名無しさん : 2025/06/17(火)
富野さん手厳しい pic.twitter.com/idj3DCTd24
— 帽子屋さんR (@Hatter_ekimemo) June 17, 2025
自分は小学生の頃「ガンダムは反戦アニメ」と捉えて観てたのだけど、友達は「モビルスーツがたくさん出てくるかっこいいアニメ」としてしか観てなかったので、富野監督の葛藤はとてもよく分かる#NHK #ニュースウオッチ9 pic.twitter.com/txvBvB6JBk
— 冽號 (@letsletsgogo) June 17, 2025
富野監督、新作作るんか? pic.twitter.com/rpKQxkQ699
— 高等夢眠 (@NobuKoba1988) June 17, 2025
2 : 2025/06/17(火) 21:59:29.691 ID:I8Rly3fui
まあそりゃそうやろ
3 : 2025/06/17(火) 22:00:36.834 ID:AbRdBVa0u
戦争体験なんかあるわけねえだろ
自分だって終戦時3歳やろがい
5 : 2025/06/17(火) 22:01:14.325 ID:s42ZZFsYe
戦争モノの構想はホンマ難しいと思うで
70年代あたりの四六時中SFのこと考えてた連中にはどうやったって勝てっこない
スポンサードリンク
11 : 2025/06/17(火) 22:03:10.975 ID:gyn2BVRT1
戦争体験がないことを批判してるんやなくて戦争体験の臭いがないことを批判してるんやないの?
13 : 2025/06/17(火) 22:03:34.375 ID:OuNasrK3r
>>11
そう言ってる
15 : 2025/06/17(火) 22:03:51.836 ID:90l3XbaHU
>>11
そんなんもうロシアウクライナ人か中東のやつらしかガンダム作れないじゃん
17 : 2025/06/17(火) 22:04:36.682 ID:gyn2BVRT1
>>15
ええ…
402 : 2025/06/17(火) 22:53:22.222 ID:67zs3xxQt
>>15
経験しないと物語を作れないのは3流だぞ
24 : 2025/06/17(火) 22:06:11.118 ID:s42ZZFsYe
>>11
日本人は終戦アレルギーというか
そういう部分見せられるとまたそれ?ってなりがちやからなあ
エンタメとして楽しむには戦争のリアルはちょっと邪魔になるんやないかなって
23 : 2025/06/17(火) 22:05:52.980 ID:LiIK0DG5x
>>21
お約束の嫉妬もしてたw
28 : 2025/06/17(火) 22:06:55.155 ID:H2dMEqT1y
>>21
してたけどやっぱり今の世代の人だから戦争をこういう形で書けるとも言ってた
で、その上で何度もまぁ僕が言ってるのは嫉妬なんですけどねみたいなことも言ってた
まぁかなり複雑ながら認めざるを得ないって感じやと思う
34 : 2025/06/17(火) 22:09:03.824 ID:.bQFwf5Eh
>>28
そうよね
結構いい対談だったなというの覚えてる
31 : 2025/06/17(火) 22:08:03.812 ID:Qgfgpysvw
ハゲ元気そうやんけ
33 : 2025/06/17(火) 22:08:53.589 ID:MNp4jo86Y
>>31
ちょっと滑舌が悪くなってきてた😢
37 : 2025/06/17(火) 22:09:31.843 ID:hlSXZUg03
あと20年は生きてブレンパワードのリメイクもしろ
38 : 2025/06/17(火) 22:09:34.029 ID:EKjE7GwmQ
でも戦争の匂いするのって富野さんのでもファーストくらいちゃうか
最初のサイド7で避難するとことか
終盤でジオンの若者が徴兵されてたりとか
ミハルが弟妹養ってたりとか
アムロが母親の前で敵兵士殺したりとか
こういう生々しさって他の作品になくね
48 : 2025/06/17(火) 22:12:59.183 ID:60IJJNEHz
>>38
f91の冒頭とかまさに戦争に巻き込まれた市民って感じするわ
76 : 2025/06/17(火) 22:18:33.376 ID:WI3ppGG2d
>>48
薬莢に潰された市民とかリアルよな
56 : 2025/06/17(火) 22:15:02.274 ID:MNp4jo86Y
>>38
それはそう
Zからは安保闘争とか高度成長期の影響の方が強いねんな
61 : 2025/06/17(火) 22:15:51.323 ID:4AWnKSOQu
>>38
ファーストは普通に子供向けアニメのスーパーロボットだしあれこそ戦争臭せんやろ
65 : 2025/06/17(火) 22:16:32.205 ID:H2dMEqT1y
>>38
もうそれ言い出したら個人の感覚やし
そもそも富野が何を持って戦争の匂いを定義してるのかわからんけど
敵にも敵なりの思想や戦略があったり
戦争で純粋なものが失われていったりまたそれを食い止めようとする者がいたり
巻き込まれた一般人の不安や憎悪が主人公に影響を与えたり
ここら辺はどの作品にもあると思うで
81 : 2025/06/17(火) 22:18:59.270 ID:EKjE7GwmQ
>>65
いや感想やなくて明確にちゃうで
国家と国家が戦争してる作品がそもそも少ないんよ
テロ組織みたいなしょぼいもんじゃなくてな
101 : 2025/06/17(火) 22:20:47.908 ID:H2dMEqT1y
>>81
国家と国家か…
イデオン、ザンボットみたいな地球人vs異星人はそれに該当すると思うし
V、ターンa、gレコ
ここらもそうやろ?
