそ頑丈に作られてるけどツインアイよりは性能はちょっと落ちるとかなんとか。
名無しさん : 25/03/28
F91辺りでやっとレンズ径に依らないセンシング性能ゲットし始めた感じ(サイコミュは除く)。
ジェガンも狙撃用はモノアイバイザーだしな
名無しさん : 25/03/28
そこまで時代進んだらセンサー発達したんじゃない?
猫目とかそうでしょ
名無しさん : 25/03/28
カメラのレンズが光りますか?おかしいと思いませんか?あなた
名無しさん : 25/03/28
>カメラのレンズが光りますか?おかしいと思いませんか?あなた
赤外線含めた光を出して反射で距離はかるとかなんとか言われてた時期もある。
今はわからん
名無しさん : 25/03/28
金網にレンズ近づけて写真撮ると金網自体は写らないから大丈夫って聞いた時はそんなものかと思ったけど結局減らす方向に進化してるってことは実際大丈夫でもなかったんだろうか
コメント一覧 (60)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
本家とオリジンも区別出来るかな?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
私はまだ大手を振ってガンダム博士を名乗れません
ドムとリック・ドムも見分ける自信は半々くらいです…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
その後続々と大型の戦闘が勃発してるから素直に喜べんな…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
恐らくは無線が使い辛い環境だから
モールス信号的な通信するための機能なんじゃないかと思って納得してる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
たまたま被っただけか、他になんか元ネタあるのだろうか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
普通体も含めた全体で区別するだろ
その方がわかりやすい
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ドーガは通常型だからドーガ→ズールで口周辺の機械的な構造が別物化している
恐らく空気か何らかのガスの吸排気を不要にしたがザク顔を維持して士気を上げるために穴が無いイミテーションの口で誤魔化している
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
バルカン付いててわかりやすいと思うが
ガンダムログ管理人
が
しました
ザク一族まことに増えもうした
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ソースは知らん
ガンダムログ管理人
が
しました
だからパルテノに「フ〇ッキン!バ〇テラス!」言われる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
近代の線が増えたF・J型と区別突かなくない?と思ってたけど、明確なカラーパターンの差あったのか
ガンダムログ管理人
が
しました
アクトザク→ザクマシーナリー も加えて~
ガンダムログ管理人
が
しました
アクトザク→ザクマシーナリー も加えて~
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事