少なくはないんちゃうの?
66 : 2025/06/17(火) 22:16:35.026 ID:.8CX.19lW
富野も宮﨑駿も戦争の時は子供だったのに戦争の記憶とか言うほどあるんか?
78 : 2025/06/17(火) 22:18:48.411 ID:H2dMEqT1y
>>66
確かどっちもやった気がするけど親父が軍需で食ってた身やから思うところはあると思う
特に富野の親父は武器開発してたはずやし
実際戦場行ってないやんwとかいうならそれはそうなんちゃうかな
85 : 2025/06/17(火) 22:19:11.273 ID:iiX.8Gq8d
>>66
幼稚園くらい以降の記憶なら誰でも多少は残ってるやろ
戦争の時そいつらが何歳やったかまでは知らんが
130 : 2025/06/17(火) 22:24:29.463 ID:.bQFwf5Eh
>>66
駿の父親の話で結構きくな
家族で車乗って逃げてる時に助けもとめてる人を父親が乗せなかったこととか
406 : 2025/06/17(火) 22:53:47.678 ID:ZPgNPqRO.
>>66
生きて語るやつが居るからな
水木みたいな戦争上がりが作品作ってた時代だし
438 : 2025/06/17(火) 22:56:46.304 ID:pS4EIBPJS
>>406
水木しげるの戦争マンガは確かに凄い緊張感あるんだよな
文庫二冊しか持ってないからもっとあれば読みたいんだが
455 : 2025/06/17(火) 22:58:16.019 ID:0uw/33fCL
>>406
最前線おったやつが描いてるなら何も言えんわな
135 : 2025/06/17(火) 22:25:03.243 ID:C..YrKpip
水星もジークアクスもスポーツ感覚やしな
149 : 2025/06/17(火) 22:26:31.974 ID:s42ZZFsYe
>>135
クラバは3話しかやってへん
137 : 2025/06/17(火) 22:25:14.960 ID:bClma9ELH
ヒミコヤマトは世に出るんやろうか
142 : 2025/06/17(火) 22:25:51.637 ID:.8CX.19lW
鉄血みたいなどんどん主要キャラ死んでくガンダムはもう作られなさそう
145 : 2025/06/17(火) 22:26:18.947 ID:3XLzKURV.
死ぬ前にブレンパワードみたいのを作って欲しい
198 : 2025/06/17(火) 22:32:12.831 ID:MNp4jo86Y
>>145
富野「ブレンパワードを久しぶりに観た。意味がわからないかった。」
395 : 2025/06/17(火) 22:52:46.610 ID:LiIK0DG5x
>>198
でもリメイクしたいとも言ってたやろ
156 : 2025/06/17(火) 22:27:42.289 ID:CEZYwTMft
ロシアやらイスラエルが無茶苦茶してる一方安全圏でのほほんとしてる日本人が戦争とは何かを説くような作品作るって正直寒いよな
168 : 2025/06/17(火) 22:28:48.376 ID:zWyA4tROy
>>156
んなことはないやろ
反戦にも色んな関わり方があるはずや
173 : 2025/06/17(火) 22:29:23.344 ID:.CLNP8Ydo
御大はまだガンダムやりてえって思ってるんよな
問題は出資者がオーケーするかだけど
214 : 2025/06/17(火) 22:34:15.617 ID:MNp4jo86Y
>>173
富野はガンダムやる気ないんだよなぁ
gレコもガンダムに勝手に組み込まれたって感じやし
225 : 2025/06/17(火) 22:35:27.398 ID:FlAVkV1bh
>>214
最近のインタビューで最近の世界情勢とかを考えて新しいガンダム作りたいとか言ってたぞ
193 : 2025/06/17(火) 22:31:35.889 ID:7HOHm3qEC
チ。は絶賛しとったよな
205 : 2025/06/17(火) 22:33:09.181 ID:DXQy5xPzU
戦争を美化してるのはリーンの翼読むとだいぶ自虐入ってるんよな
263 : 2025/06/17(火) 22:39:41.144 ID:WfyQS6HVj
今のガンダムはプラモデルを売るためにアニメで戦争してるんだから反戦なんてテーマにしちゃいけないんだ
267 : 2025/06/17(火) 22:40:13.879 ID:X3KpRhY8Q
>>263
最初からそうやろ
まるで昔は違ったかのような
297 : 2025/06/17(火) 22:42:36.314 ID:YtSzpz4dR
最後にそれなりの予算でなんか作ってみてほしい
今のガンダムと比べてどうとかどうでもいいから見てみたい
413 : 2025/06/17(火) 22:54:33.233 ID:GpZ2lfvj7
キングゲイナーみたいなのまた作ってよおじいちゃん
428 : 2025/06/17(火) 22:55:31.679 ID:LiIK0DG5x
483 : 2025/06/17(火) 23:00:36.769 ID:y5HtY212/
>>428
ヒミコヤマトも商業作品としては受けなさそうやから無理やろな
昔のWOWOWみたいにネトフリが製作費出してくれん限り
歴彦も福井ももうヤマト作っちゃったし
ほんまはハリウッド版ガンダム遺作にする予定やったんやろうけど
ガンダムなら今もうなんか作ってもプラモ即完売でペイできるんやし
もう一作ガンダムでええから作って欲しいわ
529 : 2025/06/17(火) 23:04:11.014 ID:LiIK0DG5x
>>483
この前の日経エンタメイテントインタビューで
> ・僕はターンエーでガンダムを止めました。
> でも今回の取材を受けて、改めてガンダムシリーズをフラットに捉えたときに、今感じている社会や世界情勢に対しての思いや考えをテーマにした新しい『ガンダム』を作りたいと思うようになりました。
> でも今回の取材を受けて、改めてガンダムシリーズをフラットに捉えたときに、今感じている社会や世界情勢に対しての思いや考えをテーマにした新しい『ガンダム』を作りたいと思うようになりました。
と言っとる
498 : 2025/06/17(火) 23:01:36.902 ID:GpZ2lfvj7
>>428
商標取っただけ感半端ないけどほんとに作ってんのか🥺
523 : 2025/06/17(火) 23:03:34.123 ID:Cvw6RDs/C
バンダイ「プラモ売りたいから戦争しろ」
富野「はい…」
539 : 2025/06/17(火) 23:04:44.728 ID:0uw/33fCL
>>523
バンダイ「なんか売れるアイデアないの?」
富野「もう戦艦にタイヤでもつけたらどうですか」
バンダイ「あ、いいねそれwやってよw」
568 : 2025/06/17(火) 23:07:02.523 ID:D/V3f/RFL
このインタビュー面白いぜ
コメント一覧 (281)
鉄血はクローズ
Gのレコンギスタは宇宙〜地球までの一周ツアー
ジークアクスは令和版エヴァ
たしかに全く戦争感ない
ファンネル系を多様し始めると急激につまらなくなるっていう俺のガンダム指標があるがなんとも言えん
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
もうガンダムはそういう物に変わったんだろう
ガンダムログ管理人
が
しました
今のガンダムは〜とか言ってる奴はどういう立場で言っとんねんって感じ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムをヒーローに描きながらも苦い終わり方
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
1st含めガンダム作品のどれも戦争をリアルに描いてる!なんて思ったことは一度もないけどエンタメと両立させつつ戦争の悲劇を描くことはやめないでほしいね。でもごめん1stとか禿を過度に持ち上げる気にもなれないや。自分で自画自賛されても困る
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
youtubeやXでいくらでもリアルタイムの本物の戦争が見られるんだから
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
富野監督もベルトーチカチルドレンのあとがきで
「映画は、現世に疲れている人々が、チョット気晴らしに見るものなのです。プロパガンダ映画ほど、危険なものはないのです」
と書いてるから
気晴らしになるなら、ガンダムでも戦争の匂いがしなくてもいいのかもしれない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
老人がそれを若い世代に求めるなよ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
とはいえ御大の乱戦を描く雰囲気は随一だと思う
めぐりあい宇宙とか劇場版ZとかGレコはそこに引き込まれた
ガンダムログ管理人
が
しました
平和な世界に生きすぎて全てが完璧に、何でもしてもらって当たり前と思ってる
世の中も人も不完全が当たり前、自分を守るのは自分
ガンダムログ管理人
が
しました
そんなんは絵物語どころか3歳児の空想。
そんなんと自分が作ったものを一括りにされたら堪らんだろうに。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
戦争の経験や残滓を味わってきたかどうかじゃなく、敗戦のコンプを拗らせてるだけじゃないかとも思う
平和な時代に生まれた世代はコンプなんてないから、作る側は戦争を描かないし、観る側も興味はない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
昨今のはそれすら中途半端だけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
スペアシ問題は入れない方がいいってのを監督が押し切って入れたけど
あの体たらくで終わったのでそういうのを描ける人がもう今の時代いないんじゃね?
ガンダムでゆるふわ学園ものに水星は徹してくれた方がよかったかな
ガンダムログ管理人
が
しました
富野監督なんて幼少期は完全に戦時下だろ?
だから自身の体験を反映した作品が出来るんだろうな。
別に戦争を肯定する気は無いけど、匂いがしないってのは、そりゃあ仕方ねぇだろ
ガンダムログ管理人
が
しました
その際、本人ではないのに「私」という一人称を用いるそうだ 体験として語り継ぐためだという
知らない世代としてさらに次の世代に戦争体験をどう受け継ぐか、は別にアニメの話だけではなく、俺たち自身の課題でもある
ガンダムログ管理人
が
しました
893になってメンツがどうのシマがどうのでドンパチしだすし
ガンダムのネーム背負って富野に認められたのってGガンくらいか?
ガンダムログ管理人
が
しました
ジークアクスを100回見て勉強して欲しい
ガンダムログ管理人
が
しました
朝ドラベースにしてガンダム作れば良くね
脚本はぼざろや虎に翼の吉田恵理香で
ガンダムログ管理人
が
しました
そういうツールが無ければ生きられない人にとってのリアルだからな
バズったら勝ちって世界が基準
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
成人してから戦争時の事を色々聞いた、父方の祖父はソコソコ有名な彫刻師だったけど戦地に行くので銀座の百貨店で開く予定だった個展が中止になったとか、弟2人の面倒を見ながら働いた等々
母は荒川の土手から東を見るとはるか遠くの空が赤々としていて(夜)それが東京大空襲だった、木綿は軍需として取られていたので絹(養蚕をしていた)でモンペを作ってもすぐに穴が空いた等々、戦中の話はそれなりに聞いている
体験者の子世代の自分ですらこのレベルなんだから孫世代は推して知るべし、戦争の空気感を出せる監督(アニメ界隈)は居ないんじゃないかな?
よほど丁寧にリサーチしないと
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
反戦を訴えてるガンダムを観て改憲論者になっちゃうのが駄目なオタク
だから富野はGレコを「オタクじゃない子供に見て欲しい」って言ってた。劇場版やったの親子連れ狙い
ガンダムログ管理人
が
しました
視聴者を楽しませる事考えてください
Gレコは爺さんの片寄った思想のおしつけがキツ過ぎ
いかにもグレタ大好き爺さんらしい偽善左翼作品
ガンダムログ管理人
が
しました
危機感を抱いて当然だろうな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
F91なんて思いっきり影響受けてるように見えたけどなあ
ほかの人も言ってる通り一般人の頭にデカい薬きょうが当たって〇んじゃう描写とか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
こどオジがアニメ見るためのみっともないハゲ隠し以下だわ
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「監督」カテゴリの最新記事